For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 利用者‐会話:Tam0031/過去ログ1.

利用者‐会話:Tam0031/過去ログ1

鉄道プロジェクト

[編集]

日本国外の鉄道関連記事について、その名称をどうすべきか、といった議論があまり進まないのは、一つには参加者が少ないのはもちろんですが、路線に興味がある人と車輌に興味がある人といった具合に対象で分かれてしまっているというのもあるのではないかと思います。車輌記事が鉄道名を記事名の一部とするのですから、これは不幸なことです。Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道ノートに、日本・韓国以外の鉄道一般、というカテゴリを作成してそこで議論すれば少しは改善が図れるかと思うのですが、いかがでしょう。一人提案になりそうなのでいまのところ動かずにいますが、共通している悩みもあるかと思い、相談させていただきました。--Jms 2007年12月5日 (水) 22:21 (UTC)

そうですね、まずそういう形で意見集約を図ってガイドラインを作らないと用語の不統一がどんどん拡散しそうな気がします。もしそういう形で議論がなされるなら、私も参加したいと思います。ただ、Jmsさんの会話ページで書いた、車両記事の統一やレッチュベルク峠関連の用語統一の提案については、今週末私が不在でインターネットに接続できなくなる関係で、来週火曜日以降に行いたいと考えております。提案者が提案だけして応答できない状態にするのは無責任ですからね。そういうわけなので、Jmsさんがその議論のカテゴリを作成した場合、私が参加できるのはやはり来週火曜日以降になりますので、ご了承ください。--Tam0031 2007年12月6日 (木) 13:21 (UTC)

閉塞方式のリンク修正について

[編集]

こんにちは。はじめまして。さて、閉塞方式を閉塞 (鉄道)に移動されて、リンク元を修正なさっているようですが、リンク数がかなり多いので手作業で修正するのは大変かと存じます。ここはBotを使って修正してもらうようWikipedia:Bot作業依頼で依頼してみてはいかがでしょうか。--2008年1月10日 (木) 22:18 (UTC)Rusk

ありがとうございます。Bot作業依頼については知ってはいたのですが、下手に機械的に置換してしまうと文脈が通らなくなるのではないかと手作業でやっていました。路線記事中の路線データの項目はある程度機械的に作業しても大丈夫そうだと見当が付いたので、依頼してみたいと思います。--Tam0031 2008年1月11日 (金) 13:26 (UTC)

車上信号

[編集]

車上信号は初版著者 + Link 修正程度の段階なら移動して構わないと思います。車上信号からのリダイレクトも必要でしょうし。気になったのは「車上信号システム」です。確かに車内信号なのですが、その一方で車上装置なので、「車上信号システム」はどうしたものかと…。--Jms 2008年1月13日 (日) 07:53 (UTC)

そうですね、それではまだ返答は頂けていないですが、早速移動したいと思います。車内信号を実現するための車上装置なら車内信号システムで良いような気がしますが。後、アメリカでの車内信号の捉え方中心になっているので、そこも修正したいところなのですが、これについては当該項目のノートで検討をしたいと思っています。--Tam0031 2008年1月13日 (日) 11:01 (UTC)

コメント依頼

[編集]

すでに御存じかも知れませんが、ノート:英国鉄道#コメント依頼が出されています。案の定、低調です。もしよろしければ、コメントを頂ければ幸いです。--Jms 2008年1月26日 (土) 17:36 (UTC)

わかりました、コメントしてみます。--Tam0031 2008年1月27日 (日) 02:10 (UTC)


喜劇急行列車について

[編集]

軽率な行動だったと思っております。ご足労お掛け致しました。--カニサボテン 2008年3月2日 (日) 16:58 (UTC)

スイスの鉄道運営組織一覧について

[編集]

利用者‐会話:Matsukaze#スイスの鉄道運営組織一覧についての件ですが、残念ながら私はフランス語の発音については全く自信がないのであまりお役に立てそうにありません。また固有名詞の発音には地域差があるので、フランスのフランス語とスイスのフランス語での発音も必ずしも一致しないのではないかと思います。手元の辞書によるとAnversはフランスとベルギーで発音が違うそうです。--Matsukaze 2008年3月26日 (水) 18:29 (UTC)

即時削除について

[編集]

初めまして、Wakkuboxと申します。あなたがコモンズへの移動を理由に即時削除を貼り付けた画像:Call-on-signal.jpgについてですが、この画像のライセンスがGFDLタグのため、そのライセンスでのコモンズへの移動における即時削除依頼については即時削除ができません。Wikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアにおける即時削除の対象となるのは「パブリックドメイン」や「ウィキメディア・コモンズに、日本語版ウィキペディアと同一の投稿者によって投稿されたもの」などに限られます(即時削除の方針の文書をよく熟読した上で理解に努めてください)。残念ですが、Vantey氏により即時削除タグが撤去されましたのでお知らせ致します。お手数をおかけしますが、あらかじめご了承願います。--Wakkubox 2008年4月12日 (土) 15:29 (UTC)

そうでしたか、それは大変失礼いたしました。ただ、私が貼り付けたのは即時削除タグではなく、コモンズへの移動テンプレートです。コモンズへの移動について調べていて、投稿者以外がコモンズへ移動した場合でも使えるテンプレートであった(投稿者以外が移動した時に移動したユーザ名を入れる項目がある)ので、それを使ったのみです。投稿者以外が移動した時に即時削除が認められないというのが方針であれば、コモンズへの移動テンプレートを貼った時に自動的に即時削除の表示も出るテンプレート側の欠陥であると思います。私としては、テンプレートを貼ったところ自動的に即時削除の告知も表示されたので、てっきりそういうものだと思っていました。
なお、英語版にアップロードされている画像をコモンズへコモンズヘルパーを使って移動した場合、オプションの指定によっては英語版の元画像のページに自動的にコモンズへ移動のタグを挿入でき、その場合は投稿者本人による移動でなくても即時削除の対象になっていました。
指摘を受けた画像以外にもコモンズへの移動テンプレートを貼ったものはいくつかあるので、残っているものがあれば撤去しておきます。--Tam0031 2008年4月12日 (土) 15:42 (UTC)
と思って調べてみたら、指摘されたCall-on-signal.jpg以外は既に削除済みのようです…。--Tam0031 2008年4月12日 (土) 15:46 (UTC)

姶良町立重富中学校の編集について

[編集]

こんにちは、郷土史を基に姶良町立重富中学校を加筆されたとのことですが、年表部分の加筆は著作権上問題ないかたちでご投稿いただいているのでしょうか。沿革部分に関しても削除依頼の審議では選択制などが見られないようですと転載案件として削除という結論が出ることが多いのですが。--Tiyoringo 2008年5月2日 (金) 15:44 (UTC)

年表はそのままの転載ではありません。郷土誌そのままではあまりに詳しすぎるので要点だけを記述しております。また、たとえ「○○年 新校舎完成」のような記述をそのまま転載したとしても、事実を端的に記述しただけの内容であって著作物としての独創性は認められないのではないでしょうか。私としては著作権侵害に当たるとは全く考えておりませんが、Wikipediaコミュニティにおいて何らかの基準・方針があるのであればそれに従うつもりですので、ご指摘ください。--Tam0031 2008年5月2日 (金) 16:15 (UTC)

鳳上線について

[編集]

初めましてTam0031/過去ログ1さん。MioUzakiと申します。Tam0031/過去ログ1さんが先ほど差し戻しなされた記事鳳上線についてですが、当方の編集である「普通快速列車」と中国での「普快列車」との相違点を出来ましたら詳しくご教授頂けませんでしょうか? 当方鉄道マニアなどではなく上記の違いが判らず前者の略と考え修正したのですが、鉄道に詳しい方々にとってこれは語るまでもない当たり前の用語なのでは? と考え失礼ながらご質問に伺った次第です。出来ましたら、この用語の典拠となる参考文献などご存じでしたらご教授願えますと、当該記事内にて注釈文として添えて今後の編集合戦を抑制したいと思い追加して質問させて頂きます。では用件のみですが失礼します。Tam0031/過去ログ1さんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年7月26日 (土) 08:04 (UTC)

はじめまして、MioUzakiさん。鳳上線に関しては差し戻しではなく、普快の表現を訂正したのみです。要約欄で説明するつもりでしたが、うっかり先に投稿ボタンを押してしまい、無駄に履歴を増やすまでもないとそのままにしてありました。問題の普快は、普通快速の略ではないと考えています。ウェブで検索しても普通旅客快車の略であると出てくると思いますが、手元に明確な出典と言える文献はありません(逆に普通快速であるという出典もないと思いますが)。日本でも一般的に略称の方が使われていると考え、そちらに直しましたが、当方としても中国の鉄道にそこまで詳しいわけではないのでより適切と考えられる表現があればどんどん直していただきたいと思っております。日本語と中国語の間ではなまじ漢字が通じるために様々な混乱を招いているのが実情なので、あまり変に意訳しない方が分かりやすいと考えます。「快速」という表現を列車種別に使うのもそもそも日本語のみですし。鉄道は国ごとのシステムの違いが大きくてなかなか他国の事情を理解するのは難しいです。--Tam0031 2008年7月26日 (土) 08:16 (UTC)
早速のご回答ありがとうございます。この件につきましては当方の会話ページでも初版作成者の方と議論しており、中国語の時刻表に起因する用語であることは判ったのですがそれ以上の出典情報がなく、Tam0031/過去ログ1さんがご存じではないのかと過剰な期待をしてしまいました。適切な中国語翻訳の結果及び中国国内で通用している鉄道用語であり、日本語的な用語の略語などではないと判りましたので今後は当該記事及び中国語起因の鉄道記事に関しては触らないようにしようと思います。丁寧なご回答ありがとうございました。--MioUzaki 2008年7月26日 (土) 08:22 (UTC)

en:Japanese railway signals

[編集]

こんにちは。Tam0031さんの英語版talk pageに、en:Japanese railway signalsをドイツ語版に翻訳していいかという照会がきています。なぜか最初に私のところに来られたので、著者はTam0031さんだ(けどGFDLなんだから自由に訳したらいいと思うよ)と伝えたのですが、やはり礼を尽くしたい(?)ようです。もしまだお気づきでなければと思いまして、ご連絡を差し上げた次第です。--Sushiya 2008年9月5日 (金) 11:30 (UTC)

わざわざご連絡ありがとうございます。向こうで返答してきます。--Tam0031 2008年9月5日 (金) 13:03 (UTC)


お礼とお願い

[編集]

先日、某所で大変お世話になりました可変IP小生です。その節は色々とご迷惑をお掛けするもご教授と激励を頂き、改めて心よりお礼申し上げます。

さて、又ご迷惑とは思いつつご指摘いただいた緊締装置の関連ページを僭越ながら作ってみましたが、何時もながらの醜い仕上がりとなってしまいましたので、お手隙時で結構ですので宜しければ改筆・編集方、お願い致します。

なお、ご承知の通りの事情により、失礼ながらこちらへのご迷惑を最小限度と考えIP訪問となりました事をご理解いただけましたら、幸いです。宜しくお願い致します。   敬具

--59.135.33.20 2008年9月24日 (水) 09:40 (UTC)可変IP小生より

早速ありがとうございます。私の知識ではあまり加筆できませんが、スタイルと文面の調整、カテゴリの追加などを行っておきました。--Tam0031 2008年9月24日 (水) 15:35 (UTC)



仕事に忙殺され御礼が大変遅くなりました。隅々まで丁重にして頂き、この度の改筆に心より感謝致します。大変参考になりました。

今後とも宜しくお願い致します。           敬具

--いそう規格 2008年9月29日 (月) 04:51 (UTC)

ご教示お願いします

[編集]

何時もお世話になります。先日アドバイス頂きました「使用許可をGDFLかパブリックドメインと明示していただければ、画像をアップロードしてインラインに表示できる」件に付いてですが、Gazouya氏のご好意により自由使用を宣言されて提供頂いています画像ですが、現在の状況下に有るこの画像をGazouya氏以外の方(例えばTam0031氏とか)がコモンズへ代理UPする事は不可能なのでしょうか?

その辺りの事情等を何時もながらの無知なる小生にお手数ですが、噛み砕いてご教示お願い出来れば幸いです。私見ながらGazouya氏の書き残しやページ等を観る限り、「画像は提供するがそれ以外の事は一切関りたくない」様に見受けられます。Gazouya氏の気持ちは小生には判るような気がします。正直な所、小生も些か疲れ果てどうでも良くなって来たのが本音です。初心者やネットに不慣れな者にはウィキペディアはハードルが高すぎるようですね。

しかし、ココまで加筆した手前投げ出すのは如何なものかと皆さんの編集方法や意見を参考にし、何か良案は無い物かと模索しています。とりあえず小生の方から後日、あちらのノートか小生のノートで提案してみたい事が有りますので、その参考意見として是非ご教示お願いします。何時もながらの長文で失礼しました。     敬具

--119.107.81.24 2008年10月9日 (木) 11:49 (UTC) 可変IP小生より

その件については、代理アップロードは難しいのではないかと考えております。Gazouyaさんはフリーと明記されていますが、フリーといわれてもいろいろありまして、単に画像の閲覧のみを許可しているのか、再配布を許可しているのか、画像に矢印やコメントを書き込むなどの改変を許可しているのか、再配布に当たって金銭を徴収してよいのか、などなど複雑な条件が絡んできます。したがって、GFDLやクリエイティブコモンズなど、そういった条件を簡単に指定できるライセンスが定められているわけです。Wikipediaというのは、こういうライセンスに関して極めて厳格に処理していくところですので、単にフリーと書かれているだけでは、認めてもらえないのではないかと思います。ただ、これについては私の個人的な考えであり、他の参加者の皆さんはまた別な考えをお持ちかもしれません。
なお、当該ノートでうっかり誤って"GDFL"と書いてしまいましたが、正確には"GFDL"でした。お詫びして訂正いたします。--Tam0031 2008年10月9日 (木) 15:52 (UTC)
早々のご教示有難うございます。いやはや難しいものですね。これではアレだけ貴重な画像を揃えているGazouya氏が尻込みするはずです。向こうでは先日バトルを繰り広げた某氏がコモンズへ誘っているみたいですが、それはそれとしてTam0031の言われる「クリエイティブコモンズ」なるものを少し調べてみたのですが、Gazouya氏が今使っているヤフーフォトと形態が似ているみたいですね。Tam0031氏はその辺りの事情も考慮して「クリエイティブコモンズ」を進められているのでしょうか?
小生が思うのは、Gazouya氏にダメ元でもう一度協力を呼びかけ、もし彼が応えてくれ動きやすい環境に持って行くならこの「クリエイティブコモンズ」がお勧めであれば、一度Gazouya氏のノートで呼びかけてみてはどうでしょうか? もしお前が呼びかけろと言われるなら小生としてはそれ位の協力はさせてもらいます。小生が一番危惧しているのは、愛想付かされて引き上げられたりしないかとせっかくの好意を無にしたくなく又、別サイトにも投稿しているあの様な膨大な画像所有者は貴重な存在と思います。例え加筆やノート談話に参加されなくとも言葉は悪いですが、影の黒子役として是非、引き止めたいと思うのですがどうでしょうか?
ただ心配な事はもし彼が「クリエイティブコモンズ」に投稿したとして、現在のコモンズ同様に直接ページに画像が現れるのでしょうか? それとも現在のGazouya氏同様に、画像の出ない外部リンク貼りになってしまうのでしょうか? その辺りをもう少しご教示下さい。小生が思うには先日、他参加者から「画像・画像」の文字だらけとの指摘で、確かに見苦しくなりましたのでそれを何とか工夫して最小限にして隠したつもりですが、昨日修正加筆した某氏も多くの画像に違和感を感じると言いつつ、その一方では一部を又、番号付で掘り起こしして目立つ様にしていますし、即出しのコモンズ画像同様に今後、増やす様にも見受けられます。
小生は「持論を意地でも押し付けるのが嫌いだ」と以前にも言いましたが、画像に関してはもう一度精査し多少削って見ますが、今の所大幅に削減する気は毛頭有りません。これだけは先日にも言いました様にページ内容の特異性故の必要不可欠だからと確信していますので、某氏のコモンズ画像を増やすその意図に別に反対はするつもりは有りません。但し、私的なHP代わりにしているつもりも有りませんので、誤解無き様に念の為に申し添えます。基本的には、的確な画像を最低限度とし選んでいるつもりですが、もしそんな気が無ければ同じ箇所に何枚も並べていますよ。但し、暫く様子見で新たな画像追加は暫くの間、控えます。また長くなりノートを汚してしまい、申し訳有りません。      敬具
--119.107.94.137 2008年10月9日 (木) 19:53 (UTC) 可変IP小生より
少々誤解があるようですが、「クリエイティブコモンズ」と「ウィキメディアコモンズ」は別物です。「クリエイティブコモンズ」は、他者にフリーで画像や文章や動画などを提供する時の利用条件を定めたライセンスで、「この画像をクリエイティブコモンズで提供します」のように宣言するだけで、その条件に基づいて他者が利用できる、というものです。
「ウィキメディアコモンズ」は、ウィキペディアプロジェクトを管理しているウィキメディア財団のプロジェクトの1つです。ウィキペディアは主に文章を集積していますが、ウィキメディアコモンズは画像や動画などのマルチメディアデータを主に集積しています。そして、日本語版ウィキペディアに画像をアップロードすると、日本語版ウィキペディアでは使えますが、他言語版で使うことができません。これに対して、ウィキメディアコモンズにアップロードされている画像は、全ての言語版からそのまま参照できるので、国際的に共通して使えるような画像はウィキメディアコモンズにアップロードするのが望ましいとされています。例えばコンテナの一番上に張られている神戸海洋博物館のコンテナの写真は、写真をクリックして画像の個別ページを見ると、画像の下に「このファイルはウィキメディア・コモンズから呼び出されたものです。」と書かれています。これがコモンズにある画像を呼び出しているもので、ページ内での画像呼び出しの記述の仕方は全く同じです。ただ、ウィキメディアコモンズは国際的なプロジェクトなので、できれば英語で画像の説明を記述することが求められています。
特に記事の中で使うあての無い画像をアップロードすることは、ウィキペディアではよくないとされていますが、ウィキメディアコモンズでは歓迎されています。実際にコンテナに関する画像もいろいろ置かれています。
一番よいのは、ご本人がアップロードしていただくことなのですが、それができないのであれば、ヤフーフォトのページの最初の「案内看板」に「GFDLで提供する」旨の記述をしてもらえれば、他の人でも「GFDLに基づく転載」であることを明記することで、代理アップロードができるようになるかと思います。
「番号付で掘り起こしして」というのは、おそらく外部リンクの仕様だと思います。外部リンクの時に[http://www.example.com/ 画像]のような形でリンクを張ると「画像」という文字列にリンクがなされます。これを[http://www.example.com/]のように何もリンク文字列を指定せず、アドレスだけを記述した形のリンクにすると、そのページの中での外部リンクに1から連番で数字が表示されるようになります。リンク文字列として指定する文字がないのであれば、そうするのが標準だと思います。--Tam0031 2008年10月10日 (金) 11:50 (UTC)
懇切丁重なるご教示有難うございます。結構参考になる画像がある事を知りましたが、鉄道コンテナや内航系コンテナのサイトはないのでしょうか? もし有れば紹介して下さい。またその画像の引っ張り方もご教示願えれば助かります。さて、僭越ながら小生の方からダメ元でGazouya氏のノートへ陳情してみますので、以下の内容でよろしいでしょうか?
(要約)
1、Gazouya氏自身によりウィキメディアコモンズへUPして頂きたい。
2、無理であれば利用者が他人に「代理UPを依頼する」ので、フォトアルバム冒頭の「案内看板」に「GFDLで提供する」旨の文言と、念の為に「GFDLに基づく転載」であることを明記する様に求める文言も加えてもらう。
小生の外部リンクの[画像]文字を隠した方法はお気づきかとは思いますが、元の画像を、.に変えました。つまり「画像」二文字部分の変わりに「.」半角ドット一文字と差し替えました。Tam0031氏が仰るとおり何もリンク文字列を指定しなければ、現状の某氏の様に[23]等となってしまい、指摘された見た目の見苦しさが解消されないと思いあえてこうした次第です。
このやり方はやはり不味かったのでしょうか? 画像は残すがせめて見た目は何とかしようと最大限に努力したつもりですが。            敬具
--119.107.112.155 2008年10月10日 (金) 13:21 (UTC) 可変IP小生より
commons:Category:Containerization にもコンテナ画像があるようですが、きちんと分類されていないようですね。鉄道コンテナだけで区分はされていないようです。もし必要ならさらに区分してカテゴライズすることもできます。画像を貼る方法は通常通りで、当該画像のファイル名を元に本文中に[[画像:○○.jpg]]のような書き方で貼ることができます。もし日本語版ウィキペディアに同名の画像ファイルがあるとそちらが優先されてしまいますが。
「GDFLに基づく転載」であることを明記するのは、代理アップロードする側のことで、Gazouyaさんは「GDFLで提供する」と明記してもらえれば十分かと思います。
見た目については、そういう仕様なので仕方がないという他はないです。やはり完全に解決するには画像をアップロードの上で直接貼り込むしかないと思います。本文中で全く説明のない写真を貼るとこれもまた「記事を写真集にしている」と言って嫌う人がいるので、本文中で説明した上で画像はそれに対する参考という形で貼れば問題ないかと思います。--Tam0031 2008年10月10日 (金) 14:38 (UTC)
何時もながらの小生の愚問と無知に懇切丁寧にご教示頂き有難うございます。Tam0031氏からの助言を参考にしてどうなるかは判りませんが、Gazouya氏に依頼してみます。また、画像サイトの紹介有難うございました。もし追加のサイト等の情報が有りましたら小生のアカウントノートへ記して頂ければ幸いです。
現在の小生の画像を埋め込むやり方に反感は確かに多くの方からもたれるのも事実ですが、これは何時の場合も殆ど避けることは出来ない事と思いますので、先般言いましたようにバランスをとりながら粛々と進めるだけとしか言い様がありませんね。しかし、Tam0031氏には迷惑な小生の思い込みかもしれませんが、理解して頂き心より感謝している次第です。
既に予感しているかとは思いますが、もしGazouya氏より協力頂けました折には後日、Tam0031氏に又、泣きすがるかも知れませんが、その節はご迷惑ながら宜しくお願い致します。この度は大変勉強になりました。       敬具
--119.107.65.238 2008年10月10日 (金) 15:44 (UTC) 可変IP小生より

僭越ながら先程、Gazouya氏に依頼をお願いしました。どうなるかは判りませんが結果待ちです。

--59.135.34.223 2008年10月11日 (土) 05:34 (UTC)  可変IP小生より

お願いします。

[編集]

新たに[構造区分コード]を加筆したが、何時もながらの醜い仕上がりとなってしまいましたので、お手隙時で結構ですので「宜しければ」検証・改筆・編集方、お願い致します。又、もしはずみで作表して頂ければ幸いです。    敬具

--59.135.47.145 2008年10月11日 (土) 21:41 (UTC)  可変IP小生より

再々すいませんが、一部漏れが有りましたので現在加筆中です。終わりましたら連絡致します。

--211.18.46.185 2008年10月12日 (日) 09:03 (UTC)  可変IP小生

追加の加筆が終わりましたので「宜しければ」お願い致します。お騒がせ致しました。    敬具
--211.18.46.185 2008年10月12日 (日) 10:30 (UTC)  可変IP小生

今出先で本格的な編集ができませんので、帰宅してから、火曜日以降くらいに手を出したいと思います。しばらくお待ちください。--Tam0031 2008年10月12日 (日) 14:43 (UTC)


早速の大作ご苦労様です。小生が望んでいた通りの作表の出来栄えにTam0031の高度な技術力には圧倒されます。感謝の言葉も見つかりませんが、この場をお借りし改めて心より厚く御礼申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。
お疲れ様でした。    敬具
--119.107.75.96 2008年10月15日 (水) 02:34 (UTC)  可変IP小生より
すいません。Tam0031【氏】が抜けていました。訂正してお詫び致します。
--119.107.75.96 2008年10月15日 (水) 02:38 (UTC)

作表自体はそれほどの技術がいるわけではありませんよ。単に手間の問題です。Gazouya氏から提供していただいている画像についてもアップロードをしたいと思っておりますが、本文中にどのようにレイアウトするべきかは検討する余地があると思っています。--Tam0031 2008年10月15日 (水) 12:37 (UTC)


確かに仰るように手間暇も多大な物が有るとお察し致しています。また詳しくは判りませんが画像アップロードも多大な手間暇が掛かるとも聞いていますので、小生がTam0031氏を巻き込んで申し訳なく思っています。私見ながら今後加筆を予定しています内航と鉄道の項目にて、Tam0031氏がアップロードされた画像を活用しようかと目論んでいます。小生が海上コンテナで以前していた本文へのベタベタ埋め込みは、極力避けようかと思っています。但し、画像貼りは最後にするつもりですが、とりあえず本文の骨格を作れば他の方が貼り付けれると思います。
つまり、海上コンテナ系は成るべく本文へは避けて今回作って頂いたコード表へ集約埋め込みしつつ、Tam0031氏よりアップロードされた画像はポンポンと現在のコモンズ貼りの様に要所要所で使えば、おかしな話ですが小生に反感を持つ方々の顔も立つのではと考えていますが同でしょうか? (暗黙の妥協みたいなモノです)


さてそう言いつつ又ご無理をお願いして心苦しいのですが、作表の一部に抜けが有りましたのでお手隙時に追加して頂ければ幸いです。   敬具
45、46⇒サーマル・コンテナ(冷蔵・保温用途) 冷蔵・保温用の機械を一切使わず又、庫内温度維持の条件も特に無い。
47~49⇒予備コード (割当なし)
--119.107.86.200 2008年10月16日 (木) 05:35 (UTC)
直しておきました。ハイフンで数値の範囲を指定していたところが、全角のチルダ「~」に修正されていましたが、Wikipedia:表記ガイド#波ダッシュで使用しないことが推奨されているので元に戻しておきました。Windowsとそれ以外の環境 (Macなど) で見え方が違うという問題があるので使用が避けられている文字です。--Tam0031 2008年10月16日 (木) 15:35 (UTC)


何時もお世話になります。即日対処して頂いたにも拘らず言い訳がましいのですが、24時間年中無休体制の因果な商売をしていますので、返事が大変遅くなり申し訳ございません。特に仕事の波が大きい為に今後もお返事が大幅に遅れる事も多々有るかとは思いますが、その節は何卒、ご容赦の程願います。
絵文字や特殊記号なら判るのですがこんな初歩的な記号でも観る方々の環境によって違ってくる事に驚きました。とは言え、相変わらずの小生の無知を又、さらけ出してしまい恥ずかしい限りです。他方でウィキペディアは、初心者からベテランまで見ていると力説しつつも、自身の配慮が足らなかったと反省しています。暇を見ては皆さんの編集方法を猿真似して勉強しているのですが、やはりウィキペディアは初老初心者にはハードルが高いようです。
蛇足ながらTam0031氏も遅かれ早かれ避けて通れない事ですが、年と共に段々小さな記号が見ずらくなってくるんですよ。特に小生の様に安物12インチみたいな小さなモニターを使っている者には「 , . 」 「 ゛ ゜」 「 - ・ 」 「 1 l 」 「 3 8 」等は辛いです。又、宜しくお願い致します。        敬具
--119.107.124.62 2008年10月19日 (日) 02:44 (UTC)  可変IP小生より

レーティッシュ鉄道車両記事名

[編集]

無期限の投稿ブロック依頼が提出されているので、結果次第ではノート:レーテッシュ鉄道で議論している車両記事名についてまとめられないかもしれません。その際は取りまとめを適宜お願いできましょうか。特定の方に頼まずともなるようにはなるとは思いますが、経験のある方にリードしていただく方が収まりは良いと思うので…。--Jms 2008年10月20日 (月) 11:53 (UTC)

ブロック依頼については把握しておりました。依頼系はよほどのことがなければ関与しないつもりでしたが、状況によっては意見を表明することがあるかもしれません。レーティッシュ鉄道に関しては了解しました。折を見てまとめに掛かりたいと思います。--Tam0031 2008年10月20日 (月) 14:44 (UTC)
意見表明をしていただきたいというお願いではないので、誤解なされませぬ様 (誤解なさっているとも思っていませんが、念のため)。レーティッシュ鉄道の件は、対象範囲を拡大してまとまらなくなることを危惧しているので、お願いにあがりました。スイスの、としたのもすでに広げすぎだったと反省しています。まぁ、いずれにせよ結果次第であり、ジタバタするつもりもありませんが…。--Jms 2008年10月20日 (月) 15:00 (UTC)
もちろん了解しております。必要があれば、自分の意思でコメントしに行きます。--Tam0031 2008年10月20日 (月) 16:23 (UTC)

VRグループへの改名について

[編集]
いえいえ、こちらこそよろしくお願いいたします。--Tam0031 2008年11月19日 (水) 11:31 (UTC)

ペニン or ペナイン

[編集]

通例は「ペナイン山脈」ではないかと思うのですが、「ペニン山脈」とする用例があれば教えて下さい。時間がとれたら地名辞典を調べてみようと思っています。--Jms 2008年11月24日 (月) 17:16 (UTC)h

私はペニン山脈で覚えていました。手元にある昭文社「グローバルアクセス 世界・日本地図帳」でもペニン山脈と書かれています。高校時代の地理の資料集や地図でもペニン山脈で触れられていました。一方ペナイン山脈という読みもあることは承知していて、そちらの方が英語らしいと思ったので当初はL&MRの記事などでもそう触れていました。ただ今回執筆に際して山脈と山地の一覧で既にペニン山脈で赤リンクになっていたこと、Google検索でペニン山脈が多かったこと、前掲の地図帳、そして本文中の「イタリアのアペニン山脈に由来する」あたりから影響を受けてペニン山脈に決めました。より適当な出典があればぜひお教えください。--Tam0031 2008年11月24日 (月) 17:24 (UTC)
手元の書籍でざっと拾うと、『イギリスの歴史』ISBN 4641121052,『概説イギリス史』ISBN 4641181640、『英国』ISBN 4840108218、リーダーズ英和辞典、がいずれも「ペナイン」でした。Chambers 発音記号も「ペナイン」相当、英国政府観光庁もペナインでした。--Jms 2008年11月24日 (月) 18:30 (UTC)
早速直してみました。他にも何かあればご指摘ください。--Tam0031 2008年11月25日 (火) 13:40 (UTC)
図書館で調べてみました。『外国地名レファレンス事典』ISBN 4816919929 によれば採録されている地名辞典の類はすべて「ペニン山脈」でした。『イギリス歴史地名辞典』ISBN 4887210914 は「ペナインズ」、世界地図帳の類は平凡社が「ペナイン」、講談社と昭文社が「ペニン」、平凡社世界大百科辞典の地図が「ペナイン (ペニン)」表記でした。見事に割れました。高校教科書、大学センター試験は「ペニン」な様ですが、こんなのもありました。--Jms 2008年11月25日 (火) 16:41 (UTC)
まぁ、重箱の隅をつついても仕方ありませんから、今のままで行きましょう。おそらく、英語での発音はペナインに近く、日本ではペニンが学校教育などで拡散しているのではないかと思いますが、リダイレクトが設定してあり本文冒頭でも説明してあるので検索でも引っかかるでしょうから、問題はないでしょう。--Tam0031 2008年11月25日 (火) 17:22 (UTC)

利用者:Modellbau氏に関して

[編集]

お初にお目にかかります。今晩は。私はFive-toed-slothと申しまして、問題の人物…と言いますか彼(彼女)を含む多くの類似ユーザーに関するコメント依頼(Wikipedia:コメント依頼/多重アカウントと思しきユーザー群)をちょうど昨日提出したところの者です。利用者‐会話:Modellbauへの書き込みを拝見しました。よろしければコメント依頼のほうへも参加いただけませんか? たぶんそのアカウントはもう使われない(対話不能)と思いますので。

追伸。なるほどHsst氏ですか! この人のことは私も知っていましたが、コメント依頼に当たって(最も重要なアカウントであろうに)この人物はなぜか心理的盲点で見落としていました。気づかせてくれてありがとうございました。--Five-toed-sloth 2008年12月9日 (火) 15:20 (UTC)

コメント依頼の方でコメントさせていただきます。--Tam0031 2008年12月9日 (火) 15:36 (UTC)

相互発着

[編集]

東海道新幹線の名古屋駅の件に付いては。出典があります。その為参考文献に追記させて頂きましたが削除されていました。しかし出典明記の観点からその部分を復帰させて頂きましたのでご理解願います。--目蒲東急之介 2009年1月13日 (火) 14:50 (UTC)

すみません、入れ違いになったようです。この件に関しては、目蒲東急之介さんの会話ページにて意思を表明しております。--Tam0031 2009年1月13日 (火) 14:53 (UTC)
当方もお騒がせして失礼しました。rvの際にこれも削除されてしまっていたみたいですね。会話ページの件は了解しましたのでご安心願えれば幸いです。
今後ともより良い記事の執筆に心底より期待しております。--目蒲東急之介 2009年1月13日 (火) 14:56 (UTC)

イギリスの鉄道駅名

[編集]

はじめまして、「スイス山梨県」と申します。今回はイギリスの鉄道駅名についてすこしうかがいたことがあります。イギリスの駅名はカタカナで記事名にすればいいでしょうか。

何故かといいますと、アクトン・メイン・ライン駅ウォータールー・イースト駅など駅以外のところが全てカタカナの記事とアシュフォード国際駅や私が翻訳、初版投稿したガトウィック空港駅の漢字が混じっている記事がありまして、どちらがいいのかわからなくなりましたので伺いに来ました。ご返事よろしくお願いいたします。--スイス山梨県 2009年1月31日 (土) 12:25 (UTC)

おおむね、英語圏の路線名や鉄道会社名については、「鉄道」「線」「本線」など以外は音をカナ表記という方向に統一されていると思います。これを駅にそのまま流用していいかどうかは分かりませんが、日本語圏において定着した訳し方がある駅であればそれに従った方がよいかと思います。アシュフォード国際やガトウィック空港などの例では、多分多くの文献でそのように触れていると思いますので、統一されていないと気にする必要は無いかと。必要であれば、ウィキプロジェクトの方で提起してみてはいかがでしょうか。個人的には、国際や空港は訳してもいいかなと思います。ロンドン・ブリッジ駅をロンドン橋駅とやるのは変でしょうけど。--Tam0031 2009年1月31日 (土) 12:34 (UTC)
わざわざ、ありがとうございます。これで、安心?して記事を翻訳できそうです。
今思い出したのですが、この「Waterloo to Reading Line」のtoを「トゥ」と訳せばいいのかわからないのですが。(プロジェクトとしは、路線名が、「line」一語か、または「main line」、「branch line」の二語で終わる (これらの前に空白がある) 場合、それぞれ「線」、「本線」、「支線」と訳し、残りの部分は全て片仮名による音訳とする。単語の区切りが容易に推定できる場合は、区切りの「・」を省いてよい。とありますが…)すみませんが、ご返事よろしくお願いします。--スイス山梨県 2009年1月31日 (土) 12:54 (UTC)
私ならウォータールー-レディング線のようにハイフンにしてしまうと思います。それが元の意味を一番よく表していると思いますし。Jmsさんあたりがこのあたり詳しいのではないかと思いますよ。--Tam0031 2009年1月31日 (土) 13:13 (UTC)
わざわざ、ありがとうございます。(Jmsさんが詳しいことはわかっていますが、Tam0031さんの意見も聞きたくてお伺いしました。)--スイス山梨県 2009年1月31日 (土) 13:25 (UTC)

Template:民間船舶の種類について

[編集]

なおぞーと申します。本 Template の翻訳並びに貼り付け、お疲れ様です。しかしながら本 Template は元の英語版自身に種々の誤りあり、更に残念ながら誤訳もあり、問題を抱えています。

  • Merchant Ship は「商船」とすべき。「民間船」という言い方は軍からの視点で、海運業では自ら民間船と言うことはありません(同様にCategory:民間船も改名の余地あり。但し Merchant submarine は民間潜水艇としか訳しようがなさそうですが)。従い、本 Template 自体を改名すべき。
  • 乾貨物が貨物船へのリンクになっている。これは英語版自体の間違い。またドライカーゴ(そもそも海運業で「乾貨物」と漢字を使うことは稀)という場合、コンテナ船や自動車船(RO-RO船)を含めることはない。
  • FPSOを船舶に入れることは疑問。(船級を外したものが多いはず)
  • Tender - 連絡船は誤訳。リダイレクト先も鉄道連絡船になってしまっている。
  • 「船の大きさを表す言葉、小さい方から順に」も英語版自体から間違っている。撒積船でしか使わない船型分類とタンカーでしか使わない分類が混在。パナマックスとアフラマックスのどちらが大きいか、言えない面あり。

…等々。Template の存在自体を否定するつもりはありませんが、このように誤りが多数ある現状、一度撤回頂けますでしょうか。よろしくお願いします。--なおぞー 2009年2月1日 (日) 13:50 (UTC)

Merchant shipを商船とすべきかどうか悩みましたが、下の方の「その他」に商船とは思われない船が含まれていたので、あえて民間船と訳しました。調査船は民間船であっても商船とはいいがたい気がします。漁船も商売は商売なのでしょうが、あまり商船という気がしません。連絡船については、いずれ翻訳でリダイレクトから独立項目に戻して鉄道連絡船へotherusesするつもりだったのでこのようにしてあります。誤訳というのであれば良い訳をお教えください。船の大きさについては、単純には修正できないようなので、除去でよいかもしれません。その他、問題があると思われるのであれば直していただけると助かります。
撤回というのは削除という意味でしょうか? 単純に修正でよいと思われますが。--Tam0031 2009年2月1日 (日) 13:59 (UTC)
Tam0031さんの船舶関係の翻訳記事への貢献とそれに割かれている労力には心より敬意を払うところですが、殊このTemplateの編集方針には疑問を呈さざるを得ません。
文章を拝見する限り、Tam0031さんも元の英語版が多々問題を抱えていることは認識されていたご様子。確かにWikipediaにはスタブという概念はありますが、それは「後回し」だとか「不明の箇所は後の編集者に任せる」ということであり、嘘や誤った記述をしていい、走りながら直していけばいい、というものではありません。誤った記述をするぐらいであれば、何も書かない方がいい、というのが基本だと認識しています。
「撤回」というのは、現状は明らかに誤った記述や表現に問題あり、しかも改名を経なければ直らない(=時間を要する)様な状況下、各記事からTemplateを一度外すべきでは、という趣旨で書きました。
例えば、事前にウィキプロジェクト 船辺りで「英語版の当該Templateを導入したいが、このままでは不具合あり。皆さんのお知恵拝借。」とか相談すれば良かったのではないか、と思うのです。(例えばTankernisseimaruさんや私がお手伝いできたでしょう)
まあ色々言っても始まらないので、現実的な解決方法としては以下の2パターンでしょうか。
1. 商船に特化したTemplateとするパターン
  • 本Template起草の精神を尊重するものです。
  • 英語版の履歴を見ると、初稿起草者のHaus氏は商船に特化したTemplateを作成しようとしていたことがわかります。
  • Haus氏は船員さんのようで、専門性を活かした編集をされているのですが、後から来た人達がこれを滅茶苦茶にしていってしまった、というのが実態です。
  • そこで、この版[1]に遡ったTemplateとする。(この後からどんどんおかしくなっていっている)
2. 船種Templateとするパターン
  • 現状のTemplateを極力活かすものです。
  • 民間船の方が適訳、とおっしゃいますが、そうすると消防艇は違いますし、調査船も実質官有のものが多数を占めるわけで、どちらにせようまくいきません。
  • そこでTemplate名を単に「船舶の種類」、キャプションを「船舶の種類(軍艦を除く)」(「現代の」は無用)とする。
両パターンとも改名ないしは新規作成の対応が必要ですね。
ところでテンダーですが、足船、通船、渡し船といった訳がありますが、前者は一般的な言葉とは言い難く、後二者は異なる意味も包含し、これらも適訳とは言えないでしょう。日本の客船でも三社揃って「テンダーボート」と称していることに鑑みれば、カタカナのままがベスト、と考えます。(日常で馴染みのない言葉ゆえ、船上で乗客には「上陸・上下船用の小型艇、渡し船」という説明をしているようですが、これはTemplateでなく記事本文の内容でしょうね)
以上、ご検討頂ければ幸いです。--なおぞー 2009年2月4日 (水) 06:25 (UTC)
上記説明に納得しましたので、一旦テンプレートを全てのページから除去しました。実際のところ「Category:船の種類」から船種に該当しそうなものを追加しておこうかと思ったのですが、「気象観測船」のように民間ではなさそうなものがあったので躊躇していました。
以下、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 船/テンプレートに書きたいと思います。--Tam0031 2009年2月4日 (水) 13:37 (UTC)
迅速なご対応、恐れ入ります。
あちらに私が最初に書き込んでしまうとちょっと変な流れ(自分で提案しながら自分で意見?)になってしまいますので、他の方のご意見を待つこととします。--なおぞー 2009年2月6日 (金) 10:32 (UTC)

おさそい

[編集]

第2回秋の加筆コンクールではお世話になりました。Tantalです。

さて、Wikipedia:執筆コンテスト/第五回執筆コンテストがスタートしました。粘着式鉄道は記事のエントリーの資格がありますので、是非、エントリーされたらいかがでしょうか?--Tantal 2009年3月7日 (土) 23:22 (UTC)

お誘いありがとうございます。ただ、当該記事は単なる翻訳ですし、しかも原文にも物理学的に怪しいところがあって翻訳時に修正を必要とし、その翻訳も完全とは思っていない状況なので、ちょっとコンテストに応募する気にはなれないクオリティです。今回は何かネタがあるわけでもないので、コンテストへの参加はしないつもりでおります。また機会があれば参加したいと思います。--Tam0031 2009年3月8日 (日) 01:42 (UTC)

王子駅のトイレに関する記述について

[編集]

ノート:王子駅にて私の意見を書きましたので、ご意見をよろしくお願いいたします。--Twilight2640 2009年3月18日 (水) 00:58 (UTC)

お知らせありがとうございます。返答させていただきましたのでよろしくお願いいたします。--Tam0031 2009年3月18日 (水) 13:23 (UTC)

月間感謝賞より

[編集]

2009年3月 の月間感謝賞において、Tam0031さんへ感謝の言葉が寄せられました:

— Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年3月履歴

また、Tam0031さんには、ウィキマネーが3ウィキ贈呈されています。

Tam0031さんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、Tam0031さんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく23ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ23」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年4月4日 (土) 11:52 (UTC)

修正ありがとうございます

[編集]

エゼル・ヴァイツマンの記事を翻訳したGuepartです。ミスを訂正して頂きありがとうございます。air basesを空母と訳してしまいましたが、Tam0031さんのご指摘が正しかったようです。軍事関係は疎いので、今後も気づいた時はご教授いただけたら幸いです。--Guepart (げぱーる) 2009年4月20日 (月) 14:30 (UTC)

いえいえ、こちらこそ。良記事をありがとうございます。--Tam0031 2009年4月20日 (月) 14:35 (UTC)

画像提供依頼の終了について

[編集]

Tam0031さん、はじめまして。画像が提供されたページから((画像提供依頼))を除去していただきありがとうございます。しかしながら、画像提供依頼は((画像提供依頼))を貼ることだけでおこなわれているわけではありません。画像が提供された記事について、((画像提供依頼))だけをはがしても自動的に依頼のすべてが終了するというわけではないのです。

画像が提供されたと判断した場合は、((画像提供依頼))を除去するとともに、Wikipedia:画像提供依頼のなかから、そのページへの依頼文を探し、画像提供済みの報告を付け加えてください。これによってその依頼は終了(完了)したことがわかり、一週間以上が経過したのち依頼文が削除されるようになります。なお、あなたが依頼者本人である場合は依頼文そのものを削除していただいてかまいません。 Wikipedia:画像提供依頼/依頼削除の方針

画像提供依頼に関しては、((画像提供依頼))の除去のみしかおこなわれずWikipedia:画像提供依頼での依頼が放置されるといったことが増えています。お手数ですが、画像提供依頼を効率よく行うため上記の点に注意していただくよう、よろしくお願いします。--220.254.1.122 2009年5月15日 (金) 12:00 (UTC)

了解しました。具体的にどこの駅についてであるかを指摘していただかないと、こちらも細かい編集を全て覚えているわけではないので、履歴をたどってどこでそのような編集をしたかを探さなければならなくなってしまいます。今回は藤川駅の件であると調べが付きましたが、以後は具体的にご指摘いただきたく、お願いいたします。--Tam0031 2009年5月15日 (金) 12:23 (UTC)
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
利用者‐会話:Tam0031/過去ログ1
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?