For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 久保幸江.

久保幸江

久保 幸江
久保 幸江
基本情報
出生名 篠原 幸江
生誕 (1924-01-24) 1924年1月24日
大日本帝国の旗 大日本帝国 台湾高雄州屏東市(現:中華民国の旗 中華民国 屏東県屏東市)
死没 (2010-09-08) 2010年9月8日(86歳没)
日本の旗 日本 東京都
職業 歌手
活動期間 1948年 - 2005年
レーベル 日本コロムビア

久保 幸江(くぼ ゆきえ、1924年大正13年〉1月24日 - 2010年平成22年〉9月8日)は、日本の女性歌手

本名は篠原 幸江(しのはら ゆきえ)[1]芸者経験はないが、芸者風歌手として活動した。

経歴

1954年

1924年(大正13年)、日本統治下台湾屏東市で生まれる。

1942年昭和17年)屏東高等女学校を卒業後、家族とともにシンガポールに移る。当時のシンガポールは日本占領下にあり昭南島と称していたが、家族はそこで日本軍相手の料亭を開いていた。久保はこの店で好きな流行歌を歌い、また軍の慰問にも赴き、歌を歌っていたという。

1946年(昭和21年)、日本に引き揚げた後、翌1947年(昭和22年)、日本コロムビア社の新人歌手募集の新聞広告を見て応募、1500人の応募者の中から合格した。

1948年(昭和23年)、「千鳥なぜ啼く」でデビューしたが不発に終わる。民謡を歌謡曲風にアレンジした2曲目の「おこさ節」も市井の注意を引かないまま終わったが、民謡もうまくこなせる新人として社内で注目を集めた。

ところで、このころ古賀政男は「炭坑節」に興味を持っていた。古賀はこれをさらに都会的な宴会ソングに仕立て上げ、1949年(昭和24年)、「トンコ節」として久保と楠木繁夫のデュエットとして発売させた。当初はさっぱり売れなかったが、都内、地方を問わずあらゆる営業先のステージで幾度となく一人で歌いまくったため、じわじわと売上が伸び、翌1950年(昭和25年)、新人歌手加藤雅夫と共に吹き込んだ新しい「トンコ節」が彼女の運命を決定づけるほどの大ヒット曲となった。それは松竹をして映画「初恋トンコ娘」(監督・斎藤寅次郎。柳家金語楼川田晴久他、久保自身も出演。1951年4月20日封切)を製作せしめるほどであった。当時の人気投票では、美空ひばりを抑え一位になったこともあった。

以後は1951年(昭和26年)発売の「ヤットン節」(30万枚の大ヒット[2])や、「パチンコ人生」、コミックソング「旅は楽しいシュッポッポ」などヒット曲を放ち、1952年(昭和27年)にはNHK紅白歌合戦に出場した。1955年(昭和30年)、日本舞踊の名取になるため、コロムビアを退社。

しかしコロムビアの敵社である日本ビクターから再三カムバックの誘いを受けたため、1957年(昭和32年)9月、『靖國の母(詩吟入り)』で歌手復帰。1960年(昭和35年)にはブラジル公演を行い、その際に録音したLPレコード「久保幸江の南北みやげ」も発売している。しかし、外交員と結婚し、同年12月に再び引退した。

1969年(昭和44年)、NHKのテレビ番組『第1回思い出のメロディー』で久々に歌ったことや、渡辺はま子の勧めもあり本格的に歌手活動を再開。しかし1973年(昭和48年)、甲状腺手術中の医療ミスによって声帯を一本切除されてしまう。懸命なリハビリと治療のかいあって翌年には復帰した。1977年(昭和52年)、マリモスレコードに入社。リハビリの末アルバムやシングルを発売している。

その後は神奈川県内で歌謡教室を開きながら、テレビの懐メロ番組や舞台などに出演。1998年(平成10年)にはデビュー50周年を迎え、新曲『女の人生花ざかり』と代表曲『トンコ節』を古巣のコロムビアから発売。精力的に歌手活動を続けてきたが2003年(平成15年)に体調を崩す。一度は復帰し、同年12月に新曲『ふるさと府中』を発表したが、2005年(平成17年)を最後に表舞台を退いた。

その後は東京都内の老人施設に入所。施設によると「みんなにせがまれるとよく歌っていた」という。2010年(平成22年)9月7日未明、東京都内の老人施設で突然意識を失い、病院に搬送。翌8日に心不全のため死去[1]。86歳没。久保の死去は2年後の2012年(平成24年)になってから明らかにされた[3]

代表曲

  • 『千鳥なぜ啼く』(1948年〈昭和23年〉)
  • 『おこさ節』(1948年〈昭和23年〉)
  • 『トンコ節』(共唱:楠木繁夫・1949年〈昭和24年〉、共唱:加藤雅夫・1950年〈昭和25年〉)
  • 『月が出た出た』(共唱:霧島昇・1951年〈昭和26年〉)
  • 『ヤットン節』(1951年〈昭和26年〉)
  • 『五ツ木子守唄』(1951年〈昭和26年〉)
  • 『パチンコ人生』(1951年〈昭和26年〉)
  • 『チャンバラ節』(1952年〈昭和27年〉)
  • 『トコトン節』(1952年〈昭和27年〉)
  • 『旅は楽しいシュッポッポ』(1952年〈昭和27年〉)
  • 『キューッと一杯』(1953年〈昭和28年〉)
  • 『阿波踊り』(共唱:岡本敦郎・1954年〈昭和29年〉)
  • 『野球拳』(共唱:高倉敏・1954年〈昭和29年〉)
  • 『今度生まれたら』(1954年〈昭和29年〉)
  • 『船頭可愛いや』(1955年〈昭和30年〉)
  • 『靖國の母』(1957年〈昭和32年〉)
  • 『月夜子守唄』(1957年〈昭和32年〉)
  • 『雪の南部坂』(1957年〈昭和32年〉)
  • 『ソーラン吹雪』(1958年〈昭和33年〉)
  • 『温泉ぶし』(1958年〈昭和33年〉)
  • 『おたまじゃくし』(1960年〈昭和35年〉)
  • 『日本の母』(1977年〈昭和52年〉)
  • 『サラリーマン節』(1977年〈昭和52年〉)
  • 『徳島ばやし』(1977年〈昭和52年〉)
  • 『女の人生華ざかり/トンコ節』(1998年〈平成10年〉)
  • 『ふるさと府中』(2003年〈平成15年〉)

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 対戦相手
1952年(昭和27年)/第2回 ヤットン節[3] 鈴木正夫

脚注

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
久保幸江
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?