For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for 集合果.

集合果

ラズベリーバラ科)は多数の核果がまとまった集合果(集合核果、キイチゴ状果)を形成する。

集合果(しゅうごうか)または集果[1]: aggregate fruit, etaerio, etaerium)[2][3]とは、1個のの複数の雌しべに由来する複数の果実からなるまとまった構造のことである。集合果の例は、モクレンキンポウゲキイチゴイチゴバラなどに見られる。これに対して、1個の雌しべに由来する独立した果実は、単果: simple fruit)とよばれる[2][3]

また、複合果(複数の花に由来する複数の果実がまとまったもの; パイナップルなど)を含めて集合果と呼んでいる例もある[4]

定義

[編集]

果実はふつう1個の雌しべ子房が発達して形成された構造であり、このような果実は単果とよばれる[2][5]。一方で、1個の花が複数の雌しべをもつことがあり(このような状態は離生心皮とよばれる)、これに由来する複数の果実がひとまとまりの構造となる場合、これは集合果とよばれる[2][5][6][7][8]。ただし、どの程度まとまっていれば集合果とよべるのか明瞭な基準があるわけではない[6]。離生心皮の花では、各雌しべは1枚の心皮からなるため、集合果を構成する個々の果実は1枚の心皮に由来することになる。

単果と集合果はいずれも1個のに由来しており、あわせて単花果とよばれる[2]

集合果の例

[編集]

集合果は、単位となる果実のタイプによって以下のように類別され、また代表的な例に基づく特定の名称をもつものもある(イチゴ状果など)。

集合袋果

[編集]
シキミの集合袋果(裂開して種子が見える)

1つのの複数の雌しべがそれぞれ袋果(1心皮からなる乾果であり、1線で裂開する果実)となり、これがひとまとまりの構造となったものは、集合袋果(follicetum[注 1], etaerio of follicles)とよばれる[2][3]。集合袋果は、シキミマツブサ科)やモクレン属モクレン科)、オダマキ属、などに見られる[2][5][3][10]

集合痩果

[編集]
セイヨウオモダカの集合痩果(手前側の痩果を外したもの)

1つのの複数の雌しべがそれぞれ痩果(1個の種子を含む乾燥した非裂開果)となり、これがひとまとまりの構造となったものは、集合痩果(achenetum, etaerio of achenes)とよばれる[2][3]。集合痩果を構成する痩果は、いずれも1心皮からなる。集合痩果は、オモダカ科キンポウゲ属センニンソウ属などに見られる[2][3][10]

集合漿果

[編集]
サネカズラマツブサ科)の集合漿果

1つの花の複数の雌しべがそれぞれ漿果(真正液果または狭義の液果; 中・内果皮が液質になった果実)となり、これがひとまとまりの構造となったものは、集合漿果(baccetum[注 2], etaerio of berries)とよばれる[2][3][10]。集合漿果は、サネカズラ属マツブサ属マツブサ科)、シキミモドキ科バンレイシ科などに見られる[2][5][3][10][12]

集合核果

[編集]
ラズベリー(ヨーロッパキイチゴ)のキイチゴ状果

1つの花の複数の雌しべがそれぞれ核果種子を包む内果皮が硬化して核となり、中果皮が多肉質または多汁質である果実)となり、これがひとまとまりの構造となったものは、集合核果(drupetum, etaerio of drupes)とよばれる[2][3][10]。集合核果を構成する核果は、特に小核果(drupelet, drupel)ともよばれる[2][3]。集合核果はバラ科キイチゴ属に見られるため、特にキイチゴ状果ともよばれる[2][6][5][8]

イチゴ状果

[編集]
オランダイチゴのイチゴ状果と縦断面。表面の痩果へ伸びる維管束が見える。

バラ科オランダイチゴ属ヘビイチゴの花では、中央の隆起した花托(花床)上に多数の雌しべがついている。それぞれの雌しべは痩果となり、雌しべがついていた花托が発達して多肉質の可食部になる[13][14][15]。このような集合果は、特にイチゴ状果(glandetum)とよばれる[2][3][5][6][8][10]。イチゴ状果は大部分が花托で占められているため、偽果でもある[2]

バラ状果

[編集]
バラのバラ状果

バラ属バラ科)の花では花托が壷状になり、その開口部の縁に雄しべ花弁がついているとともに、壷の中に多数の雌しべがある。これらの雌しべはそれぞれ痩果となり、これを包む壷状の花托筒が多肉化する[13][14][16]。このような集合果は、特にバラ状果(cynarrhodium[注 3], hep, hip)とよばれる[2][3][5][6][8][10][18]。バラ状果は大部分が花托で占められているため、偽果でもある[2]

キンミズヒキワレモコウバラ科)の果実もバラ状果に似ているが、花托筒(萼筒)は多肉質ではなく乾燥している[19][20]。このように1室の花托筒(萼筒)中に真果が含まれる果実は、ロウバイ科エウポマティア科などにも見られ、バラ属のものを含めて pometum とよばれる[3][10]

ハス状果

[編集]
ハスのハス状果。漏斗状の花托にある多数の孔の中に堅果痩果)が存在する。

ハスハス科)の花では、花托に多数の孔があり、それぞれの孔の中に雌しべが存在する。花托は漏斗状に発達し、その孔の中の雌しべは果実になる[13][21]。個々の果実は果皮が硬く木化しているため堅果とされることが多いが[2]、1心皮性であるため痩果ともされる[22][21]。花托を含めて全体を1つのまとまりとした場合は集合果であり、特にハス状果(nelumboid aggregate fruit)とよばれる[2][6][8]。ハス状果は大部分が花托で占められているため、偽果でもある[2]

ハス状果と同様に花托に子房が収まる多数の腔所がある集合果はシパルナ属(シパルナ科)やラベンサラ属(クスノキ科)にも見られ、ハスのものを含めてこのような果実は pomarium とよばれる[3][10]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 複数形はfolliceta[9]
  2. ^ 複数形はbacceta[11]
  3. ^ 複数形は cynarrhodia[17]

出典

[編集]
  1. ^ 神阪盛一郎, 桜井直樹, 上田純一, 西谷和彦, 谷本英一, 渡辺仁 (1991). “花と果実”. 植物の生命科学入門. 培風館. pp. 53–57. ISBN 978-4563038939 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 清水建美 (2001). 図説 植物用語事典. 八坂書房. pp. 96–108. ISBN 978-4896944792 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n Stuppy, W. (2004). Glossary of Seed and Fruit Morphological Terms. Seed Conservation Department, Royal Botanic Gardens, Kew, Wakehurst Place. pp. 1–24 
  4. ^ 多田多恵子 (2010). “図解 花と実とタネの用語”. 身近な草木の実とタネハンドブック. 文一総合出版. pp. 6, 7. ISBN 978-4829910757 
  5. ^ a b c d e f g 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩, ed (2015). “植物用語の図解”. 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 10–17. ISBN 978-4582535310 
  6. ^ a b c d e f 山崎敬 (編集), 本田正次 (監修), ed (1984). “1. 果実”. 現代生物学大系 7a2 高等植物A2. 中山書店. pp. 101–110. ISBN 978-4521121710 
  7. ^ 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “集合果”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 621. ISBN 978-4000803144 
  8. ^ a b c d e 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). “植物の種子・果実と葉”. 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. pp. 12–15. ISBN 978-4-416-71219-1 
  9. ^ Categorical Glossary for the Flora of North America Project”. Hunt Institute for Botanical Documentation. 2023年5月3日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i Spjut, R.W. (2015年). “A Systematic Treatment of Fruit Types”. The World Botanical Associates Web Page. 2022年6月22日閲覧。
  11. ^ baccetum”. Flora Quebeca. 2023年5月3日閲覧。
  12. ^ Judd, W.S., Campbell, C.S., Kellogg, E.A., Stevens, P.F. & Donoghue, M.J. (2015). “Annonaceae”. Plant Systematics: A Phylogenetic Approach. Academic Press. pp. 253–255. ISBN 978-1605353890 
  13. ^ a b c 原襄・西野栄正・福田泰二 (1986). “果実”. 植物観察入門 花・茎・葉・根. 培風館. pp. 47–68. ISBN 978-4563038427 
  14. ^ a b 小林正明 (2007). 花からたねへ 種子散布を科学する. 全国農村教育協会. pp. 139–154. ISBN 978-4881371251 
  15. ^ 多田多恵子 (2010). “ヘビイチゴ”. 身近な草木の実とタネハンドブック. 文一総合出版. p. 103. ISBN 978-4829910757 
  16. ^ 多田多恵子 (2010). “ノイバラ”. 身近な草木の実とタネハンドブック. 文一総合出版. p. 102. ISBN 978-4829910757 
  17. ^ cynarrhodium”. WordSense Online Dictionary. 2022年6月22日閲覧。
  18. ^ 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “バラ状果”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 1115. ISBN 978-4000803144 
  19. ^ 多田多恵子 (2010). “キンミズヒキ”. 身近な草木の実とタネハンドブック. 文一総合出版. p. 72. ISBN 978-4829910757 
  20. ^ 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). “キンミズヒキ、ワレモコウ”. 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. p. 159. ISBN 978-4-416-71219-1 
  21. ^ a b 多田多恵子 (2010). “ハス”. 身近な草木の実とタネハンドブック. 文一総合出版. p. 57. ISBN 978-4829910757 
  22. ^ 邑田仁 (2017). “ハス科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩. 改訂新版 日本の野生植物 2. 平凡社. p. 214. ISBN 978-4582535396 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
集合果
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?