For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for フレール・ジャック.

フレール・ジャック

フレール・ジャック
童歌
言語フランス語

フレール・ジャック」(フランス語: Frère Jacques[ˌfrɛərə ˈʒɑːkə]フランス語: [fʁɛʁ(ə) ʒak])はフランス語圏および世界各地でよく知られたフランス童歌。フランス語圏外ではその地域の言語による歌詞で歌われているため、世界各地に様々な歌詞が存在している。日本では、フランス語題をカタカナに置き換えた「フレール・ジャック」の題のほか、英語題の「Are You Sleeping?アーユースリーピング)」、また邦題の「かねがなる」「グーチョキパーでなにつくろう」などでも知られている。

歌詞と楽譜

フランス語歌詞と日本語の概訳を記す。歌われるときはしばしば四声のカノン(輪唱)形式をとる。

  • 第一声:Frère Jacques, Frère Jacques, (ジャック修道士よ、ジャック修道士よ)
  • 第二声:Dormez-vous ? Dormez-vous ?(お眠りですか? お眠りですか?)
  • 第三声:Sonnez les matines ! Sonnez les matines !(朝のお勤めの鐘を鳴らしてください! 朝のお勤めの鐘を鳴らしてください!)
  • 第四声: Ding ! Ding ! Dong ! Ding ! Ding ! Dong !(キン! コン! カン! キン! コン! カン!)

なお、第四声の原語表記には「Din! Dan! Don!(ダン! ダン! ドン!)」や「Ding! Daing! Dong!(ディン! ダン! ドン!)」などが用いられることもある。

『フレール・ジャック』の楽譜と仏語歌詞
『フレール・ジャック』の楽譜と仏語歌詞

由来

この歌は、修道士が朝課のために鐘を夜中や夜明け前に鳴らしていたことと関連しているといわれている。

歴史学者・音楽学者のシルヴィ・ブイスーによると、作曲者はジャン=フィリップ・ラモーであるという[1][2]。実際に、1772年の『Diapason général de tous les instruments à vent』の写本には、ラモーが活動していた時代のパリ・オペラ座のヴァイオリニストだったルイ・ジョゼフ・フランクールによる書き込みで、カノン4曲をラモーの作としているが、そのうち1曲が「フレール・ジャック」であり、他の2曲はすでにラモーの作であることが知られているものだった[1]。しかしラモーの作品カタログや専門サイト[3][4]にはこの情報は載せられていない。

この作品がはじめて出版されたのはカペル (Pierre Capelle編の歌曲集(1811年)である。この書物はカヴォー( (fr:Société du Caveau、シャンソン小屋)で歌われる曲を集めたもので、そのうちにはラモーの曲が多数含まれる[1]

「フレール・ジャック」のメロディーが、オーストリアなど一部の地域で葬送の挽歌を連想させるような短調で歌われていた歴史があることから、この歌を聖職者や聖騎士団員の処刑にまつわるものとする説もある。歌のモチーフになったと推定される人物に第23代テンプル騎士団総長のジャック・ド・モレーほかがいるが、推測の域を出ない。もっとも、この歌の旋律を載せた出版物のうち現在知られているなかでは最も古いとされる(1780年ごろ)文献では、題名が「Frère Blaise(フレール・ブレーズ)」となっている。このため、この歌の成立はジャックという名の人物とは関係していない可能性もある。

よく知られた邦題

  • 「フレール・ジャック」:伊藤葉子の訳詞[5]
  • 「アーユースリーピング」:村上俊三の訳詞。
  • 「かねがなる」:勝承夫の作詞。1947年文部省発行の教科書『三年生の音楽』に掲載[6]
  • 「楽しく今日も」「おはよう・行進・さようなら」:芙龍明子の作詞。1980年代〜1990年代にかけて教育芸術社発行の小学生向け音楽教科書に掲載されていた(「おはよう・行進・さようなら(おはよう・こうしん・さようなら)」として1980年〜1983年に[7]、「楽しく今日も(たのしくきょうも)」として1986年〜1992年に[8]掲載)。
  • 「グーチョキパーでなにつくろう」:「作詞者不詳」で書籍によって若干異なる複数の歌詞があるほか[9][10]、同名で斎藤二三子の作詞も存在する[11]。手遊び歌として知られる[12]。2012年、日本コロムビアから発売されたCD『ドラえもんとあそぼう! こどものうたスペシャル』に、わだことみが補作詞したものが収録された。
  • 「グーとパーでなにつくろう」:中谷真弓の改詞[13]
  • 「味噌汁、飲みたいな、ナメコがいいな、おかわりハイ」:作詞者不明。手遊び歌。
  • 「サンタクロース」:水田詩仙(黒沢隆朝)の作詞[5]
  • 「ラーメンタンメン」:志摩桂の作詞。ラーメン、タンメン、チャーシューメンといった食べ物の名を羅列する。
  • 「あひるはグワグワ」:志摩桂の作詞[14]
  • 「あんぱんしょくぱん」:作詞者不詳[15]
  • 「5人の家族(とうさんゆびどこです)」:志摩桂の作詞[16]
  • 「がたがたバス」:志摩桂の作詞[17]
  • 「ふたごのジャック」:野上彰の作詞[5]
  • 「おにわにさいたよ」:RAMUの作詞。2015年6月10日にキングレコードから発売されたCD『園生活あそび〜まるごといちにちのうた〜』『0さいあそび〜ねない・のまない・なきやまない赤ちゃんに〜』に収録。
  • 「Where is Doraemon?(ドラえもん どこ?)」:わだことみの作詞。2008年に日本コロムビアから発売されたCD『ドラえもんのうたってあそぼう放送局!! えいごのうたであそぼう』に収録。

影響

参考文献

  • 小野寺史郎「南京国民政府期の党歌と国歌」『中国社会主義文化の研究』2010年、363-388頁、京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター。IRDB:01221/0004415489

脚注

出典

  1. ^ a b c Jean-Philippe Rameau, le maître du baroque”. television.telerama.fr. 2017年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月22日閲覧。
  2. ^ “Jean-Philippe Rameau est l’auteur de Frère Jacques”. La Croix. (2014-10-06). ISSN 0242-6056. http://www.la-croix.com/Culture/Musique/Jean-Philippe-Rameau-est-l-auteur-de-Frere-Jacques-2014-10-06-1216933 2017年5月22日閲覧。. 
  3. ^ Rameau, Le site, musicologie.orgなど
  4. ^ Centre de Musique Baroque de Versailles
  5. ^ a b c 『保育のためにこどものうた140選』ドレミ楽譜出版社、1992年、130頁。ISBN 978-4-8108-0261-0
  6. ^ 池田小百合 なっとく童謡・唱歌 戦後・昭和22年の童謡唱歌 - 2021年10月3日閲覧。
  7. ^ 『歌い継がれる名曲案内 音楽教科書掲載作品10000』日本アソシエイツ、2011年、639頁、649頁。ISBN 978-4816922916
  8. ^ 『歌い継がれる名曲案内 音楽教科書掲載作品10000』日本アソシエイツ、2011年、642-643頁、650頁。ISBN 978-4816922916
  9. ^ 例1:三森桂子・本間玖美子(監修)『これなら弾ける!保育のうたピアノ伴奏160 保育園幼稚園の先生が選んだ人気曲・定番曲がいっぱい!』ナツメ社、2013年、96頁。ISBN 978-4-8163-5431-1
  10. ^ 例2:阿部直美(編著)『保育で役立つ!0〜5歳児の手あそび・うたあそび』ナツメ社、2016年、202頁。ISBN 978-4-8163-6009-1
  11. ^ 斎藤二三子『だいすき!手遊び指遊び 0歳から遊べる』鈴木出版、2011年、73頁。ISBN 978-4-7902-7228-1。同書95頁によれば、初出は1986年初版の『おもしろ手遊び指遊び』(鈴木出版)。
  12. ^ 細田淳子(編著)『あそびうた大全集200 手あそび・体あそび・わらべうたがいっぱい 遊び方・アレンジがよくわかる!』永岡書店、2013年、98頁。ISBN 978-4-522-43095-8
  13. ^ 阿部直美『0・1・2歳児の手あそび&歌あそび 笑顔が広がる!』成美堂出版、2015年。ISBN 978-4-415-31967-4
  14. ^ 『あそびうた大全集200 手あそび・体あそび・わらべうたがいっぱい 遊び方・アレンジがよくわかる!』102頁。
  15. ^ 『あそびうた大全集200 手あそび・体あそび・わらべうたがいっぱい 遊び方・アレンジがよくわかる!』103頁。
  16. ^ 『あそびうた大全集200 手あそび・体あそび・わらべうたがいっぱい 遊び方・アレンジがよくわかる!』134頁。
  17. ^ 『あそびうた大全集200 手あそび・体あそび・わらべうたがいっぱい 遊び方・アレンジがよくわかる!』283頁。
  18. ^ a b c 「南京国民政府期の党歌と国歌」366-368頁。
  19. ^ MacDonald, Ian (2005). Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties (2nd Revised ed.). London: Pimlico (Rand).. p. 196. ISBN 1-84413-828-3 

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
フレール・ジャック
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?