For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for ベヨネース列岩.

ベヨネース列岩

ベヨネース列岩

空中写真(1978年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本の旗 日本東京都
所在海域 太平洋フィリピン海
座標 北緯31度53分14秒 東経139度55分03秒 / 北緯31.88722度 東経139.91750度 / 31.88722; 139.91750
面積 0.01 km²
海岸線長km
最高標高 11[1] m
ベヨネース列岩の位置(日本内)
ベヨネース列岩
     
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
位置

ベヨネース列岩(ベヨネースれつがん)は、伊豆諸島の岩礁群。東京都に属し、ベヨネース岩礁ハロースとも呼ばれている。欧名は「Bayonnaise Rocks[2]

2016年時点で、所属市町村未定のため[3]本籍を置くことはできず、東京都の直轄であり、都の出先機関である東京都八丈支庁が所管している[4]

命名の由来からすれば「ヨネー」(フランス語発音:[ba.jɔ.nɛz])となるが、国土地理院発行の地形図気象庁の「火山データベース」でもヨネー列岩を採用している(本稿でもそれに倣う)。

地理

伊豆諸島南部、東京から南に408キロメートル、青ヶ島の南約65キロメートルに位置し、3個の烏帽子形の大岩礁と数個の小岩礁から成る[1]。東8キロメートルに位置する海底カルデラ明神礁カルデラ」のカルデラ縁上に位置するが、形成時期は明神礁カルデラより古い。植生はほとんどない[1]。渡り鳥の休息地でもある。近海はカツオなどの大型魚を狙う人々の釣り場であり、八丈島から釣り船で6時間ほどである[1]。また付近の海底にあるベヨネース海丘で海底熱水鉱床が発見されており、金・銀・銅などを含んでいる[2]。最高標高は11メートルで、周囲に風や波を避けるものはなく、よほどのでなければ上陸は困難である[1]

気象庁は「ベヨネース列岩」を活火山名として登録しているが、事実上の活火山は先カルデラ火山(ベヨネース列岩など)、明神礁カルデラ、後カルデラ火山(明神礁、高根礁など)を総括した明神火山となっており[5]、有史以降の火山活動は主に明神礁で見られている[6]

歴史

1846年フランス海軍コルベット「J・R・バヨネーズ」が発見、名前はこれに由来する。1896年以降、火山活動による海面異常や海底噴火がみられ、1906年1946年1952年 - 1953年には付近の明神礁で新島も出現した。この新島は青ヶ島からも遠望できるほどに成長した。

1953年10月5日にアメリカの海洋観測船「ベアード」の調査団長がゴムボートで上陸、岩石採取に成功する。この岩石は日本にも寄贈された。

本列岩は波浪で上陸困難だったことから、波浪の巣という意味で別名「ハロース」とも呼ばれるようになった[7]

2017年および2023年には、噴火活動と海水の変色が確認され、航行警報および噴火警報が発表された[8]

岩(島)の改称

2012年3月15日の東京都議会予算特別委員会の質疑において、吉田康一郎議員(中野区)が、ベヨネース列岩の個々の岩(島)に命名をするとともに、「ベヨネース」という洋名についても、日本語由来の名称を付けるべきと提案した[7]。この折、吉田都議は、列岩の総称に「波浪巣島」「波浪巣岩」、3個の大きな烏帽子形の岩に「北烏帽子岩」「中烏帽子岩」「南烏帽子岩」、小さな岩礁に国に倣って「東小岩」「西上小岩」等の名称を提案しつつ、都民に広く名称案を募り、知事を長とする選考委員会で選定することを求めた。これに対し、当時の石原慎太郎東京都知事は「大賛成でありまして、責任を持ってやりたいと思います。」と答弁した[9][7]。しかし、現在に至るまで正式な改名はなされていない[7]

脚注

  1. ^ a b c d e 清水 2015, p. 108.
  2. ^ a b 清水 2015, p. 106.
  3. ^ https://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/backnumber/GSI-menseki20161001.pdf
  4. ^ 清水 2015, p. 148.
  5. ^ 伊藤弘志ほか「日本周辺海域火山通覧(第4版)」『海洋情報部研究報告』第48巻、海上保安庁、2012年、41-73頁、2020年3月20日閲覧 
  6. ^ 気象庁の「ベヨネース列岩 有史以降の火山活動」による。
  7. ^ a b c d 清水 2015, p. 109.
  8. ^ 海底火山「ベヨネース列岩」で変色水、噴火の可能性 気象庁が警報”. 朝日新聞DIGITAL (2023年1月26日). 2023年2月8日閲覧。
  9. ^ 平成24年 予算特別委員会速記録第四号 吉田康一郎(民主党)”. 東京都議会議会局管理部広報課. 2016年9月25日閲覧。

参考文献

  • 清水浩史『秘島図鑑』河出書房新社、2015年7月30日、221頁。ISBN 978-4-309-27615-1 

関連項目

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
ベヨネース列岩
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?