For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 久保内駅.

久保内駅

久保内駅
くぼない
Kubonai
壮瞥 (6.8 km)
(6.0 km) 蟠渓
所在地 北海道有珠郡壮瞥町字久保内
北緯42度34分45.6秒 東経140度57分22.6秒 / 北緯42.579333度 東経140.956278度 / 42.579333; 140.956278座標: 北緯42度34分45.6秒 東経140度57分22.6秒 / 北緯42.579333度 東経140.956278度 / 42.579333; 140.956278
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 胆振線
キロ程 17.1 km(伊達紋別起点)
電報略号 クホ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1940年昭和15年)12月15日[1]
廃止年月日 1986年昭和61年)11月1日[2]
備考 胆振線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示
1976年の久保内駅と周囲約500m範囲。左が伊達紋別方面。駅表構内右側端に1973年に閉山するまで使用されていた幌別鉱山の積込ホッパーが残されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

久保内駅(くぼないえき)は、北海道胆振支庁有珠郡壮瞥町字久保内にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)胆振線廃駅)である。電報略号クホ事務管理コードは▲131903[3]

1980年(昭和55年)9月まで運行されていた、急行いぶり」の停車駅であった。

歴史

[編集]
  • 1940年(昭和15年)12月15日 - 胆振縦貫鉄道伊達紋別駅 - 徳舜瞥駅(→新大滝駅)間開通に伴い、開業。一般駅[1]
  • 1944年(昭和19年)7月1日 - 胆振縦貫鉄道が戦時買収により国有化[1]。路線名を胆振線に改称し、それに伴い同線の駅となる。
  • 1954年(昭和29年) - 幌別鉱山が索道とトラックを介する形で、硫黄搬出駅を室蘭本線幌別駅から当駅に切り替え(幌別鉱山軌道及び幌別駅扱いが終了)。
  • 1973年(昭和48年) - 幌別鉱山閉山。
  • 1980年(昭和55年)5月15日 - 貨物・荷物の取り扱いを廃止[1]。同時に出札・改札業務を停止し、旅客業務については無人[4]簡易委託)化。列車交換設備を有し、運転要員は最終営業日まで継続配置。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 胆振線の全線廃止に伴い、廃駅となる[2]

駅名の由来

[編集]

所在地名より。アイヌ語の「クオナイ(ku-o-nay)」(〔=アマッポ〕・のある・川)に由来する[5][6]

駅構造

[編集]

廃止時点で、単式ホーム2面2線を有する地上駅であった。ホームが千鳥式に配置された、列車交換可能な交換駅であった[7]。互いのホームは駅舎側ホーム東側と対向ホーム西側を結んだ構内踏切で連絡した[7]。駅舎側ホーム(南側)が上りの1番線、入口部分に短い上屋とベンチが設置された[8]対向ホーム(北側)が下りの2番線となっていた[7]。そのほか1番線の伊達紋別方から駅舎側に分岐する行き止まりの側線を1線有し[7]、保線用モーターカーの留置に使用されていた[8]

最終営業日まで、無人駅扱いの運転取扱い要員のみが配置されていた駅であった。駅舎は構内の南側に位置し、ホームとは通路及び構内踏切で連絡した[7]乗車券類は簡易委託化されていた。

かつては鉄鉱石の積み出し駅であった[7]。線路の有効長は貨物列車の行き違いに備えて長かった。

利用状況

[編集]
  • 1981年度(昭和56年度)の1日乗降客数は69人[7]

駅周辺

[編集]

山肌に接した高台に位置した[9]

駅跡

[編集]

1997年(平成9年)時点では住宅が建築されていた[9]。また草むらになっている。

隣の駅

[編集]
日本国有鉄道
胆振線
壮瞥駅 - 久保内駅 - 蟠渓駅

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、858頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b “日本国有鉄道公示第109号”. 官報. (1986年10月14日) 
  3. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、226頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  4. ^ “札鉄 室蘭、千歳、胆振の3線区 営業近代化スタート”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1980年5月18日) 
  5. ^ 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日。ISBN 978-4-88323-114-0 
  6. ^ 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、78頁。ASIN B000J9RBUY 
  7. ^ a b c d e f g h i j 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)92ページより。
  8. ^ a b 書籍『追憶の鉄路 北海道廃止ローカル線写真集』(著:工藤裕之、北海道新聞社2011年12月発行)280ページより。
  9. ^ a b 書籍『鉄道廃線跡を歩くIII』(JTBパブリッシング1997年5月発行)41ページより。
  10. ^ a b c d 書籍『北海道道路地図 改訂版』(地勢堂、1980年3月発行)

関連項目

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
久保内駅
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?