For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 古川卓巳.

古川卓巳

ふるかわ たくみ
古川 卓巳
古川 卓巳
キネマ旬報社『キネマ旬報』第144号(1956)より
本名 岩崎卓己
別名義 戴高美
生年月日 (1917-03-27) 1917年3月27日
没年月日 (2018-10-04) 2018年10月4日(101歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京都八王子市[1]
死没地 日本の旗 日本 東京都[2]
職業 映画監督脚本家
ジャンル 映画、テレビドラマ
活動期間 1955年 - 1970年代
テンプレートを表示

古川 卓巳(ふるかわ たくみ、1917年3月27日[1] - 2018年10月4日[3])は、日本映画監督。本名:岩崎卓己。香港では戴高美(タイ・カオメイ)名義で活動した[4]

経歴

[編集]

1941年に日活に入社[5]

1955年に『地獄の用心棒』(三國連太郎主演)で監督デビュー[5]。1956年、石原慎太郎の同名小説を映画化した『太陽の季節』で成功を収める[6]。同年、岩橋邦枝の小説に基づく『逆光線』を監督する[7]。1967年、「戴高美」名義で『黒鷹』と『風流鉄漢』という2本の香港映画を手がける[4]

1960年代からはテレビでも活動し、『東京バイパス指令』(1968年 - 1970年、日本テレビ放送網国際放映製作)、『鬼平犯科帳』(1969年、NETテレビ8世松本幸四郎版第1シリーズ)などの演出も手掛けた。

2018年10月4日、心不全のため死去[3][5]。101歳没。

監督作品

[編集]

映画

[編集]
  • 地獄の用心棒(1955年)
  • 若き魂の記録 七つボタン(1955年)
  • 顔役(1955年)
  • 太陽の季節(1956年)
  • 逆光線(1956年)
  • 沖縄の民(1956年)
  • 人間魚雷出撃す(1956年)
  • 私は前科者である(1957年)
  • 反逆者(1957年)
  • 九人の死刑囚(1957年)
  • 麻薬3号(1958年)
  • 血の岸壁(1958年)
  • 獣のいる街(1958年)
  • 逃亡者(1959年)
  • 海は狂っている(1959年)
  • 大学の暴れん坊(1959年)
  • 俺は欺されない(1960年)
  • 白い閃光(1960年)
  • 借りは返すぜ(1960年)
  • コルトが背中を狙ってる(1960年)
  • 明日に向って突っ走れ(1961年)
  • 兇悪の波止場(1961年)
  • 野獣の門(1961年)
  • 姿なき追跡者(1962年)
  • ブルータウン 青い街の狼(1962年)
  • 青い街の狼(1962年)
  • 銃弾の嵐(1962年)
  • 望郷の海(1962年)
  • 海の鷹(1963年)
  • 俺は地獄の部隊長(1963年)
  • 拳銃残酷物語(1964年)
  • 死にざまを見ろ(1964年)
  • ギャングの肖像(1965年)
  • 黒鷹 Black Falcon(1967年)
  • 風流鉄漢 Kiss and Kill(1967年)

テレビドラマ

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 古川 卓巳 - 武蔵野美術大学 美術館・図書館 イメージライブラリー所蔵 映像作品データベース”. 武蔵野美術大学. 2014年4月24日閲覧。
  2. ^ “映画監督の古川卓巳氏死去”. 時事通信. (2018年10月11日). https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-103269/ 2018年10月11日閲覧。 
  3. ^ a b “古川卓己さん101歳=映画監督 「太陽の季節」”. 毎日新聞. (2018年10月11日). https://mainichi.jp/articles/20181012/k00/00m/060/048000c 2018年10月11日閲覧。 
  4. ^ a b 西本正山田宏一山根貞男『香港への道 中川信夫からブルース・リーへ』筑摩書房、2004年、159頁。 
  5. ^ a b c “101歳大往生「太陽の季節」監督の古川卓己さんが死去”. サンケイスポーツ. 産業経済新聞社. (2018年10月12日). https://www.sanspo.com/article/20181012-RV7SZVDXRNNPXD6AY77TP75GOI/ 2018年10月12日閲覧。 
  6. ^ Phil Hardy, ed (1997). The BFI Companion to Crime. University of California Press. p. 317 
  7. ^ 関川夏央『昭和が明るかった頃』文藝春秋、2002年、89頁。 

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
古川卓巳
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?