For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 利用者‐会話:Penn Station/Archive 1.

利用者‐会話:Penn Station/Archive 1

英文記事名の邦訳に関して

[編集]

こんにちは、朝の情報番組の際にお世話になりました。Joexと申します。表題に関して、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#英文記事名の邦訳に関してについて、是非ともご意見いただければと思います。

私個人は定冠詞排除派ではありますが、それは他のメディア媒体と照らし合わせた考えです。それが、放送番組の場合はどうなのか。Penn Stationさんが改名提案をなさっている間に提案すればよかったのですが(例えば「ザ・プライス・イズ・ライト」など)、気付けずじまいだったので、ウィキプロジェクトの方に提起させていただきました。ご面倒の事と思いますが、コメント頂ければと思います。--Joex 2008年12月19日 (金) 08:13 (UTC)

(追記)推敲しすぎて自己紹介の文言まで削っていました。こんなおっちょこちょいです、すみません。--Joex 2008年12月19日 (金) 08:17 (UTC)
こんにちは、おひさしぶりです。わざわざこんなところまでおこしいただき、ありがとうございます。海外番組記事のタイトルについては私も思うところがありますので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#英文記事名の邦訳に関してにてコメントさせていただきます。
Joexさんとは関心のある分野が近いようですね。これからもどうぞよろしくお願いいたします。--Penn Station 2008年12月19日 (金) 10:03 (UTC)

はじめまして。Yugenmyoでございます。

[編集]

Penn Station様。会話ページにコメントをいただきありがとうございます。

ガイドラインや編集方針などを読まずに記事の投稿をし、たくさんの方々にご面倒をおかけしてしまっていることについて反省しきりのYugenmyoです。

Wikipedianの皆さんからご指南をいただいた上、Penn Station様のようなお声がけをいただいて あらためてWikipediaが単なる辞書サイトではないことを確信しております。 今までは単なる利用者でありましたが、積極的に参加することで、自らの素養も高めてまいりたいと思っております。

これを機会に接点ができたので、遠慮なく鍛えていただきたいと切にお願い申し上げます!!

--Yugenmyo 2008年12月21日 (日) 06:59 (UTC)

こんばんは。丁重なお返事ありがとうございます。私が言うのもおこがましいですが、初めてのことでミスってしまうことは誰にでもあることですので、お気を落とさないでください。真摯な姿勢で対応していけば、必ず得るものがあると思います。まーしかし、Wikipediaの方針文書やガイドライン文書はたくさんあるので、最初はどこから読んでいいのか、どこまで読めばいいのか、戸惑いますよね。あまり気負わずに少しずつ理解を広げていけばよいのだと思います。
それではこちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2008年12月21日 (日) 08:05 (UTC)
[編集]

ご報告ありがとうございます。翻訳に関するガイドライン、理解しました。今までに翻訳した記事の要約欄はどうにもできないのでトークページにでも記入しておきます。-Noveltyghost 2008年12月22日 (月) 22:07 (UTC)

Welcome to my talk page in the Japanese Wikipedia! ご連絡ありがとうございます。Noveltyghostさんのトークページ(en:User talk:Noveltyghost)にお返事を差し上げましたのでご覧ください。--Penn Station 2008年12月22日 (月) 23:50 (UTC)

翻訳、ありがとうございました

[編集]

始めまして、Freetrashboxと申します。電子渡航認証システムの翻訳、ありがとうございました。分かりやすい文章で書かれており、期待していた以上でした。とりあえず、お礼まで。--Freetrashbox 2008年12月24日 (水) 15:27 (UTC)

はじめまして。ご期待に添えることができてよかったです。ESTAについては重要な制度にもかかわらず記事が存在しなかったので、私自身、翻訳しようと思っていたところでした。今後ともよろしくお願いします。--Penn Station 2008年12月24日 (水) 21:12 (UTC)

インターネット・バブルのGFDL適合性について

[編集]

Penn Stationさん、こんにちは。tan90degです。私の会話ページに「インターネット・バブル」の履歴精査が必要である旨のお知らせありがとうございました。当日は折悪しく、長期の旅行に出掛けてしまったため、携帯電話からPenn Stationさんのお知らせを拝見して「どうしよう、どうしよう」と、やきもきしていたところです。とりあえずwikija-lに投げて告知を試みてみたものの人が集まらずに年を越えてしまい、また管理者権限があるアカウントで不特定多数が操作するパソコン(例:インターネットカフェ)からログインするのは危険であるため、Penn Stationさんには旅行終了(2009年1月4日)までご迷惑をお掛けしてしまいました。大変お待たせしてしまいましたが、ノート:インターネット・バブル#2005年10月25日実施の統合にかかるGFDL適合性の議論に私の見解を記しましたので、ご確認方よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2009年1月8日 (木) 14:08 (UTC)

本件対応、ありがとうございます。またご相談させて頂いたタイミングが悪く、せっかくの年末年始のご旅行中にご心配おかけする結果となってしまい、恐縮至極です。改名提案自体は私の不徳で仕切り直しとなりましたが、再提案は本GFDLの問題が解決後に行おうと思います。結果として、タイミングが良かった(?)のかもしれません。ノート:インターネット・バブル#2005年10月25日実施の統合にかかるGFDL適合性の議論、確認しました。GFDLの識者が当該ノートページをご覧になっているかな?という不安もありますが、MLでも告知して頂いているようですので、しばらく待ってみようと思います。--Penn Station 2009年1月8日 (木) 15:19 (UTC)

利用者ページ誤編集のお詫び

[編集]

Mymeloと申します。二重リダイレクト作業中に、利用者:Penn Station/Template-Redirectを書き換えてしまいました。取り消しを行ってあります。大変申し訳ございませんでした。--Mymelo 2009年1月11日 (日) 04:23 (UTC)

Mymeloさん、はじめまして。お知らせしていただき、ありがとうございます。利用者:Penn Station/Template-Redirectは先日私自身のリダイレクト作成用テンプレートとして作成したものです。テンプレートなので飛び先は何でもよかったのですが、「メタ構文変数」よりも「ほげほげ」の方がいいかなあ(^_^;と思い設定していました。もしBot処理の不都合になるようであれば、他の飛び先を指定しますので、お知らせください。それでは、今後ともよろしくお願いします。p.s. Mymeloさんの名前の由来ってもしやあの番組…?私も好きでした。:-)--Penn Station 2009年1月11日 (日) 04:46 (UTC)
まさに「ほげほげ」っていうのはこういうときのために使うものなのでいいんじゃないかな、と思います。二重リダイレクトの修正をするプログラムが、名前空間の指定がきかないので油断していて利用者ページを編集してしまいました。もし展開しないなら((Nobots))をつけておけばBot処理は行われないです。二重リダイレクトにはひろわれちゃうので目立ってしまうかもしれません。名前の由来は…、ご想像の通りだと思います:)。おもしろかったんで。つけたときは、2、3箇所編集するのにIPでるの嫌だなあ、くらいの軽い気持ちで適当につけたんですが…。--Mymelo 2009年1月11日 (日) 06:31 (UTC)
ご教授ありがとうございます。早速((nobots))を当該ページの先頭に追加しました。MymeloさんはBotにお詳しいようですので、今後何かあればご相談させて頂くこともあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。--Penn Station 2009年1月12日 (月) 02:31 (UTC)
了解です。今後ともよろしくお願いします。--Mymelo 2009年1月12日 (月) 03:10 (UTC)

WP:VPTAG の編集について

[編集]

WP:VPTAGの貼り付け、おつかれさまです。ただ、ウォッチリストや特別:リンク先の更新状況/Category:井戸端の話題などで履歴を除外することもできるように、「細部の編集」をチェックして投稿していただけないでしょうか?--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年1月24日 (土) 07:57 (UTC)

はじめまして。ご指摘ありがとうございます。そこまで気がまわっていませんでした。申し訳ありません…。次回以降チェックするようにします。--Penn Station 2009年1月24日 (土) 08:06 (UTC)

ロシア・ベラルーシ連邦国家について

[編集]

はじめまして。この度は、投票に関し、お知らせいただきありがとうございました。謹んでお礼申し上げます。--高橋呑舟 2009年1月29日 (木) 13:16 (UTC)

わざわざありがとうございます。票が割れているようですので、投票終了までしばらくウォッチして頂けると幸いです。--Penn Station 2009年1月29日 (木) 13:44 (UTC)

「東京都の超高層建築物・建造物の一覧」について

[編集]

メインページ新着候補推薦について

[編集]

こんにちは、廉と申します。Penn StationさんがWikipedia:メインページ新着投票所#「新しい項目」候補に推薦された東京都の超高層建築物・建造物の一覧ですが、一覧記事であり推薦対象外と思われます。Template‐ノート:新しい記事#「東京都の超高層建築物・建造物の一覧」についてで問題提起しましたので、コメントを頂ければ幸いです。--廉 2009年2月8日 (日) 12:25 (UTC) (追記)場所を変更し、Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補#一覧記事推薦についてで意見を募集することになりました。--廉 2009年2月8日 (日) 13:08 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。お知らせいただいた場所にてコメントさせていただきました。推薦は取り下げました。--Penn Station 2009年2月8日 (日) 19:42 (UTC)
お手数をおかけしました。ご対応いただきありがとうございます。--廉 2009年2月8日 (日) 22:47 (UTC)

改名と用語に関して

[編集]

翻訳元(en)の"structure" に“構築物”を対応させるための用語変更や改名・移動を行われましたが、うち改名・移動は勇み足と見て、リダイレクトの削除依頼には存続票を投じました。用語に関して、貴殿と私とで調査の範囲や結果分析が異なり、改名もあわせ、まだ議論の余地があります。ノートにて議論を続けましょう。--Dumpty-Humpty 2009年3月22日 (日) 16:10 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。議論の継続、問題ありません。当該記事のノートにてコメントいたします。--Penn Station 2009年3月25日 (水) 15:43 (UTC)

ブルグント族について

[編集]

どうもです。ブルグント族の投稿ありがとうございます。ニーベルンゲンの歌に関するところなのですが、該当記事のあらすじの通り、ヴォルムスで裁かれたわけではなく、彼らの王宮を保持していたということなので、ちょっと修正させていただきました。また、あわせて中高ドイツ語読みに変えています (英語版はこういったところをかなり無視する傾向があるので、翻訳時にちょっと気にかけていただけると、よりいっそうよくなると思います)。エッツェルについては向こうの記事自体がちょっと微妙な書き方なのですが (完全にアッティラがモデルでもないので)、あんまりいろいろ書くのもあれかと思ったのであの程度にしました。翻訳は結構大変ですが、お互い良い翻訳ができるようにがんばりましょう。--koon1600 2009年3月7日 (土) 17:35 (UTC)

はじめまして。誤訳を修正していただき、ありがとうございました。ニーベルンゲンの歌につきましては恥ずかしながら名前を知っていた程度で、今回初めてその内容に触れました。改めて当該記事のあらすじを確認しましたが、hold their courtの部分は「王宮を構えた」で問題はないかと思いますが、holdという動詞を使っている点と併せて考えると、あるいは(グンテルとプリュンヒルトのジーフリトに対する)「謁見(式)が行われた」という訳もあり得るのかなとも思いましたが、いかがでしょうか?人名・地名の日本語表記につきましては、一般的に、いろいろなお立場からご意見があるかと認識しております。翻訳時にはなかなか調査が至らないことがありますが、できるだけ適切な(多くの方にご納得のいただける)訳にしていきたいと存じます。今後ともご指導・ご鞭撻よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年3月8日 (日) 02:06 (UTC)
えっと、『ニーベルンゲンの歌』において、グンテルとジーフリトがヴォルムスで最初に会った際にはプリュンヒルトはまだ登場していないのですね。というのも前編の大雑把な流れとしては「ジーフリトがクリエムヒルトの噂を聞きヴォルムスに赴く→グンテルのプリュンヒルト求婚の手伝い (というか「見えなくなる衣 (某ハリーにも似たようなのが出てきたと思いますが)」を使ってほとんど肩代わり) をする→ジーフリト、クリエムヒルトと結婚→初夜を拒むプリュンヒルトにグンテルが縛られて釘に吊るされる→ジーフリト、グンテルの変わりに「見えなくなる衣」を使ってプリュンヒルトを組み伏せる→プリュンヒルトはそれをグンテルの仕業と思い、初夜に応じる→ジーフリト、クリエムヒルトをつれて故郷に帰る→数年の後ジーフリトは再びグンテルの王宮に赴く→妻同士のいさかいが起こり、ジーフリトの肩代わりのことがプリュンヒルトにばれる→プリュンヒルトが大いに怒り、ハゲネがジーフリト暗殺を主張する→ジーフリト暗殺」という流れです。この中に様々なやりとりがあるのですが。この場合、holdはやはり「持つ、保持する」という意味に取ったほうが自然かなと思います (タイトルホルダーみたいな)。私もそれほど英語に詳しいわけではないですので、なにかあったら是非ご指摘をよろしくお願いします。--koon1600 2009年3月8日 (日) 02:52 (UTC)
物語の解説をいただき、ありがとうございます。こうやってお聞きするとなかなか面白そうなストーリーですね(ちなみにハリーポッターのファンです(^^;)。英語版の記述がどういう意図で書かれていたか分かりませんが、事情は分かりましたので、「グンテルとプリュンヒルトが謁見した」というのはちょっと変ですね。ご指摘ありがとうございました。--Penn Station 2009年3月8日 (日) 03:14 (UTC)

ペンシルバニア州関連問題について

[編集]

ノートの方に書きますとまた、色々な人心外なことを、いってくるので、こちらで伝えておきます。

「改名を提案するなら、リンク元にリンクされている全てに議論をしている事を報告する記載を怠った」との所に誤解が生じていますので、言わせてもらいますが、1500ヶ所全てに告知をとは一言も言っておりません。これは1500ヶ所あるといってもプロジェクト単位で分ければ10も無いと思われます。私は多くはボクサーの記事を書いておりますし、ボクサーの出身地や死没地にペンシルバニア州としているのもあります。そこでペンシルバニア改名に至ってはこれらボクサーの記事がリダイレクトでなくbotでの修正を徐々にでもしてくれるbotがいるのかを心配しています。他のプロジェクトも同じです。 「1か所で強引な合意としています」はこれだけ大規模な変更にボクサーでなくても野球選手などのスポーツ関連のプロジェクトで、ボクサーや野球やサッカーらのプロジェクトを補えます。ここに告知してなかったことを強引にと言っています。さらに現在議論の対象の4ヶ所に関して、あなたはペンシルバニア州の改名を決めたからとしています。そして私の個々の反対意見を批判するだけで証拠を出せと言っていますが、改名提案をするのであれば、州と切り離して、この記事はこういう事だから改名を提案するというのが正論だと思います。

ノート:カルヴァリー墓地 (ペンシルバニア州)に関しましては州とは関係ない改名提案がありましたので、そちらに私は賛成します。そうすれば州がどうのという不要は回避できると思うので、ノートに意見を記載しておきました。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 16:40 (UTC)

ノート:ペンシルバニア州でも書きましたが、移動後には旧記事名でリダイレクトができますし、リンク修正のBot依頼も行っていますので、既存の記事がリンク切れになるようなことはないと思っています。万一おかしなことになっても責任もって対処しますので、ご安心ください。4記事についてですが、カルヴァリー墓地については意見の一致を見ましたので問題ないですね。残りについては米国史の文献を調査してきましたので、結果をノート提示します。それでは、建設的な議論になることを願っています。--Penn Station 2009年3月29日 (日) 17:14 (UTC)
なお4件以外に鉄道関連も意見を投じましたが、単純にいっても地理より圧倒的に検索での比較でも差が大きいのと日本で売られている模型がほぼペンシルバニアで一致しているので日本の鉄道関連では定説になっているようなことを主なリンクをつけて証明として反対させて頂きました。--Ipoo 2009年3月29日 (日) 17:42 (UTC)
通知ありがとうございます。後日コメントさせて頂きます。なお、ペンシルバニア関連記事はウォッチリストに入れているので、こちらに通知して頂かなくても大丈夫です。--Penn Station 2009年3月29日 (日) 18:09 (UTC)

利用者サブページでのテンプレート貼り付けについて

[編集]

Penn Station様
お世話になっております。ご指摘ありがとうございます。
この件につきまして、Help関係を調べてみたのですが見あたらなかったので、質問ページでお尋ねしようと思ってたところです。
何か回避するマジックワードとかはないのでしょうか? --Qoop 2009年4月6日 (月) 12:57 (UTC)

残念ながら回避はできないと思います。Wikipedia:Template メッセージの一覧/削除関連ではテンプレートが表示されていますが、Template:即時削除のソースを見ると、これはテンプレート自体でそのページのみ個別処理しているためのようです。つまりその他のページ(利用者ページを含む)はテンプレートを貼るとカテゴリに分類されてしまいます。参考までに、私の利用者ページではテンプレートへのリンクのみ掲載しています。--Penn Station 2009年4月6日 (月) 13:34 (UTC)
どうやらそのようですね私もソースを見て確認しました。削除いたします、お手数おかけしました。--Qoop 2009年4月6日 (月) 13:48 (UTC)

文具券への出典の明記テンプレート貼付について

[編集]

Penn Stationさん、はじめまして。妖精書士と申します。先ほど、文具券に((出典の明記))を貼付なさったのを拝見しました。当該項目は全面に渡り文具券公式サイトを参考に記述しており、検証可能性を満たしていると考えますが、如何でしょうか。不足の点があれば、ご指摘いただけると幸いです。--妖精書士 2009年4月12日 (日) 08:01 (UTC)

妖精書士さん、はじめまして。せっかく投稿していただいたのですが、脚注(出典)も「参考文献」節も無かったため、僭越ながら((出典の明記))を貼り付けさせていただきました。そういうことであれば、いずれかの方法で出典(当該サイト+アクセス日付)を明記の上でテンプレートを剥がして頂いて構いません。お手数ですが、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年4月12日 (日) 08:13 (UTC)
了解です、脚注節を設け、テンプレートを外させていただきます。ご指摘ありがとうございました。--妖精書士 2009年4月12日 (日) 09:06 (UTC)
早速のご対応、ありがとうございました。これからも妖精書士さんの記事を楽しみにしています。--Penn Station 2009年4月12日 (日) 14:56 (UTC)

第三次マケドニア戦争

[編集]

初めまして。NINAMEと申します。妖精書士さんと同種の質問で恐縮ですが、第三次マケドニア戦争への((出典の明記))の貼り付けについて、初版作成時に一応、英語版からの翻訳との旨を書いており、出典は示したつもりです。何か不足な点がありましたら、ご提示いただきたく存じます。--NINAME 2009年4月22日 (水) 12:53 (UTC)

NINAMEさん、はじめまして。古代ローマ関係は私も興味あり、楽しくNINAMEさんの記事を拝読させて頂いております。さて当該記事を改めて確認しましたが、翻訳元の英語版記事とは言え、Wikipediaの記事自体は出典とはなり得ないと考えます。今回は翻訳元記事のうちen:Third Macedonian Warには元々出典情報がなく、en:Battle of PydnaはReferencesとしていくつか文献が示されていますね。元々英語版で出典情報がない場合はどうしようもなく、別途調査する必要があると思いますが、英語版で出典情報がある場合はそれをそのまま日本語版記事でも掲載すべきと思います。en:Battle of Pydnaのどの位の割合が翻訳・日本語版に反映されているのか仔細に確認しておりませんが、ある程度日本語版に反映されているのなら、英語版の出典情報を日本語版記事にも掲載できると思うのですが、いかがでしょうか。--Penn Station 2009年4月22日 (水) 13:21 (UTC)
早速のご返事ありがとうございます。ご指摘の内、英語版のen:Third Macedonian Warの真偽がどうかは正直、確認が取れません。2つの英語記事の内、en:Battle of Pydnaは一応、辞書(gooも少し)を引きながら翻訳したつもりなので、en:Battle of PydnaのReferences文献を掲載できるなら、しようかと思います。ただ、もう一つの英語記事であるen:Third Macedonian Warの出典明記の解決にはこのままでは至らないため、幾つかの文献(恐らくプルタルコスに頼ると思いますが・・・)を確認して、出典の提示をすることで問題点の解消に努めたく存じます。なお、いつも利用している図書館が棚卸期間で閉まっており、文献入手の関係から、暫く時間を頂ければありがたいです。至らない点が多々あるかと思いますので、今後ともご指摘・ご助言の程、よろしくお願いいたします。--NINAME 2009年4月22日 (水) 14:57 (UTC)
そうですね、まずはen:Battle of Pydnaの出典をそのまま掲載すればいいのではないでしょうか。検証は難しいでしょうから英語版を信じてそのまま掲載でいいのではないかと思います。気になったのは、脚注形式ではなく、どの部分がどの文献を典拠としているのか分からないため、翻訳時に割愛した部分があると、その部分の典拠としている文献まで掲載すると余分な情報になってしまう、ということです(全体が訳されていれば問題ないのですが)。まぁ、出典情報がないよりはあった方がいいので、そこはあまり神経質にならなくてもよいかもしれません。
今回私が((出典の明記))を貼り付けさせていただいたのは出典情報がまったくなかった記事ですので、何かしらの出典情報があればテンプレートは剥がしていただいて構いません。ただen:Third Macedonian Warの翻訳部分も記事に占める割合は小さくないと思いますので、その部分の出典情報もできるだけ掲載していただいた方が好ましいです。特に急ぎではありませんので、NINAMEさんのペースで進めて頂いて問題ないですよ。出典となり得る文献が見つかったら、英語版にも反映したいですネ。--Penn Station 2009年4月23日 (木) 00:26 (UTC)
大変遅くなりました。プルタルコス「英雄伝」を元に第三次マケドニア戦争の出典を一応振ってみました。他の文献(ポリュビオス、リウィウス?)は見ていないのであれですが、ひとまずご報告だけ。--NINAME 2009年5月20日 (水) 14:26 (UTC)
わざわざお知らせいただきありがとうございます。Wikipediaらしい良い記事になったと思います。なお、書名の括弧をWikipedia:スタイルマニュアル#著作物名に従い修正させていただきました。--Penn Station 2009年5月21日 (木) 03:28 (UTC)

「2009年豚インフルエンザの集団発生」の改名

[編集]

標記の件、「ノート:2009年豚インフルエンザの集団発生」における議論が進展し、投票に移ってよいかと存じます。議論進展を受けた意見表明と投票をお願いします。この案内はこの議論に参加された登録ユーザーにお届けします。--Dumpty-Humpty 2009年5月1日 (金) 13:15 (UTC)

お知らせありがとうございます。当該ページにてコメントいたしました。--Penn Station 2009年5月2日 (土) 02:45 (UTC)

ウィキマネー

[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。このたびは月間感謝賞で私に投票していただき、誠にありがとうございました。テンプレートの改名に伴う作業は現在も続行中ですが、作業の励みになります。また、これを機に私もウィキマネーに参加することにいたしました。これからもよろしくお願いします。--Ziman-JAPAN 2009年5月4日 (月) 11:03 (UTC)

こんばんは。GW休暇等でお返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。ささやかではありますが、ウィキマネーをお送りさせていただきました。Ziman-JAPANさんの会話ページに花束も届いたようですね。お会いする(?)のは実は今回が初めてではなく、ボートの改名提案の際にZiman-JAPANさんから賛成をいただいたこともあったんですヨ。今回の件では既存のIP会話ページのテンプレート貼り替えなども行っていただいたようで、お疲れさまでした。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年5月13日 (水) 11:31 (UTC)

en:2009_swine_flu_outbreak_by_countryの御礼

[編集]

en:Talk:2009_swine_flu_outbreak_by_countryおよびcommons:File_talk:H1N1_Japan_Map.svgでは、コメントありがとうございました。当該のファイルが一旦、Vrysxy氏に差し戻されたのでひやっとしたのですが、Penn Stationさんのコメントのおかげで先方も理解してくれたようです。今後とも、何かありましたらよろしくお願いします。--Y tambe 2009年5月19日 (火) 09:48 (UTC)

こちらこそ、ありがとうございました。Y tambeさんの的確なコメントおよび画像更新のおかげで素早く話がまとまったと思います。Vrysxy氏は何故か一旦リバートしたようですが、すぐに更新されて一安心ですね。Y tambeさんの各所でのご活躍、時折拝見させていただきますが、適切かつ毅然としたご発言にいつも憧憬の思いです。今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年5月19日 (火) 10:55 (UTC)

拝読いたしました

[編集]

利用者:Penn Station の御意見、拝読いたしました。私が押しつけているのではなくて、逆なんです。--Wiki00 2009年5月22日 (金) 12:38 (UTC)

Wiki00さん、はじめまして。春日椿さんの会話ページの件ですが、ユーザーボック掲載の提案自体はいいと思うのですが、そこに拘っているかのようなご発言が続いていましたので、僭越ながらコメントさせていただきました。逆というのはガンダム00の分割の話ですか?私のコメントは純粋にユーザーボックの件に対するものです。--Penn Station 2009年5月23日 (土) 01:18 (UTC)
そうです。分割の話です。さて、一点疑問なのですが、気づいたきっかけを教えてください。--Wiki00 2009年5月31日 (日) 04:42 (UTC)
上記会話ページでWiki00さんの一連の発言を拝見しコメントしました。ご質問の意図は何でしょうか。--Penn Station 2009年5月31日 (日) 04:57 (UTC)
Penn Stationさんと春日椿さんがつながらないんですよ。米国政治とアニメの関係がわからないんですね。--Wiki00 2009年5月31日 (日) 05:15 (UTC)
一応Wikipedia:ウィキプロジェクト 放送番組には参加していまして、春日椿さんとは同じ議論に参加したことがあります。興味のある分野はいろいろありますが、アニメのその1つです。と言ってもファースト・ガンダム世代ですし、今のところ、より関心の高い他の分野を中心に活動しています。--Penn Station 2009年5月31日 (日) 05:40 (UTC)
そうですか。ウォッチリストか何かでわかったんですね。--Wiki00 2009年5月31日 (日) 06:17 (UTC)

ヌマンティア戦争につきまして

[編集]

お久しぶりです。NINAMEと申します。一つお尋ねしたいのですが、ヌマンティア戦争(2009年5月23日 (土) 01:58)の編集の意図をお伺いしたく思います。私が編集した分を全て破棄されていることもあり、かなり気になったものですので。--NINAME 2009年5月23日 (土) 02:15 (UTC)

あれ、ごめんなさい!単に読みを追加しただけだったのですが、見ていたページを更新せずに投稿したせいか(?)、昔の内容に戻してしまったようです。通常は「編集競合」が出るはずなのですが…。すぐに復帰します。大変失礼しました。--Penn Station 2009年5月23日 (土) 02:22 (UTC)
(ご報告)復帰した上で読みの追加を行いました。過去の履歴を見ていたので、たぶん私の操作ミスだと思います。ご心配おかけしました。重ねてお詫び申し上げます。--Penn Station 2009年5月23日 (土) 02:30 (UTC)
早速のご対応ありがとうございました。編集箇所に間違いがあったかと思いまして。今後ともよろしくお願いいたします。--NINAME 2009年5月23日 (土) 15:29 (UTC)

Translation request, please

[編集]

Hi Penn Station,

Could you kindly help me translate this article into the Japanese language? Please.

Any help at all would be very Gratefully Appreciated, Thankyou very much. (In return, I can help you translate your favorite articles into the Chinese or Taiwanese language) --A-eng 2009年5月31日 (日) 08:01 (UTC)

Hi A-eng,
Sorry, I can't help you on this because the subject seems not to interest me. Also I don't have any articles that I need in Chinese at this moment. I know you already asked other people this work and hope you will achieve your aim anyway. Thanks. --Penn Station 2009年5月31日 (日) 09:34 (UTC)

レイアウトについて

[編集]

突然で失礼しますが、私、Aimaimyiと申します。大変恐縮なのですが、お願いしたい事がありまして、ご協力頂けませんでしょうか。

先日は、第三京浜道路のレイアウト修正をして頂き、ありがとうございます。しかし、せっかくPenn Stationさんに確認して頂けているのですが文句をつけられています(文句をつけている方は、コメント依頼が出ているちょっと問題な方なのですが)。中立的なことを考えまして、もう一度、第三京浜道路を確認して頂けませんでしょうか。

なお、私の考えるレイアウトは以下のとおりです。(第三京浜道路を例として)

  • 導入部 → 通常の見出し+概要
  • 解説本文A → 解説
    • 段落1 → 年表
    • 段落2 → 変遷 - 私はここが重要と思い、充実することをしています。
  • 解説本文B → 主な構造物など
  • 脚注
  • (その他) → 上記下記以外のもの(サブスタブ的な参考程度のもの)- 私は、ここは有っても無くても良いとの思い。
  • ギャラリー
  • 関連項目 以下は指針どおり

大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。何か不都合なことありましたらご連絡をお願い致します。以上 --Aimaimyi 2009年6月3日 (水) 17:06 (UTC)

はじめまして、Penn Stationです。Aimaimyiさんのお名前は道路関係記事でよくお見かけしております。さて、文句をつけられている、とのことですが、これは私の行った編集に対してでしょうか?当該記事やノートを確認しましたが、それらしいコメントは見つけられませんでしたが…。ともあれ、ご依頼がありましたので第三京浜道路をレイアウトの観点から再度確認してみます。少々お待ち下さい。--Penn Station 2009年6月4日 (木) 00:58 (UTC)
当該記事を再確認いたしました。以下に感想と言いますか、コメントをさせていただきますが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路のガイドラインの運用状況や道路記事全般の慣例について熟知している訳ではありませんので、その点は予めご承知おきください。
  • 「脚注」は「関連項目」の直前にすべきかと思います(WP:GTL、上記編集で見逃していました)
  • 現状は「解説」の下に多数のサブセクションが存在しますので、Aimaimyiさんのお考えのように一段レベルを上げた上で再編した方が分かりやすいですね。概要→歴史→構造物・施設→その他、という全体的なレイアウトも妥当かと存じます。まず概要(社会的な役割・位置付けを含む)や歴史を説明した上で、その後に細かいデータや付随情報を掲載した方が百科辞典的かなと思いますので。
  • 導入部 → 通常の見出し+概要」ですが、例えば横浜横須賀道路#概要のような内容をそのままの形で導入部(目次の前)で記述するのはちょっと抵抗を感じます。かと言ってどこに掲載すれば良いのか迷いますが…。プロジェクトのガイドラインでは「路線データ」節として概要の次に掲載することになっていますね。個人的には、この手の情報についてはテンプレートで表示した方が良いようにも思います。
  • 解説本文A → 解説」:歴史が主であれば節名は「歴史」でよいと思います。また「年表」「変遷」の順序は逆が良いのではないでしょうか。
以上、思いついたまま、ちょっと細かくなってしまいましたが、お役に立てば幸いです。追伸:確認していて気付きましたが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路#テンプレートの「参考文献」の位置がWP:GTLに沿っていませんね…。--Penn Station 2009年6月4日 (木) 04:08 (UTC)
折り返しのご返事、また、大変参考になるご意見をありがとうございます。その記事や類する記事に係わっていない方の意見は、「百科事典的か」「記事は読みやすいか」など役立ちますので、非常に助かります。
正直なところ、インターチェンジや何とか道路に繋がってるなどがただ並んで、本文が殆ど無い高速道路の記事は好きではありません。「Wikipedia の記事として本当に必要か?」とも思っていますが、まあ、流れでやっている感じです。(本当は、第二京浜国道戸塚道路を手始めに、中原街道神奈川宿程ヶ谷宿など歴史にまつわる記事がしたいなー と)
また、何かのときは、誠に勝手ですがよろしくお願い致します。感謝--Aimaimyi 2009年6月4日 (木) 13:21 (UTC)
お疲れさまです、当該記事の更新を確認させていただきました。主要項目が==レベルの見出しとなり、分かりやすくなりましたね。私も、データ的な情報はあっても構わないとは思いますが、やはり歴史や逸話など百科事典ならではの情報に出会うと嬉しく思います。出典調査など大変かと思いますが、Aimaimyiさんの今後のご活躍を楽しみにしております。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年6月5日 (金) 03:31 (UTC)

月間感謝賞の御礼

[編集]

Penn Stationさん、こんにちは。月間感謝賞での推薦、ありがとうございます。Penn Stationさんのコメントにパワーをいただきました。重ねて、ありがとうございます。こちらにもコメントいています。--663h 2009年6月9日 (火) 12:45 (UTC)

こんにちは。月間感謝賞受賞おめでとうございます。いつも663hさんの写真はいいな〜と思っていました。パワーを受けとっていただけたとのことで、何よりです:)。これからも663hさんの写真を楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年6月9日 (火) 13:26 (UTC)

PJ アメリカ合衆国の政治家への参加検討お願い

[編集]

Penn Stationさん、こんばんは。Awakkoと申します。

今回、Penn Stationさんが翻訳されたロバート・ギブズ大統領報道官の記事を拝見しました。翻訳内容も素晴らしいものでしたし、何と言っても世界的に注目を集めているオバマ政権の一翼を担う高官の日本語版記事がまた1つ完成したというのが非常に大きいと思います。閣僚(大統領顧問団)の方はほとんど翻訳が済んでいる(あと残っているのは当方が訳しているソリス労働長官と、閣僚級の2名のみ)のですが、どうしてもホワイトハウスの大統領スタッフに関しては、なかなか日本語版記事が立ち上げられないようで、当方も近いうちに手掛けていこうかなと計画中でした。

そんな中で、今回こうしてアメリカの政治や経済に至るまで幅広く執筆・活躍されているPenn Stationさんが、こうしてアメリカの政治家についても執筆を手掛けてくださったことに、アメリカの政治家に関する記事を作っていくことを目的としたウィキプロジェクトであるPJ アメリカ合衆国の政治家の一員としてまずは謝意を表したく、こうして参りました。本当にありがとうございます。

ここから本題に入るのですが、こうして日本語版でアメリカの政治家に関する記事を手掛けて下さったのも何かのご縁だと思いまして、是非PJ アメリカ合衆国の政治家にご参加頂けないだろうかと思い、参加の検討をお願いに上がりました。日本語版では、アメリカの政治家に関連した記事は、日本で比較的名の知られた政治家・高官であっても立ち上げられていないものが多くあるという状況で、これからさらに記事を作成・充実させていくことが不可欠であると思います。それで、現在参加者2人である当プロジェクトに、アメリカの政治・経済に精通されており、私たちのプロジェクトが主たる対象としている政治家についての記事も手掛けて下さったPenn Stationさんの新たなお力を是非拝借したいなと思うのです。どうぞよろしく、ご検討をお願いいたします。(もし参加する気がない、というのであれば、お気になさらず遠慮なくおっしゃって下さい。)--Awakko 2009年6月29日 (月) 14:29 (UTC)

Awakkoさん、はじめまして。記事投稿へのお言葉およびプロジェクトへのお誘い、ありがとうございます。ギブズ報道官は日本の報道でもよく見かけますし、特に携帯放り投げ事件(?)の後は個人的にも注目していたのですが、記事がまだなかったため翻訳投稿した次第です。反応をいただき、私としても大変嬉しく思います。米国政治に関心があり、せっかくこうやってお誘いもいただきましたので、早速Wikipedia:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国の政治家に参加させていただきました。ただ実のところ、どちらかと言えば人物よりは組織や制度などに関心があるため(また関心分野が他にもあるため)あまり活発には活動できないかもしれませんが、もし何かあればできる限り協力させていただきたいと思います。また、直接関係ありませんが、スイスやオーストリアにも関心があるため、Wikipedia:ウィキプロジェクト 中央ヨーロッパにも参加させていただきました。これらプロジェクトに限らず、これからもどうぞよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年6月30日 (火) 11:25 (UTC)

月間感謝賞のお礼

[編集]

Penn Stationさん

お世話になっております。Sillagoです。6月度の月間感謝賞に推薦していただき、ありがとうございます。身に余る光栄です。新着記事の更新位しか取り柄はないのですが、賞をいただいた以上はできるだけ長く続けていきたいと思っています。これからも、どうぞよろしくお願いします。--Sillago 2009年7月10日 (金) 11:31 (UTC)

こんばんは。月間感謝賞受賞おめでとうございます。新着投票所は私もよく利用させていただいておりますが、更新を毎日しかも定時に行っていただき、大変感謝しております。毎晩ということでさぞご苦労もおありかと存じますが、無理をなされない範囲で頑張ってください。もし何かありましたら協力を惜しみませんので、なんなりとお申し付けください。これからもよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年7月10日 (金) 14:48 (UTC)

バイエル (企業)の件について

[編集]

こんにちは、Yasuです。首記記事の改名提案では議論にご参加くださりありがとうございました。現在、関連記事のリンク先を修正する作業をしているところですが、いくつかの記事はPenn Stationさんが先に修正してくださっていることに気づきました。お忙しいさなかにお手を煩わせてたいへん恐縮です。重ねてお礼申し上げます。

なお、リンク先修正が必要な記事はもうさほど数も多くありませんので、あとは私一人で間に合う見込みですが、もしかして今後も何かの際にお力添えをお願いすることもあろうかと思います。その際はどうぞよろしくお願いします。まずはお礼かたがたご挨拶まで。--Yasu 2009年7月23日 (木) 14:58 (UTC)

わざわざお越しいただき、ありがとうございます。関心のあるものから中途半端にしか行っていませんでしたが…。もし何かお役に立てることがありましたらできる範囲で協力いたしますので、お声をおかけください。今後ともよろしくお願いします。--Penn Station 2009年7月24日 (金) 03:59 (UTC)なお見出し・本文のリンク箇所を変更させていただきました
(補足)ところで、将来独立した記事となる可能性のあるリダイレクトへのリンクについては、敢えてリダイレクトのまま残しておいた方がよい場合もあります(詳細はWikipedia:リダイレクト#リダイレクトの解消を参照願います)。私はバイエル薬品へのリンクは将来独立した記事となる可能性があると思いそのままとしましたが、独立記事になる見込みはないと判断される場合は、リダイレクトへのリンクを解消してもよいと思います。--Penn Station 2009年7月24日 (金) 04:22 (UTC)
お返事ありがとうございます。なるほど、そのようなリダイレクトの例もあるのですね。バイエル薬品については、現時点でのバイエル (企業)の記事分量を見ても独立記事が作られる様子はしばらくなさそうなこと、また他記事中でも[[バイエル社|バイエル薬品]]のようにリンクされていた箇所が見受けられた()こともありまして、ひとまずリダイレクトを解消する方向で進めておりますが、考え方のひとつとして今後の参考にさせていただきます。改めまして、いろいろとありがとうございました。それでは。--Yasu 2009年7月24日 (金) 15:50 (UTC)

送信所につきまして

[編集]

ご指導、ありがとうございました。一通り加筆、訂正させていただきましたが「流れ」を損なわない出典はやはり雑多に書かれた「放送ハンドブック」くらいしかないようです。どうもすっきりしませんが、その旨加筆しておきました。また「事実」なのですが、解禁となっているのかどうかわからない「問題点」については伏せておきました。(少なくとも私は現在、公表OKの通達を受けていません。)いわゆる放送マニアや無線マニアと呼ばれる方が加筆されることが多い項目とは思いますが、この中で関係者しか知らない内容が書かれているのは問題です。公になっているのであれば、これを明記してほしい旨をノートに記載しておきました。--SCCKAHAN 2009年7月25日 (土) 07:59 (UTC)

送信所におけるご対応、ありがとうございます。当方この分野専門家ではなく事情は存じませんが、景観問題については出典が示されていない以上、ノートでお知らせもしていただいておりますし、妥当な処理だと思います。「放送ハンドブック」に関する記述を追加していただきましたが、もし可能なら脚注機能を使用して文単位で明示していただけると、より良いと思います(参考としてバラク・オバマ大統領就任式をご紹介させていただきます)。といいますのも、将来当該節で他の人によって問題のある記述が出典なしに加筆された場合に、表面上それが「〜ハンドブック」を元に記述されたかのように見えてしまうからです。細かく明示しておけば影響を少なくできますし、検証も容易になります。とはいえ、すべての文に付ける訳にもいきませんし、他の人が書いた部分ではなおさら難しいと思いますので、ポイントを絞り可能な範囲で、ということで…。SCCKAHANさんのような専門の方のご協力はWikipediaにとって貴重です。これからも頑張ってください。--Penn Station 2009年7月26日 (日) 06:13 (UTC)

Incorporated city と Unincorporated community の訳語

[編集]

Pen Stationさん、こんにちは。いつもお世話になっております。先ほど拙訳を投稿したばかりのワローワ郡 (オレゴン州)ですが、原文の"Incorporated city"と"Unincorporated community"について、Penn Stationさんからそれぞれ「編入済みの市」「未編入自治体」とする改訳を頂きました。"Incorporated city"を「編入済みの市」とするのは正確性の観点から良案であると思うのですが、"Unincorporated community"を「未編入自治体」と訳すことに関しては少し疑問を感じます。なぜならUnincorporated communityは、共同体ではあってもその自治機能を郡に委ねているため、自治体とは呼べないのではないかと思うためです。(詳しくはこの概念にほぼ対応する非法人地域(Unincorporated area)の項目をご覧頂ければと思います)。ちなみに英語版ウィキペディアの郡記事では、都市の項目でこの"Unincorporated community"という語がよく出てくるのですが、実際にここに出てくるcommunityには人口0のゴーストタウンが含まれていることも度々あり、この文脈におけるUnincorporated communityの訳語としては「非法人地域」とするのが最善なのではないかな、と考えています。また、Unincorporated communityが自治体で無い以上、上位節にあたる"Communities"の訳語としては「自治体」よりも「共同体」の表現で抑えておいた方が安全であると思います。お忙しいところ恐縮ではありますが、この件に関してPenn Stationさんのお考えをお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いします。--Occhanikov 2009年8月22日 (土) 14:47 (UTC)

こんにちは。ご指摘ありがとうございます。確かにUnincorporated communityを「未編入自治体」としたのは明らかな誤訳で「〜地域」とすべきでした。慌てて修正し余計な部分まで手を入れてしまいましたが、改悪する結果となってしまい、大変申し訳ありませんでした。上位節についても「共同体」に賛成いたします。後ほど記事を訂正させていただきます。
ところでIncorporated/Unincorporatedの部分については「編入済み」「未編入」とさせていただきましたが、恥ずかしながらご紹介いただいた非法人地域の記事を見て、後者を「非法人」とする訳を初めて知りました。この場合、Incorporated〜の訳が難しいと思いますが…。「非法人地域」「未編入地域」双を方ネットで検索したところWikipedia記事のノイズが多くどちらが主流なのか判断しかねますが、外務省[1] [2]、米国大使館[3]ではorganized unincorporated territoryを「自治的未編入地域」としています。Incorporatedとの関係からも「編入済み」「未編入」の方がいいかなと私は思いますが、こちらについてはいかがでしょうか?--Penn Station 2009年8月23日 (日) 07:48 (UTC)

丁寧なお返事を頂き、ありがとうございました。"incorporated" "unincorporated" を「編入済み」「未編入の」と訳すか、「法人化した」「非法人の」と訳すかについては、私も以前から頭を悩ませているところです。論文検索エンジンGoogle Scholarで調べてみても、

未編入地域 - 3件
非法人地域 - 1件
未法人化地域 - 3件

と、あまり参考になりません(Googleブックスではいずれもヒットしませんでした)。ウィキペディア英語版に頼ってしまうことになるのですが、w:Unincorporated areaの項目を見てみると、

In law, an unincorporated area is a region of land that is not a part of any municipality. To "incorporate" in this context means to form a municipal corporation, a city or town with its own government. (法律上、unincorporated areaとは、いかなる地方自治体にも属さない地域のことをいう。この文脈において"incorporate"とは、地方自治体(政府機関を有する市または町)を設立することを意味する。)

とあります。さらにw:Municipal incorporationを見ると、

Municipal incorporation occurs when such municipalities [local governing bodies] become self-governing entities under the laws of the state or province in which they are located. (所属する州の法律の下において、地方政府機関が自治機関となることをMunicipal incorporationという。)

とあります。これらのことから、"incorporation"が(地方自治体としての)法人化を意味するのだろうと考え、私はひとまず「法人化」「非法人」として訳すことにしています。また、バージン諸島、グァム、米領サモアなどの自治的未編入地域についてですが、w:Unincorporated area#United Statesを見てみると、

In the context of the United States insular areas, the word "unincorporated" means that the territory has not been formally and irrevocably incorporated into the United States. (See: incorporated territory.) Unincorporated insular areas are therefore potentially subject to being sold or otherwise transferred to another power, or, conversely, being granted independence. (アメリカ合衆国の島嶼地域の文脈において、"unincorporated"の語は、その地域がいまだ正式あるいは決定的にアメリカ合衆国にincorporateされていないことを意味する(incorporated territoryを参照)。そのため、Unincorporatedな島嶼地域は、潜在的に売却される可能性や、他の勢力に譲渡される可能性があり、逆に言えば独立が承認される可能性もある地域である。)

とあるので、この場合の"(un)incorporated"は「(未)編入」と訳すのが適切かな、と考えています。私もこのような訳語の問題で悩んでしまうことが多く、翻訳の難しいところであると常々感じています。長々と書き込んでしまい、申し訳ありません。--Occhanikov 2009年8月23日 (日) 12:24 (UTC) リンク修正:Penn Station 2009年8月24日 (月) 08:24 (UTC)

丁重なるご回答をいただき恐縮です。ご紹介いただいた英語版の説明を拝見し、Occhanikovさんのご判断に説得力を感じました。ただIncorporated cityのように敢えて(おそらくUnincorporatedとの対比のために)Incorporated〜を付けている場合は訳しずらいですね…(そのためOcchanikovさんは単に「市」とされたのだと推察します)。おそらくいずれの訳語でも問題はないのだろうとは思いますが、ここは執筆者であるOcchanikovさんの意図を尊重して「市」「非法人地域」に戻させていただこうと思います。お騒がせして申し訳ありませんでした。個人的にとても勉強になりました。今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年8月24日 (月) 08:18 (UTC)

ご意見をお聞かせ下さい

[編集]

こんばんは。Awakkoでございます。PJ アメリカ合衆国の政治家へご参加頂いた件の時以来、長らくご無沙汰しております。

実は現在、ヒルダ・ソリス労働長官の日本語版記事を立ち上げるべく、鋭意英語版からの翻訳作業を行っているのですが、その中で登場するアメリカのある行政機関名をどう日本語に訳するかで迷っており、今回はアメリカの行政・政治にも明るいPenn Stationさんにご意見を伺いたいと思いまして、こちらに参りました。

本来、こうして会話ページに書き込んでいるのだから、こちらで直接聞けば良いではないかと思われるかもしれませんが、アメリカの政治家を取り上げた記事に関する問題であることから、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国の政治家の方に議論を上げておきました。ぜひご意見をお聞かせ下さい。--Awakko 2009年8月29日 (土) 12:59 (UTC)

Awakkoさん、おひさしぶりです。了解しました。米国の政治・行政に(興味はあるものの)精通している訳ではありませんが、後ほど当該ページにてコメントさせていただきます(せっかくPJに参加させていただいたということもありますし(^^;)。--Penn Station 2009年8月30日 (日) 06:09 (UTC)
Penn Stationさん、早速のコメント・ご教示ありがとうございました。Penn Stationさんの解説、大変参考になりました。解説していただいたことも踏まえて考えた新しい私案なども含め、再度Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国の政治家の方にコメントをさせていただきました。お手数をおかけしますが、ご確認・ご意見のほうよろしくお願いいたします。--Awakko 2009年8月30日 (日) 10:24 (UTC)
当該ページにてお返事差し上げましたので、よろしくお願いします。--Penn Station 2009年8月31日 (月) 14:44 (UTC)

Wikipedia:管理者解任の投票/Koba-chan 20090823について

[編集]

こんばんは、廉です。こちらこそお世話になっております。Wikipedia:管理者解任の投票/Koba-chan 20090823での「決まりました」の表現についてですが、Wikipedia:管理者の解任#投票フェイズ終了後の処理の規定に従いました。自分でも「これでいいのかな?」と思いつつ書きましたが、やはり誤解を招く恐れがありそうですね。表現を修正しましたが、いかがでしょう?--廉 2009年9月1日 (火) 13:10 (UTC)

早速のご対応、ありがとうございました。Wikipedia:管理者の解任#投票フェイズ終了後の処理で例として挙がっていた表現だったのですね…これは失礼しました。現在の表現で問題ないと思います。そのうち「例」の方も修正した方がいいかもしれませんね。--Penn Station 2009年9月1日 (火) 13:22 (UTC)
いえいえ、疑問を感じられたのはもっともなことだと思います。Wikipedia‐ノート:管理者の解任#投票結果の確認の際の文言についてで文言の改正を提案しました。--廉 2009年9月1日 (火) 13:28 (UTC)
当該ノートページにて意思表示+コメントさせていただきました。続きはそちらで。--Penn Station 2009年9月1日 (火) 13:42 (UTC)

利用者ページの削除依頼と即時削除について

[編集]

はじめまして。御門桜と申します。先ほどはコメントいただきまして誠にありがとうございました。 削除依頼というのは私はまだ経験したことが無く(明らかに違反とかでなければ、加筆で記事を生かせないか検討する事が多いので)不慣れで、削除依頼と即時削除がよく分かりませんでした。即時削除の対象になるようですので、そちらで対処させていただくことにしました。ご教示賜りましたことを、感謝申し上げます。ありがとうございました。--御門桜 2009年9月4日 (金) 17:44 (UTC)

改めましてはじめまして。わざわざお越しいただき恐縮です。通常の削除依頼よりも即時削除の方が依頼者も処理する管理者の方も楽ですので、今回のように即時削除可能な場合にはお勧めです。また、記事(レイク・プラシッド会議)の方ですが、僭越ながらガイドラインに沿って少々編集させていただきました。御門桜さんのお名前は執筆コンテストで拝見し存じておりましたが、これを機会にこれからもよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年9月4日 (金) 18:01 (UTC)
この節はお世話になりました。また、記事の方も修正いただきましたこと、大変感謝しております。
話がそれますが、執筆コンテストでは中途半端な記事になりまして、その後、香川県立図書館で膨大な資料を漁った結果、細川氏との関係が徐々に解明されましたので、そこを重点に加筆致しました。もしよろしければご高閲賜ればと存じます。今回はありがとうございました。--御門桜 2009年9月6日 (日) 15:42 (UTC)
当該ページは無事削除されたようですね。香川県立亀鶴公園はその後調査・加筆されたとのこと、お疲れさまでした。後ほど拝見させていただこうと思います。それでは今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年9月7日 (月) 04:20 (UTC)

初版投稿者希望の即時削除につきまして

[編集]

こんにちは、Baldandersです。依頼された即時削除についてなのですが、他の記事は、即時削除の方針および、それの慣例的な準用(botの編集などであれば初版投稿者依頼で削除を行う)で削除を行いましたが、イベロアメリカについてはお手数ですが通常の削除依頼に回さなければならないかと考えます。他の記事の修正に加えて、大変かと思いますがよろしくお願い致します。--Baldanders 2009年9月10日 (木) 21:37 (UTC)

大量の即時削除依頼を対処していただき、ありがとうございました。了解です。他にも通常の削除依頼を出す予定の記事が複数ありますので、そちらと一緒に依頼させていただこうと思います。--Penn Station 2009年9月11日 (金) 03:00 (UTC)
(報告)本日、Wikipedia:削除依頼/要約欄の時刻指定誤記の記事群にて、他の記事も含め一括した形で削除依頼を提出させていただきました。--Penn Station 2009年9月11日 (金) 15:27 (UTC)

Re:新着投票所でのご推薦につきまして

[編集]

Penn Stationさんこんにちは。新着投票所‎の件ご連絡ありがとうございます。公有地測量システムの推薦投票は取り消しさせて頂きました。再投稿お疲れ様でした。--R.Lucy 2009年9月12日 (土) 07:06 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。取り消しを確認いたしました。これに懲りず今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年9月12日 (土) 14:59 (UTC)

カリツェヴァーヤ線の件について

[編集]

しばらく活動を休止しておりましたが(ご迷惑をお掛けしました)、その間に「月間感謝賞」をいただいておりました!どうもありがとうございます!ウィキマネーについてまだよく理解していないため、ガイドラインをよく読んで今後に役立てたいと思います。

問題のページですが、期間は十分だと思ったので移動しました(テンプレートも)。リンク先の修正は後日行います(取敢えず二重リダイレクトだけは対処)し大した作業ではないと思うのですが、それより何より積み残しの案件(特に駅)が山ほど残っておりますので、前途多難ですが、スローペースで頑張りましょう。--PRUSAKiN 2009年9月12日 (土) 16:34 (UTC)

わざわざお越しいただき、ありがとうございます。多少の活動休止は誰にでもあり得ることですので、お気になさらず。ウィキマネーはまぁお遊びみたいなものですけれども、よろしければお受け取りください。そうですね、特に焦る必要はありませんし所詮は趣味の世界ですので、それぞれ自分のペースでのんびり、はんなりと行きましょう!--Penn Station 2009年9月13日 (日) 01:22 (UTC)

月間強化記事賞への推薦、ありがとうございました

[編集]

私もぜんぜん気がつかなかったのですが、ご推薦いただきありがとうございました(というより、実はそんな賞があることすら知りませんでした。汗)。

でも、自分がやっている事が人から評価されるというのは、本当に励みになります。これからも宇宙開発関係の記事を専門に、ガシガシ翻訳していきたいと思います。

ところで先日の改名の件では、ご迷惑をおかけしました。今後はこのような事のないよう、気をつけます。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。--Uhock 2009年9月18日 (金) 02:34 (UTC)

こちらこそ、いつも宇宙開発関係の記事を充実していただき、ありがとうございます。興味のある記事を見つけたらまた推薦させていただくかもしれませんので、今後ともよろしくお願いします。月間強化記事賞は自薦もできますので、もしよろしければご検討ください(他にWikipedia:最近大幅加筆された記事 2009年というページもあります)。改名手続きの件は今後気をつければよい話ですので、お気になさらずに。これからもバリバリ翻訳頑張ってください。--Penn Station 2009年9月18日 (金) 04:02 (UTC)

推薦の御礼

[編集]

Penn Station さん、はるひです。こんにちは。このたびは、私の撮影した写真を新着画像に推薦していただき、ありがとうございます。地味な場所の写真ですので、あまり人目に触れないかと思っておりましたが、こうしてみてくださっている方があるのだと思うと、投稿した甲斐があったなと感じます。いつも地道で堅実なご活動をされているのを拝見しております。多くの方の励みになっていることでしょう。今後ともよろしくお付き合い下さい。ありがとうございました。--はるひ 2009年10月12日 (月) 11:14 (UTC)

はるひさん、こんばんは。直接お話しするのは初めてでしょうか?そう言っていただけると、こちらも推薦した甲斐がありました:)。今回はたまたまはるひさん撮影のお写真を見つけ、気に入ったため、推薦させていただいた次第です。どこまでも一直線の廃軌道は見ていて気持ちがいいですね〜。なかなか行く機会がないのが残念ですが、雄大な北海道の風景は大好きです。これからも機会があればどんどんアップしてください!(もちろん投票の方も歓迎します) 私の方は執筆(といっても翻訳ですが)したい記事はたくさんあるのですが、なかなか筆が進まずに色々な場所に顔を出してしまっています。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。わざわざお越しいただき、ありがとうございました。--Penn Station 2009年10月12日 (月) 12:36 (UTC) (微修正)--Penn Station 2009年10月12日 (月) 23:53 (UTC)

こんにちは

[編集]

いつもお世話になります。Tantalです。さて、Wikipedia:ウィキプロジェクト_執筆支援がスタートし、PJイスラームは、最初から私の独断でこのPJにコミットしています。連絡が遅くなって申し訳ないです。

さて、そのコミットメント企画の第一弾として、Wikipedia:ウィキプロジェクト_イスラーム/執筆支援/第1回を実施しています。英語版と同様に該当記事をクロスマッピングしていくという無謀な企画です。英語版ほどイスラーム関係にマンパワーが割けない日本語版において、それもPJ:SLMが率先してやること自体が本当に無謀ですが、PJ:SLMよりも多くのマンパワーを割く事が出来るPJが積極的に参加して、質の向上を上げるためのナビゲーターになれればと思います。時間が割ける分で結構ですので、ご協力いただけましたら幸いです。

Peccaflyさんにもご協力してもらっています。--Tantal 2009年10月25日 (日) 03:32 (UTC)

こんにちは。こちらこそ、いつもお世話になっております。Wikipedia:ウィキプロジェクト_執筆支援でのご活躍は拝見しております。具体的に何か貢献できるようなことがあれば、私も参加させていただくかもしれませんので、その際はよろしくお願いします。イスラムについてはあまり詳しくないのですが、PJイスラムの取り組みに関しては、コメントができそうかどうか、まずは記事をいくつか見させていただこうと思います。それからPJとしての執筆支援への参加ですが、いくつかPJに参加しているものの、何分私自身のPJでの活動が低調であるため、今すぐにとはいきそうもありません。ですが関心はありますので、追々検討させていただければと思います。--Penn Station 2009年10月25日 (日) 07:49 (UTC)

こんにちは

[編集]

連絡ありがとうございます。メディアウィキのことはろくにわかっていないのですが、いくつにすればどうなるのかの説明などってどこにあるかご教授いただければ幸いです!--Ks aka 98 2009年10月26日 (月) 13:49 (UTC)

私もMediaWikiは直接使ったことはないのですが、MediaWikiのマニュアルに説明がありました。数値をインクリメント(通常は1ずつだと思います)すれば、[非表示]で消された場合にも再度表示させることができるようです。--Penn Station 2009年10月26日 (月) 14:06 (UTC)
thx!--Ks aka 98 2009年10月26日 (月) 14:10 (UTC)

ザンジバル革命政府について

[編集]

初めまして。ザンジバル革命政府を投稿したWaza fireと申します。同記事においてPenn Stationさんにより出典の明記(WP:V)が求められましたので、書く上で参考としたサイトや書物を明記いたしました。出典の明記に関するタグは残してありますので、不足がありましたらまたお申しつけ下さい。waza fire 2009年10月30日 (金) 15:48 (UTC)

waza fireさん、はじめまして。出典情報を提示していただき、ありがとうございました!タグは剥がしておきました。もし可能でしたら、脚注機能を使って本文中に参考文献への参照を追加していただけると、検証可能性が高まると思います。詳しくはTemplate:参照方法をご確認ください。ザンジバル革命政府、興味深い記事でした。出典も追加されましたので、新着記事に推薦させていただきます。これからもよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年10月30日 (金) 16:10 (UTC)

見逃し_(麻雀)について

[編集]
こんばんは。見逃し_(麻雀)への出典情報の追加、ありがとうございました。ちょうどタグを剥がそうとしていたところでした。後ほど剥がしておきます。実は私、麻雀は全然なのですが(汗…上海なら得意ですが(^^;)、本記事は図やレイアウトが美しく、興味を惹かれました。他の記事につきましても、追々で構いませんので、できれば同様に出典を追記していただければと思います。なお、本記事を新着記事に推薦させていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年10月31日 (土) 11:32 (UTC)
新着ですが実はもう推薦されていましたね。投票とさせていただきます。--Penn Station 2009年10月31日 (土) 23:44 (UTC)

CheckUser名称改訂投票について

[編集]

このメッセージはWikipedia‐ノート:CheckUserの方針#調査投票で投票された方にお知らせしています

こんにちは。少し私事で話を進められませんでしたが、先ほどWikipedia‐ノート:CheckUserの方針/CheckUser名称改訂投票で投票を行なうことと、名称改定後の修正方法をWikipedia‐ノート:CheckUserの方針#修正方法に追加しました。何もなければ投票を11月9日に開始したいと思いますので、よろしくお願いします。投票方法等についてのコメントがありましたら、Wikipedia‐ノート:CheckUserの方針#とりあえずまとめ、と今後の方向へお願いします。--青子守歌会話/履歴 2009年11月6日 (金) 14:30 (UTC) 誤記と思われる文中の署名を削除させていただきました。--Penn Station 2009年11月7日 (土) 00:08 (UTC)

投票実施の件、了解いたしました。もし開始日までに何か気付いたことがあれば、ご指定の場所にて指摘させていただきます。お知らせいただきありがとうございました。--Penn Station 2009年11月7日 (土) 00:08 (UTC)
特に問題ないことを確認した旨、この場を借りてご連絡させていただきます。--Penn Station 2009年11月7日 (土) 00:30 (UTC)

ご指摘の件に関して

[編集]

Penn Stationさん、こちらこそこんばんは。ご指摘ありがとうございました。

手動入力が面倒と判断したのと、当該記事である『ニュースJAPAN』のTemplate:基礎情報 テレビ番組の「番組名行」でも同じものが使用されていたことから、それを使用し追加・修正したまでです。番組が終了した際に、それを修正すれば良しと判断して使用しました。問題視なさっている内容に関しては異論がありませんので、これに対しての修正を行いませんし、ご指摘の通り準拠したいと思います。--Nobook 2009年11月7日 (土) 13:17 (UTC)

ご理解ありがとうございます。実は以前、アサヒビール以外にも同様の修正を行ったことがあるのですが、ニュースJAPANが大元だったのかもしれませんね…。ニュースJAPANについても((CURRENTYEAR))を使用しないように修正しました。Nobookさんももし今後同様の記述を見つけられた場合は、修正にご協力お願いいたします。--Penn Station 2009年11月7日 (土) 13:45 (UTC)

ラガディとラガディ・アン&アンディの統合について

[編集]

宮本亜希子さんへのご連絡ありがとうございます。さて、今回は統合後の記事名についてノート:ラガディでコメントさせていただきました。賛成してくださったPenn Stationさんの意見も頂きたくここにきました。ぜひ意見をお願いします。--Lucky7+9会話 2009年11月8日 (日) 11:02 (UTC)--「さん」つけ忘れてしまい大変失礼しました。Lucky7+9会話 2009年11月14日 (土) 23:42 (UTC)

すいません。すでに書き込んでくださってました。失礼しました。--Lucky7+9会話 2009年11月8日 (日) 11:09 (UTC)
こんばんは。ご連絡ありがとうございます。行き違いになってしまったようですが、お気になさらずに。何分ラガディ・アンについてほとんど知識がないもので、もしノートで見当はずれのことを言っていたらご容赦ください。宮本亜希子さんはファンサイトを立ち上げられている程ですので、お詳しそうです。しばらく待ってみましょう。--Penn Station 2009年11月8日 (日) 11:14 (UTC)
もうすでにウォッチリストなどで、ご存知かもしれませんが、宮本さんが発言されましたので、議論を進めました。お手数ですが、ノート:ラガディまでどうぞ。ご意見をお待ちしています。--Lucky7+9会話 2009年11月11日 (水) 08:10 (UTC)
お知らせありがとうございます。ノート:ラガディにて意見を表明しておきました。記事統合の方、お手数ですが、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年11月11日 (水) 11:35 (UTC)
「ラガディ」を「ラガディ・アン&アンディ」に統合しました。その旨のほか、もうひとつわからないことがあったので質問しました。お手数ですが、ノート:ラガディをご確認ください。あと関係ないんですが管理者へ立候補されていたんですね!Penn Stationさんを応援したいと思います。--Lucky7+9会話 2009年11月14日 (土) 23:31 (UTC)
統合作業ありがとうございました。ご質問の件は当該ノートにてコメントさせていただきました。それから管理者立候補にご声援ありがとうございます。日々いろいろな方々にお世話になっているので自分も少しでも貢献できれば、との思いで立候補してみました。まぁ気負いはありませんので、どんな結果になろうとこれまで通り活動していきたいと思っております。--Penn Station 2009年11月15日 (日) 02:17 (UTC)
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
利用者‐会話:Penn Station/Archive 1
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?