For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 中飛車左穴熊.

中飛車左穴熊

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"中飛車左穴熊" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年2月)

中飛車左穴熊(なかびしゃひだりあなぐま)とは、浮き飛車型5筋位取り中飛車居飛車穴熊をミックスした戦法。対振り飛車中飛車を採用した相振り飛車で指される他、相居飛車戦でも採用が可能。

今泉健司がアマ大会での活躍、およびプロ合格の原動力となったことで知られる。

△後手 なし
987654321 
    
     
    
     
      
      
  
     
    

飛車が中央にいるからこそ玉を左右どちらにも囲えるという面を活かして、他の振り飛車にはできない中飛車ならではの戦法といえるが、中飛車左穴熊を最初に指したのは小池重明らしく、その後この戦法に目をつけ、システムをまとめていったのが当時立命館大学に所属し、学生強豪であった桜井英孝だという。それを見た東京大学の小林知直がやりだすと他の東大部員も指し始め、こうして東大将棋部の部員の発案と活躍がきっかけで広まったため、東大流左穴熊とも呼ばれていくが、プロ棋士が採用し始めてさまざまな工夫が加わったこともあり、現在は東大流と呼ばれることは稀になる。

その後対策が進み、穴熊に囲わない中飛車左玉例えばelmo囲い+中飛車なども登場する。

特徴

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"中飛車左穴熊" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年2月)

5五の位をとった中飛車にしておくことで、相手からの仕掛けを封じながら安定して堅い穴熊に囲うことができる。これは5五歩により角道を遮断しているため相手が角交換から暴れてくるのを防いでいるためで、角道を遮断する手段として他に先手なら▲6六歩もあるが、6筋を突くと▲7八金型ではなく▲6七金型穴熊になりがちなので、より硬い穴熊には組めなくなるからである。

対振り飛車だけでなく対中飛車を除くどの振り飛車相手にも採用できる。特に初手▲5六歩からの中飛車に対し三間飛車が優秀とされていたため、三間飛車対策を模索していた中飛車党が目を付けた戦術として知られる。その後、3手目▲7五歩からの石田流が流行していた頃には、4手目△5四歩からの相振り飛車でも後手番中飛車左穴熊が採用されることとなる。先手番中飛車左穴熊との違いは、三間飛車側が初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩△5四歩▲6六歩△5二飛と進行するため、先手振り飛車側は6筋の歩を突くことになる。

もともと相振り飛車では中飛車特有の短所について、左の金を玉の守りに使いたくても飛車が邪魔をして移動させづらいため玉形が相手よりも弱いまま戦いになることがあり、互いの攻めている場所の関係でみると、中飛車の対振り飛車はほとんどが三間飛車か向かい飛車であったが、この2つは中飛車よりも相手玉に近い場所を攻めることが出来、もし、同じタイミングで攻め合うということになると、敵玉に近い場所を攻めているほうがより早く相手玉にたどり着くということになる他に、先ほどの金を守りに使いづらいというデメリットも合わさるため、より厳しい攻めを食らうことになるため、相振り飛車になると中飛車は勝ちづらいという印象があったので、相手が早々と中飛車を構えたら相振り飛車に誘導すればよい状態が続いていた。特に初手▲5六歩として先手中飛車を目指す場合はこの問題が常にあったのである。

この戦術の対応策として、前述の飛車を振る他に角交換を迫る△5四歩と突き返す戦術がある。これは5五歩で角道を遮断しているため相手からの仕掛けを封じながら安定して堅い穴熊に囲うことができるという中飛車穴熊の逆を突くという発想から△5四歩(先手なら▲5六歩)と突く戦い方が広まっていった。

他方、堅さ負けしない堅陣に組むという戦術もあり、その代表格としてダイヤモンド美濃と三間飛車穴熊がある。とくにダイヤモンド美濃は戦術が優秀で、プロ棋界での採用が多い。また『藤森流中飛車左穴熊破り』(藤森哲也 著)では早く△3四飛から△7四飛に振って7六の歩を狙う戦術・藤森流パックンチョ戦法や鬼殺し風藤森スペシャル、陽動居飛車型の振り戻し戦術などが紹介されている。

振り戻し戦術は、袖飛車に振り直すネオ藤井システムなどが知られる。

この他、いつでも仕掛けられるようにしておく戦術で、代表的なのが△3三銀から△4四銀の活用を図れる角道オープン型石田流があり、左銀を3三〜4四と上がっていく際、相手が隙を見せれば△5四歩や△4五銀、もしくは5五銀などから仕掛けることができる攻撃的な布陣で『藤森流中飛車左穴熊破り』の他に『相振りレボリューション』(2010年、杉本昌隆著)でも解説されている構想。自玉の囲いを美濃囲いから高美濃囲いとともに石田流へと進展しながら機を見て右銀から浮き飛車を攻めて石田流十分とされる。そのため、角道オープン石田流に対して中飛車左穴熊側は飛車浮きを急がなくなっていく。

対振り飛車

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"中飛車左穴熊" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年2月)

先手の中飛車として説明すると、第1-1図のようにゴキゲン中飛車の出だしから相手が相振り飛車を明示し、相振り飛車模様となるが、中飛車側は▲4八銀から▲6八玉~7七角~7八玉、と左に囲う。そして後手が△3二飛に対して▲5六飛と飛車を浮くのはこの戦法の骨子になっており、相手方の不用意な構えに対して▲2六飛などの回る手も含んでいるほか、このように5筋の浮き飛車の守備力で穴熊を左に組もうという狙いがある。

第1-2図は石田流の例。通常は両者が漠然と組んでいると、左穴熊側がよくなる。第1-2図では△1三角としたので先手は▲2六飛として△2四歩を突かせたもの。この他石田流で注意するのは△3六歩の筋で、これに対して▲同飛は交換後△2八飛と先着され駒組早々桂香を取られる。▲同歩も△2四飛がある。△3六歩には▲2六歩が正着で、以下△3六歩成に▲同銀とし、△3八歩なら▲6六角で受かる。したがって右銀は囲いが整備されてから、▲5七銀とするほうがよくなる。

穴熊に対する△1三角型(先手なら9七角型)の石田流はどこかのタイミングで▲1五歩△同歩▲同香△1四歩▲5四歩△同銀▲1四香△同飛▲3三角成△1八飛成▲1四歩という筋がある。

△後手 なし
987654321 
 
       
 
       
        
        
  
       
 
△後手 なし
987654321 
    
      
     
   
      
      
  
     
    
△後手 なし
987654321 
     
     
       
       
     
  
      
    

第1-3図は相穴熊での例であるが、相穴熊で急所の一手になる▲8六角がこの戦形でも急所であり、5筋の弱みを狙えることになる。△3一角なら▲5四歩。以下△同銀なら▲同飛△同歩▲3一角成がある(もし▲5七銀型ならここで△4五桂があるので注意)。△1四歩ならば▲6五銀と出て、△4五歩ならば▲5四歩△同歩▲4二角成△5二金▲同馬△同銀▲5四飛△同飛▲同銀が進行の一例。

対矢倉

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"中飛車左穴熊" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年2月)

この戦法は対矢倉にも応用が利く。第2-1図のように5筋位取り中飛車の出だしで、▲4八銀。以下は第2-2図のように組めれば理想的となる。対振り飛車戦と違い、飛車を浮くことはしないで、右銀を素早く5六の地点までもっていくのがこの戦形の骨子。

△持ち駒 なし
987654321 
 
      
  
        
       
        
 
       
 
△持ち駒 歩
987654321 
     
       
   
  
        
  
      
      
   
△持ち駒 歩
987654321 
      
     
    
   
     
    
     
      
    

駒組の途中である第2-4図の△5一角などは次に△8四角~△3九角成を避けるよう▲6六角または▲6六歩を必要とする。また△5一角-△9四歩の態勢は次に△9五角として角交換を狙っているので、7七の角を移動して▲7七金などのガードを用意し、角交換を避ける必要がある。

△持ち駒 歩
987654321 
    
      
   
    
       
     
   
     
     
△持ち駒 角歩
987654321 
     
       
   
    
       
     
     
     
    

後手の狙いの一例として先手が▲6六角と構え、▲4六歩から▲4五歩を狙うのは△6五歩▲同銀△8四角▲同角△同飛で△4七角を狙う順(第2-5図)などがある。

△持ち駒 なし
987654321 
     
    
  
      
       
      
 
      
    
△持ち駒 なし
987654321 
    
       
   
    
      
   
   
      
    
△持ち駒 歩
987654321 
     
     
  
      
        
     
 
       
    

上図のように後手が△7二飛と急戦矢倉模様にきた局面。以下▲6六角△7三桂に▲7七桂としてひとまず急戦を回避することができる。こうなると穴熊にはできかねるが、先手は以下▲8九玉-8八銀-7八金-7九金とミレニアムに組むことができる。また後手△8六歩から飛車先交換に来た際には▲8七銀として、銀冠に移行する指し方もある。

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
中飛車左穴熊
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?