For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 丸根賛太郎.

丸根賛太郎

まるね さんたろう
丸根 賛太郎
生年月日 (1914-05-12) 1914年5月12日
没年月日 (1994-10-10) 1994年10月10日(80歳没)
出生地 日本の旗 日本 山口県下関市
職業 映画監督脚本家
ジャンル 映画テレビ映画
活動期間 1939年 - 1963年
主な作品
映画
春秋一刀流
『うぐひす侍』
土俵祭
狐の呉れた赤ん坊
月の出の決闘
テンプレートを表示

丸根 賛太郎(まるね さんたろう、1914年5月12日 - 1994年10月10日[1])は日本の映画監督である。

来栖重兵衛、宮元重兵、韮三哲、宮元四郎と数多くのペンネームを使い分けた[2]

経歴

[編集]

1914年5月12日、山口県下関市に生まれる。本名は赤祖父富雄[3]京都帝国大学在学中より菅沼完二監督の助監督をしていて、その菅沼の紹介で1935年日活京都撮影所に助監督として入社。大学は中退した。1939年、『春秋一刀流』で監督昇進。この映画は戦時中のチャンバラ映画の傑作とされ、山中貞雄の再来と評される[4]。戦後は『狐の呉れた赤ん坊』『月の出の決闘』などで高い評価を得る。1959年の『高丸菊丸 疾風篇』が監督として最後で、以後はテレビドラマの脚本を執筆した[5][6]

作中で登場人物が目的の場所へ向かう場面で多用される「○○(地名)へ!」という字幕をズームで表記する演出を得意とした。

1994年10月10日、頸椎癌のため死去[1]

2009年7月27日、チューリップテレビは『越中人譚 日本映画界をリードした富山人~河浦謙一 丸根賛太郎~』を放映し、丸根賛太郎の足跡を紹介した。

この節の加筆が望まれています。

フィルモグラフィ

[編集]

映画

[編集]
  • 春秋一刀流 (1939年)
  • うぐいす侍(1939年)
  • 右門捕物帖 金色の鬼(1940年)
  • 仇討交響楽(1940年)
  • 鞍馬天狗捕はる(1940年)
  • 鳥人(1940年)
  • 討入前夜(1941年)
  • 英雄峠(1940年)
  • 決戦奇兵隊(1940年)
  • 江戸の龍虎(1942年)
  • マリア・ルーズ號事件 奴隷船(1943年)
  • 土俵祭(1944年)
  • 小太刀を使ふ女(1944年)
  • かくて神風は吹く(1944年)
  • 花婿太閤記(1945年)
  • 狐の呉れた赤ん坊(1945年)
  • 殴られた殿様(1946年)
  • 海の狼(1947年)
  • 月の出の決闘(1947年)
  • 悪魔の乾杯(1947年)
  • 博多どんたく(1947年)
  • Zの戦慄(1948年)
  • 天狗飛脚(1949年)
  • 飛騨の暴れん坊(1949年)
  • 蛇姫道中(1949年)
  • 続蛇姫道中(1950年)
  • 大岡政談 将軍は夜踊る(1950年)
  • 怪搭伝(1951年)
  • 夏祭三度笠(1951年)
  • 風流活殺剣(1952年)
  • 天草秘聞 南蛮頭巾(1952年)
  • 満月三十石船(1952年)
  • エンタツちょび髭漫遊記(1952年)
  • 風流あじろ笠(1954年)
  • 右門捕物帖 まぼろし変化(1954年)
  • 竜虎八天狗 第一部 水虎の巻(1954年)
  • 竜虎八天狗 第二部 火龍の巻(1954年)
  • 竜虎八天狗 第三部 鳳凰の巻(1954年)
  • 竜虎八天狗 完結篇 追撃の巻(1954年)
  • さいざんす二刀流(1954年)
  • 月笛日笛 第一篇 月下の若武者(1955年)
  • 月笛日笛 第二篇 白馬空を飛ぶ(1955年)
  • 月笛日笛 完結篇 千丈ケ原の激斗(1955年)
  • 天下の若君漫遊記 前篇 変幻出没の巻(1955年)
  • 天下の若君漫遊記 後篇 活殺自在の巻(1955年)
  • 椿説弓張月 第一篇 筑紫の若武者(1955年)
  • 幻術影法師(1955年)
  • 幻術影法師 快剣士梵天丸(1955年)
  • 弓張月 第二篇 運命の白縫姫(1955年)
  • 弓張月 完結篇 南海の覇者(1955年)
  • 極楽剣法 地獄剣の挑戦(1956年)
  • 極楽剣法 月明の対決(1956年)
  • 快傑耶茶坊 流血島の鬼(前篇)(1956年)
  • 快傑耶茶坊 絶海の死闘(後篇)(1956年)
  • 快傑修羅王(1956年)
  • 勝鬨天魔峠(1956年)
  • 紅蝙蝠(1958年)
  • 高丸菊丸 疾風篇(1959年)

テレビドラマ

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『現代物故者事典 1994〜1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.531
  2. ^ 石割平 編著/円尾敏郎・横山幸則 編『日本映画興亡史Ⅱ 日活時代劇』(ワイズ出版)
  3. ^ 時代劇の世界を堪能 丸根監督(富山市出身)生誕100年記念(北日本新聞社)2014年5月6日
  4. ^ 「春秋一刀流」(神戸映画資料館)
  5. ^ 『日本映画監督全集 1976.12 キネマ旬報増刊No.698』(キネマ旬報社)p.380-381
  6. ^ 『日本映画・テレビ監督全集』(キネマ旬報社)p.393-394

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
丸根賛太郎
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?