For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 南豊島郡.

南豊島郡

日本 > 関東地方 > 東京府 > 南豊島郡
東京府南豊島郡の範囲

南豊島郡(みなみとしまぐん)は、東京府にあった

郡域

消滅時の郡域は、概ね渋谷区および新宿区の一部(旧淀橋区の区域である戸塚町西早稲田戸山大久保歌舞伎町西新宿以西および新宿の一部)にあたる。

歴史

郡発足までの沿革

  • 旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での、豊島郡のうち後の当郡域および隣接する区域の支配は以下の通り。幕府領は代官・松村忠四郎(長為)支配所が管轄した。●は村内に寺社領が存在。×は町地(町奉行支配地)と代官支配地の両方が存在。全域が町地である内藤新宿各町は掲載されていない。(14町27村)[1]
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 11町
14村
×芝町(芝各町の代官支配分か)、×金杉町(芝金杉各町の代官支配分か)、×麻布町(麻布各町の代官支配分か)、下豊沢村、下渋谷村野崎組(下渋谷村のうち)、下渋谷村本組(同前)、下渋谷村上知(同前)、原宿村、千駄ヶ谷村、×小石川金杉町、×麻布今井町(今井村とも。のちの麻布今井町とは別)、×麻布谷町、×麻布市兵衛町、×飯倉町(飯倉町在方分)、×麻布桜田町(飛地)、×渋谷宮益町、×竜土町、●大久保新田(戸塚村のうち)、上渋谷村上知(上渋谷村のうち)、●代々木村、●角筈村、大久保砂利取場跡新田(東大久保砂利取場跡新田)、上落合村、上豊沢村、中豊沢村
旗本領 4村 ●下渋谷村、中渋谷村、●下落合村、葛ヶ谷村
幕府領、旗本領 1村 幡ヶ谷村
幕府領、旗本領、伊賀者給地 1村 ●上渋谷村
幕府領、伊賀者給地 1村 穏田村
幕府領、明屋敷番伊賀者給地 1村 原宿村伊賀者上知(原宿村のうち)
幕府領、旗本領、鉄砲玉薬組同心給地 1村 戸塚村
幕府領、鉄砲玉薬組同心給地 1村 諏訪村
鉄砲玉薬組同心給地 2村 東大久保村、●西大久保村
鉄砲玉薬組恩給地 1村 源兵衛村
その他 寺社領 4町
6村
千駄ヶ谷町、千駄ヶ谷八幡町(詳細不明)、×麻布本村、×神田橋御門外三河町続(三河町の寺社領分か)、柏木村、×牛込破損町、牛込村、早稲田村、中里村、下戸塚村
知行 村数 村名
政府管轄地 東京府 15町
15村
芝町、金杉町、麻布町、下豊沢村、下渋谷村野崎組、下渋谷村本組、下渋谷村上知、下渋谷村、千駄ヶ谷村、小石川金杉町、麻布今井町、麻布谷町、麻布市兵衛町、飯倉町、麻布桜田町、渋谷宮益町、竜土町、神田橋御門外三河町続、中渋谷村、原宿村、戸塚村、大久保新田、千駄ヶ谷町、千駄ヶ谷八幡町、麻布本村、牛込破損町、牛込村、早稲田村、中里村
武蔵知県事(古賀) 18村 原宿村伊賀者上知、源兵衛村、上渋谷村、上渋谷村上知、代々木村、角筈村、幡ヶ谷村、大久保砂利取場跡新田(東大久保砂利取場跡新田)、諏訪村、上落合村、東大久保村、西大久保村、下落合村、葛ヶ谷村、穏田村、上豊沢村、中豊沢村、柏木村
  • 明治初年 - 竜土町が麻布竜土町・麻布材木町・麻布六本木町・三田古川町に分割。(17町27村)
  • 明治2年(25町27村)
    • 1月 - 山田政則知県事が宮原忠英に交代。
    • 1月13日1869年2月23日) - 古賀、宮原両知県事の管轄区域にそれぞれ品川県大宮県(県庁は東京府馬喰町)を設置。
    • 9月29日(1869年11月2日) - 県庁が浦和に置かれ、大宮県が浦和県に改称。
    • 小石川金杉町が小石川水道町に、麻布桜田町飛地が麻布笄町にそれぞれ改称。
    • 内藤新宿のうち、内藤新宿下町が内藤新宿一丁目に、内藤新宿仲町が内藤新宿二丁目に、内藤新宿上町が内藤新宿三丁目にそれぞれ改称。
    • 四谷の一部より内藤新宿北町・内藤新宿南町・内藤新宿番衆町が、内藤新宿の一部より内藤新宿北裏町・内藤新宿添地町がそれぞれ起立。
  • 明治4年
  • 明治5年(27町26村)
    • 千駄ヶ谷町の一部より千駄ヶ谷西信濃町・千駄ヶ谷甲賀町・千駄ヶ谷一丁目・千駄ヶ谷二丁目・千駄ヶ谷三丁目・千駄ヶ谷仲町一丁目・千駄ヶ谷仲町二丁目が分立(千駄ヶ谷町1町として数える)。
    • 麻布今井町が赤坂檜町、赤坂新坂町として分立。
  • 1873年(明治6年) - 東大久保砂利取場跡新田が東大久保村に編入。(27町25村)
  • 1874年(明治7年)(29町24村)
    • 2月18日 - 中豊沢村が中渋谷村に編入。
    • 東大久保村の一部より東大久保町が、西大久保村の一部より大久保百人町がそれぞれ起立。

郡発足以降の沿革

1.内藤新宿町 2.千駄ヶ谷村 3.渋谷村 4.代々幡村 5.淀橋町 6.大久保村 7.戸塚村 8.落合村(青:新宿区 紫:渋谷区 11 - 16は東多摩郡)
  • 1878年(明治11年)
    • 11月2日 - 郡区町村編制法の東京府での施行により、豊島郡のうち12町25村の区域をもって南豊島郡が発足。郡役所を内藤新宿二丁目に設置。また、東京15区の設置により、以下の区域が各区に編入。
      • 神田区 ← 三河町
      • 芝区 ← 芝町、金杉町
      • 麻布区 ← 麻布町、麻布本村、麻布谷町、麻布市兵衛町、飯倉町、麻布笄町、麻布竜土町、麻布材木町、麻布六本木町、三田古川町
      • 赤坂区 ← 赤坂檜町、赤坂新坂町、渋谷宮益町
      • 四谷区 ← 千駄ヶ谷西信濃町、千駄ヶ谷甲賀町、千駄ヶ谷一丁目、千駄ヶ谷二丁目、千駄ヶ谷三丁目、千駄ヶ谷仲町一丁目、千駄ヶ谷仲町二丁目
      • 牛込区 ← 牛込破損町
      • 小石川区 ← 小石川水道町
  • 1879年(明治12年)
    • 4月22日 - 上豊沢村、下豊沢村がそれぞれ上渋谷村、下渋谷村に編入。(12町23村)
    • 東大久保町が東大久保村に編入。(11町23村)
    • 中里村が早稲田村に編入。(11町22村)
    • 四谷区の一部(千駄ヶ谷西信濃町・千駄ヶ谷甲賀町・千駄ヶ谷一丁目・千駄ヶ谷二丁目・千駄ヶ谷三丁目・千駄ヶ谷仲町一丁目・千駄ヶ谷仲町二丁目)が千駄ヶ谷村に編入。(10町22村)
  • 1880年(明治13年) - 下戸塚村の一部が牛込区に編入。(10町22村)
  • 1885年(明治18年) - 牛込村が早稲田村に編入。(10町21村)
  • 1889年(明治22年)5月1日
    • 市制施行により東京市が発足。以下の区域が編入。
      • 四谷区 ← 千駄ヶ谷村の一部(旧千駄ヶ谷7町の内、千駄ヶ谷二、三丁目を除く区域)
      • 牛込区 ← 早稲田村
    • 町村制施行により以下の町村が発足。(2町6村)
      • 内藤新宿町 ← 内藤新宿一丁目、内藤新宿二丁目、内藤新宿三丁目、内藤新宿北町、内藤新宿番衆町、内藤新宿北裏町、内藤新宿南町、内藤新宿添地町[大部分](現新宿区)
      • 千駄ヶ谷村 ← 千駄ヶ谷村[大部分]、穏田村、原宿村[大部分](現渋谷区)
      • 渋谷村 ← 上渋谷村、中渋谷村、下渋谷村[大部分]、麻布区の一部[渋谷下広尾町、渋谷広尾町、渋谷神原町および麻布広尾町、渋谷上広尾町の各一部)、赤坂区の一部(青山南町七丁目、青山北町七丁目、渋谷宮益町](現渋谷区)
      • 代々幡村幡ヶ谷村代々木村(現渋谷区)
      • 淀橋町 ← 柏木村、角筈村、内藤新宿添地町[飛地](現新宿区)
      • 大久保村 ← 東大久保村、西大久保村[大部分]、大久保百人町、諏訪村[飛地](現新宿区)
      • 戸塚村 ← 戸塚村、下戸塚村、源兵衛村、諏訪村[大部分]、西大久保村[飛地]、北豊島郡高田村[飛地](現新宿区)
      • 落合村 ← 上落合村、下落合村[大部分]、葛ヶ谷村(現新宿区)
      • 下渋谷村の一部は麻布区へ編入。
      • 下落合村の一部が高田村へ、飛地が北豊島郡長崎村へそれぞれ編入。
      • 原宿村の飛地の内北半分が赤坂区へ、南半分が麻布区へ分割編入。
  • 1891年(明治24年)3月18日 - 内藤新宿町の一部(大字内藤新宿一丁目の一部及び大字添地町の一部)を東京市四谷区に編入。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 南豊島郡・東多摩郡の区域をもって豊多摩郡が発足。同日南豊島郡廃止。

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 本橋寛成 明治11年(1878年)11月2日 明治14年(1881年)4月26日 前第8大区長[2]
2 梅田義信 明治14年(1881年)4月26日 明治16年(1883年)7月11日 前・東多摩郡長
この代より、東多摩郡との連合
3 江連堯則 明治16年(1883年)7月11日 明治19年(1886年)8月25日
4 益田包義 明治19年(1886年)8月25日 明治23年(1890年)11月7日
5 藤井一虎 明治23年(1890年)11月7日 明治29年(1896年)4月1日 東多摩郡との合併により南豊島郡廃止

郡役所

はじめ内藤新宿二丁目にあり、1889年12月に淀橋町大字柏木291に移転。

脚注

  1. ^ 下表では、一部の町で「麻布」「渋谷」の冠称を補っている。また、1村の中で複数の名称を持つ町村や、複数の町村名が併記されている村は1村として数え、「○○村のうち」、「詳細不明」を除いて数える。
  2. ^ 東京府豊多摩郡誌 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 13 東京都、角川書店、1983年10月27日。ISBN 4040011309 
  • 旧高旧領取調帳データベース国立歴史民俗博物館

関連項目

先代
豊島郡
行政区の変遷
1878年 - 1896年
次代
豊多摩郡
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
南豊島郡
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?