For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 佐藤信夫.

佐藤信夫

佐藤 信夫
Nobuo SATO
フィギュアスケート選手
生誕 (1942-01-03) 1942年1月3日(82歳)
日本大阪府大阪市
親族
出身校 関西大学
選手情報
代表国 日本の旗 日本
カテゴリー 男子シングル
指導者情報
元指導選手 小塚嗣彦佐野稔松村充加藤雅子佐藤有香荒川静香安藤美姫村主章枝中野友加里小塚崇彦浅田真央
大会成績
国内大会 1 2 3
全日本選手権 10 0 1

佐藤 信夫(さとう のぶお、1942年1月3日 - )は、日本フィギュアスケートコーチ1960年スコーバレー五輪1964年インスブルック五輪の男子シングル日本代表。1965年世界選手権4位、全日本選手権通算10回(10年連続)優勝。夫人の久美子(旧姓・大川)はフィギュアスケートコーチ、娘の有香はプロフィギュアスケーター、振付師、コーチ。

人物

[編集]

大阪市出身[1]関西大学第一高等学校から関西大学に進む[2]。大学卒業とともに競技を引退するつもりだったが、国土計画(現・プリンスホテル)のスケート経験者に声をかけられて入社し、スケートを続けた。尼崎にできた西武のボウリング場に勤めていたため、ボウリングが得意だという[3]

妻の久美子と初めて会ったのは佐藤が中学生、久美子が小学4年のころ[4]。自身の競技引退後、1968年3月まで久美子のコーチを務めた[5]。1969年に久美子と結婚、1973年に娘・有香が生まれた[6]

経歴

[編集]

選手時代

[編集]

フィギュアスケートの指導者だった母親について行ったことがこの競技との出会いだった。本格的にスケートとを始めるきっかけは小学5年のクリスマス、「大阪球場スポーツセンタースケートリンク」(難波)開場記念のエキシビションで加藤禮子有坂隆祐の演技を見たことだった。小学6年の夏休みに難波の永井康三のもとで本格的に習い始めた[7]

1954年から大阪・朝日アリーナのクラブに入り片山敏一稲田悦子の指導を受けた。1956年末に山下艶子がコーチに転向すると知って難波に戻り、翌年4月の全日本選手権で初優勝。この大会で日本人として初めて2回転ルッツに成功した[8]。以来、山下のもとで全日本選手権10連覇を達成。[9]全日本選手権10連覇と優勝回数10回の記録は今でも破られていない。後に娘の有香も全日本選手権を制し、父娘で全日本選手権制覇という唯一の記録を持つこととなった。

1960年スコーバレーオリンピック14位。佐藤にとってはこの大会が初めての国際競技会だった[10][11]。プログラムはスッペの「詩人と農夫」。5分ほどある曲を編集せずに使い、山下艶子が振付けたこのプログラムを、佐藤は8年間滑り続けた。衣装は蝶ネクタイをつけたモーニング風のもので、肩に日の丸をつけ、ズボンは競技用に特注されたものではないごくふつうのものだった[12]

1962年世界選手権で初めてのヨーロッパの土を踏む(10位)[13]。後にスケーティングの指導で知られることになる佐藤だが、このときはローザンヌでヨーロッパ人の指導者から「フラットエッジで滑っている」と指摘されていた[14]。1963年世界選手権は日本スケート連盟の資金難に加え、日本男子の有力選手が佐藤しかいないため翌年のオリンピック出場枠を取りに行く必要もなかったことから自費参加を申し渡された。一度は出場を諦めたものの、在籍する関西大学が寄付金を集め、また兄が外務省と交渉するなどして出場することができた[15]1964年インスブルックオリンピックは8位。プログラムや衣装は4年前のスコーバレーオリンピックと同じだが、このころは衣装に伸びる生地が使用されるようになり、ズボンが改良されていた[16]

1965年世界選手権で日本人初の3回転サルコウを決め、フリー3位、総合4位入賞[17]国際スケート連盟(ISU)のエキシビションツアーに日本人として初参加。福原美和大川久美子も一緒に参加した。日本選手団は全日本選手権のためツアー途中で離脱し[18]、これをきっかけに翌翌年度から全日本選手権の開催時期が早くなった[19]。1966年ユニバーシアード(トリノ)優勝[20]

サルコウとループを好み、試合で見せることはなかったが3回転ループも跳ぶことができた[21]トウループは、そのような跳び方があると知った時期が遅く、既に感覚がつかめなくなっていた[22]

コーチとして

[編集]

競技引退後は国土計画の秘書課に勤めていたが[23]、間もなく大川久美子のコーチとして全日本選手権にカムバック[24]1968年グルノーブルオリンピックでは小塚嗣彦のコーチを務めた[25]1972年札幌オリンピックに向けて体育協会から日本チーム専任コーチの依頼を受け、国土計画を退社。1968年5月から品川プリンスホテルスケートセンターを拠点として本格的にコーチ業を始めた[26]

指導者としてアメリカのサマースクールで学び、スイスのアーノルド・ゲルシュイラーとも交流を持つ[27]。アメリカで学んだことをリンク運営にもつぎ込み、品川プリンスに当時の日本としては先進的なリンク貸出システムを導入してリンクの発展に寄与した[28]。日本で否定されていたエッジの機械研ぎを導入したのも佐藤である[29]。1991年に品川プリンスのリンクが閉鎖された後は、生徒を連れて新横浜プリンスホテルスケートセンターに拠点を移している[30]

初めて世界の表彰台に立った教え子は、都築章一郎とともに指導した佐野稔[31]。以来、松村充加藤雅子佐藤有香荒川静香安藤美姫村主章枝中野友加里小塚崇彦浅田真央らを指導してきた。2010年に世界フィギュアスケート殿堂入り[32]

同じリンクでコーチを務める妻・久美子とはスケーティングを大事に指導する点で共通するが[33]、基本的に夫婦共同で生徒を教えることはしない[34]。掌を上に向けるだけでも怒られる時代に競技生活を送ったため表現面の指導には苦手意識があり、表現やプログラム作り、海外の振付師への依頼は久美子が担当している[35]

主な戦績

[編集]
大会/年 55-56 56-57 57-58 58-59 59-60 60-61 61-62 62-63 63-64 64-65 65-66
オリンピック 14 8
世界選手権 12 中止 10 10 8 4 5
全日本選手権 3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
ユニバーシアード 2 2 1

著書

[編集]
  • フィギュアスケート入門(講談社、1985年)ISBN 9784061414877
  • 君なら翔べる!(佐藤久美子夫人と共著、双葉社、2005年)ISBN 9784575298642
  • 諦めない力 フィギュアスケートから教えられたこと(扶桑社 、2018年)

メディア出演

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 佐藤信夫, 佐藤久美子著『君なら翔べる!』双葉社、2005年12月、p. 12
  2. ^ 『君なら翔べる!』p. 21, p. 45
  3. ^ 『君なら翔べる!』pp. 52-53
  4. ^ 『君なら翔べる!』p. 37
  5. ^ 『君なら翔べる!』pp. 88-89
  6. ^ 『君なら翔べる!』p. 114
  7. ^ 『君なら翔べる!』pp. 12-15
  8. ^ 『君なら翔べる!』p. 242。なお、他のジャンプの日本人初成功は2回転ループが片山敏一、2回転アクセルが朽木久、2回転フリップが小塚憲子。出典同じ。
  9. ^ 『君なら翔べる!』pp. 20-21
  10. ^ 『君なら翔べる!』p. 24
  11. ^ 戦後の世界選手権に日本選手団が派遣されたのは1951年ミラノ大会(有坂、稲田)と1957年コロラドスプリングス大会(男子は西倉幸男杉田秀男大橋和夫)の2回(1959年コロラドスプリングス大会にコロラド留学中の荒木祐子が出場)。これは出場資金がなかったことによる。『君なら翔べる!』p. 23
  12. ^ 『君なら翔べる!』pp. 47-48
  13. ^ 『君なら翔べる!』p. 39, p. 45
  14. ^ 『君なら翔べる!』p.40
  15. ^ 『君なら翔べる!』pp. 45-46
  16. ^ 『君なら翔べる!』pp. 49-50
  17. ^ 『君なら翔べる!』p. 51, p. 57
  18. ^ 『君なら翔べる!』p. 57
  19. ^ 『君なら翔べる!』pp. 57-58
  20. ^ 『君なら翔べる!』p. 50
  21. ^ 『君なら翔べる!』p.51
  22. ^ 『君なら翔べる!』pp. 51-52
  23. ^ 『君なら翔べる!』p. 79
  24. ^ 『君なら翔べる!』p. 88
  25. ^ 『君なら翔べる!』p. 89
  26. ^ 『君なら翔べる!』pp. 89-90, p. 95
  27. ^ 『君なら翔べる!』pp. 91-93
  28. ^ 『君なら翔べる!』pp. 96-98
  29. ^ 『君なら翔べる!』pp. 99-101
  30. ^ 『君なら翔べる!』p.166, p.248
  31. ^ 『君なら翔べる!』p. 109
  32. ^ 田村明子著『パーフェクトプログラム 日本フィギュアスケート史上最大の挑戦』新潮社、2010年3月、p.167
  33. ^ 『君なら翔べる!』p. 193
  34. ^ 『君なら翔べる!』p. 203
  35. ^ 『君なら翔べる!』pp. 147-148

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
佐藤信夫
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?