For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 五糧液.

五糧液

五糧液
繁体字 五糧液
簡体字 五粮液
発音記号
標準中国語
漢語拼音Wǔliángyè
店頭の五糧液(於:香港-寶湖金宴)

五糧液五粮液(ごりょうえき、ピン音:Wǔliángyè[1])は、白酒の銘柄の1つ。白酒という中国酒のジャンルにおいては、「茅台酒」と並ぶメジャーな銘柄である[2][3]。名称は5種類の穀物(高粱、もち米、うるち米、とうもろこし、小麦)を原料とすることにちなむ[2]。1963年に北京で開催された全国評酒会議においては18種類の「国家銘酒」のひとつとして選出された[4]中華人民共和国四川省宜賓市の企業、五糧液集団有限公司(五粮液集团有限公司)が製造しており、ラインナップにはアルコール度数が68度から39度、29度、25度まで様々ある[5]。日本ではあまり名前が知られていないが、中国においては茅台酒よりも人気があるとされる[1][2]

製法は宋代の酒「茘枝緑酒」や唐代の酒「重碧酒」をベースにしているという[2][3]。当初の名前は「宜賓元麯」であり、1915年のサンフランシスコ万国博覧会で金メダルを受賞している[3]。現行の名称への変更年については1916年[2]、1929年[3]と二通りの資料が見られる。

昔ながらの固体発酵法という発酵法を用いて醸される[6]日本酒のように水を加えてつくるもろみと違い、レンガ状に成型された麹子()を砕いてから高粱粉と水を加えて練ったものを発酵・蒸留する方法である。複数回蒸留と取り出し・再発酵しないといけないなど、効率は良くないものの風味は良くなるという。効率の良い液体発酵でつくる白酒も増えているが、五糧液ではこの固体発酵法による製造を続けている。

人気があり値段は高騰しているというが[1]、巷間言われることとして、流通している五糧液の70%が偽物という説もある[7]

製造会社

[編集]

現行の製造会社である五糧液集団有限公司が成立したのは1998年である[8]。その前身企業体は1951年[3]または1952年[8]に発足したとされる。五糧液をつくっていた利川永長発升という2社の酒屋を主体として大麯連合経営社が設立された[3]1957年宜賓五粮液酒廠[3]1964年には五糧液酒廠と改称している[8]

1980年より品質管理に力を入れはじめ、1983年に品質管理委員会を設立した[9]。1985年から1990年の間に中国商業部の品質管理奨(奨は日本語でいう賞)、四川省の品質管理奨、中国の国家品質管理奨といった賞を受賞した。1994年にはドイツスイスオランダの品質標準認証を受けるとともに、四川省技術監督局より「検査を免除できる製品」として選出された。1995年のランキング「中国で最も価値のあるブランド」においては全体で7位、酒造メーカーとしてはトップとしてランクインした。1980年代より配合から発酵・蒸留などの各工程でコンピューター制御を取り入れており、品質にばらつきのでやすい職人の勘頼みではなく、一定の品質で製造できる標準化を行っている。

工場は3地区あり、それぞれ「基礎区(1951年稼働)」、「躍進区(1967年)」、「騰飛区(1987年)」と名付けられている[3]

五糧液酒史博物館という、歴史と製造過程が学べる施設もある[10]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 杉山明『お食辞海: 読んでおいしい中国料理』牧歌舎、2007年、170-171頁。ISBN 9784434109393https://books.google.co.jp/books?id=UO-GQgAACAAJ 
  2. ^ a b c d e 中山時子; 陳舜臣 編『新・中国料理大全 4 四川料理:小学館〈新中国料理大全〉、1997年、134頁。ISBN 9784096808641https://books.google.co.jp/books?id=O_UoNwAACAAJ 
  3. ^ a b c d e f g h 李大勇「中国四川省の酒とその発展について」『日本醸造協会誌』第87巻、公益財団法人 日本醸造協会、124-129頁、1992年https://ci.nii.ac.jp/naid/130004305627/ 
  4. ^ 胡金定「酒の中国文化」『言語と文化』第2巻、甲南大学、61-72頁、1998年https://ci.nii.ac.jp/naid/110000037747/ 
  5. ^ 公式サイトおよび前掲書 (李 1992, p. 126) 。
  6. ^ 以下、本段落は下記文献による。
  7. ^ 高坂明『中国「南通」』 59巻、公益社団法人 日本船舶海洋工学会、2003年、33-35頁https://ci.nii.ac.jp/naid/110003879914/ 
  8. ^ a b c 集団簡介”. 五粮液集団有限公司. 2018年11月10日閲覧。
  9. ^ 以下本段落は下記文献による。
  10. ^ 自然の景観が美しく銘酒も味わえる、宜賓の知られざる観光名所6選!”. 株式会社アドベンチャー. 2018年11月10日閲覧。

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
五糧液
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?