For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 大熊喜邦.

大熊喜邦

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"大熊喜邦" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年12月)
大熊喜邦
建築雑誌より
生誕 1877年(明治10年)1月13日
東京府麹町
死没 (1952-02-25) 1952年2月25日(75歳没)
東京都千代田区六番町
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学工科大学
職業 建築家、建築学者
所属 横河工務所→大蔵省
建築物 内閣文庫
旧文部省庁舎
国会議事堂
著作 『世界之議事堂』
『泥絵と大名屋敷』
『古鐔図録』

大熊 喜邦(おおくま よしくに、1877年1月13日 - 1952年2月25日)は、日本の建築家営繕官僚。公共建築の中心的人物。中央諸官庁及び地方庁舎に数多く携わる。東京生まれ。妻木頼黄矢橋賢吉の後を引き継いで国会議事堂の建設を統括した。旧文部省庁舎なども設計。一方、江戸時代の建築・法制などを研究し、その研究書を著す。 著書に『世界の議事堂』などがある。工学博士経済学博士

経歴

麹町生まれ。父は元旗本であった。第一高等学校を経て、1903年東京帝国大学工科大学(現・東京大学工学部建築学科卒業。卒業後は大学院に籍を置き、横河民輔横河工務所に入所。帝国劇場などの設計に関与した。

1905 (M38)年、東京帝国大学工科大学講師。清国へ出張。

1907年(明治40年)、大蔵省臨時建築部技師に就任し、各国の議事堂建築の調査や、議事堂建設予定地の敷地調査にあたる[1]

1918(T7)年、臨時議院建築局工営部調査課長兼工務課長。 1919(T8)年、内務省および内閣嘱託。 1925(Tl4)年、大蔵省営繕管財局工務部工務課長(1927工務部長、1937退官)。 1931(S6)年、建築学会会長(1932まで)。 1937(S12)年、衛生工業協会会長(1938まで) 1941(S16)年、帝国芸術踪会員。

ローテ・クロイツ勲一等名誉章 (ドイツ)を1933年に受賞。1939年に建築学会学術賞受賞。

一貫して官庁営繕に従事したが、最大のものが1920年に着工した国会議事堂である。計画は矢橋賢吉のもとでまとめられたが、実質的に設計に当った人物として、一般に大熊と吉武東里の名が挙げられる。1927年、議事堂上棟式が終った直後に矢橋が急逝。以後は大熊が大蔵省営繕管財局工務部長に就任し、営繕組織を率いて建設を進めた。

国会議事堂が完成した1937年に辞任。また、歴史にも造詣が深く、本陣宿駅の研究をまとめた。

1919年工学博士号取得、1943年に交通経済史の研究により経済学博士号を取得した。墓所は青山霊園(1ロ-20-36)。

なお、子息に建築家の大熊喜英(1905年 - 1984年)がいる。

作品

 建造物名 所在地 状態 備考
/武藤山治邸 1907年(明治40年) 28兵庫県神戸市 登録有形文化財 横河工務所時代の担当物件
/旧大蔵省塩務局庁舎
(現赤穂市立民俗資料館)
1908年(明治41年) 28兵庫県赤穂市
/内閣文庫 1911年(明治44年) 23愛知県犬山市 移築 明治村に移築
/山口県庁舎・議事堂 1916年(大正5年) 35山口県山口市 重要文化財 武田五一と連名
/富山県庁舎 1935年(昭和10年) 16富山県富山市
/横浜銀行協会 1936年(昭和11年) 14神奈川県横浜市 林豪蔵と連名
/国会議事堂 1937年(昭和12年) 13東京都千代田区
/浅草国華座改修 1902年 13東京都 
/内閣総理大臣官舎 1928年 13東京都 
/警視庁庁舎 1931年 13東京都 
/文部省庁舎 1933年 13東京都 

著書

  • 世界の議事堂(洪洋杜、1918)
  • 趣味の建築講話(鈴木書店、1921)
  • 和蘭の新住宅(1925)
  • 古鐔図録(1930)
  • 泥絵と大名屋敷(1939)
  • 建築二十講(鈴木書店、1924)
  • 新住宅の設備(洪洋社、1930)
  • 議院建築意見(私家版、1931)
  • 数奇屋建築(『建築学会パンフレット』4(7)1931)
  • 近世武家住宅の建築(岩波書店、1935)岩波講座日本歴史
  • 旧江戸城を語る(公余会、1935)
  • 東海道宿駅本陣の研究(全3巻、建築知識、1938-39)
  • 東海道宿駅と其の本陣の研究(丸善、1942)
  • 民家と住居(日本電建、1942)
  • 江戸建築叢話(東亜出版社、1947/中公文庫、1983)

栄典

参考文献

  • 「元会長工学博士経済学博士故大熊喜邦君」『建築雑誌』1952.4月号
  • 大熊喜英他「人物風土記国会議事堂を建築した大熊喜邦」『建築士』1961.8月号
  • 神代雄一郎「民主的な大熊喜邦」『近代建築の黎明』美術出版社、1963
  • 大熊喜英「おやじ大熊喜邦」『建築界』1964.5月号
  • 谷川正己「大熊喜邦の建築観について」『学会中国支部研究報告』39(1)1964.9
  • 長谷川発『日本の建築明治大正昭和』4 三省堂、1981

注釈

  1. ^ 「営繕管財局技師大熊喜邦外一名勲章加授ノ件」(叙勲裁可書・昭和十二年・叙勲巻四・内国人四) 功績調書を含む[1]
  2. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

関連項目

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
大熊喜邦
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?