For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 原駒子.

原駒子

はら こまこ
原 駒子
原 駒子
『白蝶秘門』(1932年)
本名 倉形 駒子
生年月日 (1910-02-26) 1910年2月26日
没年月日 (1968-12-28) 1968年12月28日(58歳没)
出生地 日本の旗 日本 神奈川県横浜市翁町(現在の同県同市中区翁町)
職業 女優
ジャンル 劇映画時代劇サイレント映画トーキー
活動期間 1924年 - 1952年
配偶者 羅門光三郎(1931年 - 1935年)
主な作品
鳴門秘帖
『女左膳』
テンプレートを表示

原 駒子(はら こまこ、1910年2月26日 - 1968年12月28日[1])は、日本女優である。本名は倉形 駒子(くらがた こまこ)、妖婦・毒婦役で知られ「姐御女優」と呼ばれた[1]

人物・来歴

[編集]

1910年(明治43年)2月26日神奈川県横浜市翁町(現在の同県同市中区翁町)に生まれる[1][2]

1924年(大正13年)、14歳のときに松竹キネマ下加茂撮影所に入社[1]、同年4月10日に公開された枝正義郎監督の『落日の夢』で、主演の沢村四郎五郎の相手役としてデビューした[1][3]。同年中に帝国キネマ演芸に引き抜かれ、同社の芦屋撮影所で製作した横山運平主演の『嘆きの村』と水島亮太郎主演の『愛するが故に』に出ただけで、翌1925年(大正14年)には東亜キネマに移籍している[3]。同社では、甲陽撮影所から等持院撮影所(のちの東亜キネマ京都撮影所)を経て、1931年(昭和6年)に同社が東活映画社に改組されるまでに109本に出演した[3]。同年、俳優の羅門光三郎と結婚した[4]

1932年(昭和7年)、夫で俳優の羅門光三郎とともに東活映画社を退社、富国映画社を設立、奈良県生駒郡南生駒村(現在の生駒市壱分町)にある月形プロダクション撮影所を使用してサイレント映画を3作製作するが、同年中に宝塚キネマに移籍した[3]。同社は1934年(昭和9年)2月には解散するので、その後は京都の太秦地区で、日活、市川右太衛門市川右太衛門プロダクション永田雅一の第一映画、嵐寛寿郎嵐寛寿郎プロダクションを転々とする[3]。同年、羅門光三郎と離婚した[4]

1935年(昭和10年)11月、マキノ正博マキノトーキー製作所設立に参加、26本に出演した[3]。同社が終焉していく1937年(昭和12年)2月の『女左膳』第1篇・第2篇を最後に、同社から多くの人材が流れた日活京都撮影所に移籍した[3]。これまではトップスターで主演作ばかりであったが、同撮影所では脇役に回り[4]、27本に出演した[3]。1940年(昭和15年)からは松竹下加茂撮影所に移籍した[3]

第二次世界大戦終了後、1949年(昭和24年)、大映京都撮影所製作、木村恵吾監督の『大江戸七変化』に出演して復活した[2]。1952年(昭和27年)、児井プロダクション新東宝提携、溝口健二監督の『西鶴一代女』に出演したのを最後に引退している[3]。女優引退後は、大阪の北新地で「クレーン」という名前のクラブを経営していた[5]

1968年(昭和43年)12月28日、急性肺炎[4]で死去した[1]。満58歳没。200本以上の映画に出演した。

おもなフィルモグラフィ

[編集]
お嬢お吉』(1935年)出演時、満25歳。右が原、左は梅村蓉子
  • 愛傷』 : 監督石田民三、東亜キネマ等持院撮影所、1926年
  • 『砂絵呪縛』シリーズ : 監督後藤秋声(岱山)、東亜キネマ等持院撮影所、1927年
  • 新版大岡政談』シリーズ : 監督広瀬五郎、東亜キネマ京都撮影所、1928年
  • 月形半平太』 : 監督枝正義郎、東亜キネマ京都撮影所、1929年
  • 清川八郎』 : 監督石田民三、東亜キネマ京都撮影所、1930年
  • 霧の中の白蓮』 : 監督福西譲治、東亜キネマ京都撮影所、1931年
  • 『薩南大評定 黄金篇』 : 監督後藤岱山ほか三名、東亜キネマ京都撮影所、1931年
  • 『薩南大評定 万能篇』 : 監督後藤岱山ほか三名、東活映画社、1931年
  • 『韋駄天数右衛門』 : 監督後藤岱山、宝塚キネマ、1933年
  • 愛憎峠』 : 監督溝口健二、日活多摩川撮影所、1934年
  • 『マリヤのお雪』 : 監督溝口健二、第一映画、1935年
  • 月形半平太』 : 監督山本松男、嵐寛寿郎プロダクション、1935年

[編集]
  1. ^ a b c d e f 原駒子講談社『日本人名大辞典』、コトバンク、2009年10月23日閲覧。
  2. ^ a b 原駒子KINENOTE, 2009年10月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 原駒子日本映画データベース、2009年10月23日閲覧。
  4. ^ a b c d 無声映画鑑賞会[2005], p.120-121.
  5. ^ 田崎[1983], p.56.

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
原駒子
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?