For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for ブローダーバンド.

ブローダーバンド

ブローダーバンド (Brøderbund) は、1980年2月にアメリカ合衆国で設立されたコンピューターゲームおよび教育ソフト、実用ソフトのメーカーである。「Broderbund」との表記もある。

概要

[編集]

設立者であるダグ・カールストン英語版はもともとは弁護士であり、ブローダーバンド設立前は趣味としてTRS-80でプログラムを組み、大手のソフトハウスに投稿していた。

1980年、ソフト開発に専念すべく弁護士を廃業し、弟のゲーリー、妹のキャシーと共同でブローダーバンドを設立。社名の「Broderbund」というのは、英語でいう「Brotherhood」(兄弟の縁・愛情)を意味するスウェーデン語[要出典]、3人兄妹で創業したことから命名したものである。同社製ゲームソフトのタイトル画面でもよく表示され1998年まで使用された「トリプル・クラウン(3つの王冠)」のコーポレートマークもここに由来する。会社設立後、Apple II用ソフトウェアの開発・販売を開始。当初は社長であるダグ自らプログラムを組み、セールスして回っていた。

基本的に同社のゲームソフトは、優秀な投稿作品を送ってきたユーザーと個人契約を交わし、共同で作品をブラッシュアップして製品化する形態が多く、そういった作品はタイトル画面に制作者の名前が明記されていた。

日本国内においても、1980年代前半にロードランナーチョップリフターバンゲリングベイスペランカーカラテカをはじめとする同社の作品が次々に日本国産のパーソナルコンピュータ家庭用ゲーム機へ移植され、知名度を上げていく。1986年(昭和61年)には、日本法人の株式会社ブロダーバンドジャパン[1][2][3]を設立するに至った。

1998年に、同じく教育ソフトメーカーのThe Learning Company英語版に売却されたが、2024年現在も実用ソフトのブランドとしてブローダーバンドの名前は存続し公式ウェブサイトもある。

発売された主なゲーム

[編集]

日本国産機への移植・販売についてはブローダーバンドは直接関わらず、日本国内の各ソフトハウス、もしくはブロダーバンドジャパンが行っていた。なお、日本国産のゲーム機へ移植された作品については太字で表記する。

  • ギャラクティックサーガシリーズ - ダグ自身がプログラミングした。このシリーズを販売するために会社が設立された。
    • ギャラクティック・エンパイア(1980年)
    • ギャラクティック・トレーダー(1980年)
    • ギャラクティック・レボリューション(1980年)
    • タワラズ・ラスト・リダウト(1981年)
  • エイリアンレイン(1981年) - スタークラフトのトニー鈴木が制作した、ギャラクシアンタイプの固定画面シューティング。
  • ジェネティック・ドリフト(1982年)
  • アップルパニック(1982年) - ロードランナーの原型ともいえる固定画面アクション。
  • トラック・アタック(1982年)
  • A.E.(1982年) - ギャラクシアンタイプの固定画面シューティング。制作者が日本人で、敵機がエイのためA.E.と命名された。
  • チョップリフター(1982年)
  • デイヴィッズ ミッドナイトマジック(1982年) - PC-6001mkIISRPC-6601SRの標準添付ソフトにも選定された、ピンボールゲームの人気作。盤面デザインはピンボール機「Black Knight」(1980年、Williams)を参考にしている。
  • スカイブレイザー(1983年)
  • ディアブロ(1983年) - PC-8801版は1988年発売[4]PCエンジン版は「ブロディア」と改題。
  • スペランカー(1983年)
  • ドロール(1983年)
  • ガムボール(1983年)
  • ロードランナー(1983年)
  • バンゲリングベイ(1984年)
  • カラテカ(1984年)
  • ステルス(1984年)
  • アート・オブ・ウォー(1984年) - PC-8801版は1986年発売[1][5]
  • キャプテン・グッドナイト(1985年)
  • カルメン・サンディエゴを追え! 世界編(1985年) - ゲーム仕立ての教育ソフトシリーズ。
  • エアーハート(1986年)
  • アート・オブ・ウォー 海戦版(1987年)
  • ウイングス オブ フューリー(1987年)
  • シャッフルパック・カフェ(1988年) - ゲームセンターなどで見かける「エアーホッケー」をパソコン上でゲーム化した作品。試合では、特徴あるさまざまな対戦相手が登場する。台上に障害物が登場したり、ラケットの大きさが変えられたりとパソコンならではの特別ルールも搭載している。[6]
  • イース(1989年) - 日本ファルコム1987年に制作した作品を「Ancient Land of Ys」のタイトルで移植。
  • プレイメーカー フットボール(1989年)
  • プリンス・オブ・ペルシャ(1989年)
  • MYST(1993年)
  • 殺意の証明(1995年)

発売された主なホームアプリケーション

[編集]

代表的なホームアプリケーションには以下のものがある。

  • プリントショップ
  • プリントショップコンパニオン
  • バンクストリートライター
  • バンクストリートスペラー
  • サイエンスツールキット(1985年)- Apple IIを理科の実験に使用するためのキット。専用の周辺機器とセットで販売された。

脚注

[編集]
  1. ^ a b ART of WAR”. メディア芸術データベース. 独立行政法人国立美術館国立アートリサーチセンター (2023年1月5日). 2024年2月9日閲覧。 “発行者名:株式会社ブロダーバンドジャパン 出版日:1986-12 ブランド:ブロダーバンドジャパン (Broderbund Japan)”
  2. ^ 企画展 アニメ進化論—日本の実験アニメの現在”. O美術館. 品川文化振興事業団 (1988年). 2024年2月9日閲覧。 “アニメーション・パフォーマンス“+&-” [..]協力 NEC日本電気グループ、株式会社ブロダーバンドジャパン、株式会社ハモンドスズキ”
  3. ^ 開発実績 - PCゲーム”. 株式会社 ウィル. 株式会社ウィル (2005年). 2024年2月9日閲覧。 “1992 / PC-9801 / ウルフパック / ブロダーバンドジャパン/BNN”
  4. ^ ディアブロ”. メディア芸術データベース. 独立行政法人国立美術館国立アートリサーチセンター (2023年1月5日). 2024年2月9日閲覧。 “発行者名:株式会社ブロダーバンドジャパン 出版日:1988-08 ブランド:ブロダーバンドジャパン (Broderbund Japan)”
  5. ^ ART of WAR VA専用版”. メディア芸術データベース. 独立行政法人国立美術館国立アートリサーチセンター (2023年1月5日). 2024年2月9日閲覧。 ※「VA専用版」は“PC-8801VA専用”の意味。
  6. ^ 佐久間亮介「チャレンジ! X68000」『マイコンBASICマガジン』1990年3月号(第9巻第3号)、電波新聞社、1990年3月1日、275頁。

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
ブローダーバンド
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?