For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for トミー・ボーリン.

トミー・ボーリン

トミー・ボーリン
トミー・ボーリン(1975年)
基本情報
出生名 Thomas Richard Bolin
生誕 1951年8月1日
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 アイオワ州 スーシティ
死没 (1976-12-04) 1976年12月4日(25歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 フロリダ州 マイアミ
ジャンル ハードロック
ブルースロック
ファンクロック
ジャズ
フュージョン
職業 ミュージシャンソングライター
担当楽器 ギターピアノドラムベースオルガン
活動期間 1968年 - 1976年
共同作業者 ゼファー
エナジー
ジェイムス・ギャング
ディープ・パープル

トミー・ボーリン(Tommy Bolin、1951年8月1日 - 1976年12月4日)は、アメリカ人ロックギタリスト

ジェイムス・ギャングの3代目ギタリスト、ディープ・パープルの2代目ギタリストとして知られる[1]

略歴

[編集]

生い立ち

[編集]

アメリカ合衆国アイオワ州スーシティで生まれる。本名トーマス・リチャード・ボーリン。

12歳からドラムを叩き始め、その後ギターを弾き始める。オルガンの演奏も経験したとされる。

黎明期

[編集]

幾つかのアマチュア・バンドを経て、1968年ハードロック・バンドのゼファー英語版(Zephyr)のギタリストとしてプロ・デビューを果たす。

ゼファーに3年間在籍した後、エナジー(Energy)[2]というバンドに移籍。

ジェイムス・ギャング

[編集]

エナジーを脱退した後の1973年、既に成功を収めていたアメリカのハード・ロック・バンド、ジェイムス・ギャングドミニク・トロイアーノ英語版の後任の3代目ギタリストとして加入。初代ギタリストのジョー・ウォルシュの推薦を得て迎えられた。

アルバム『バング英語版』(1973年)と『マイアミ英語版』(1974年)の制作に参加した。

ジェイムス・ギャングでの活動の合間の1973年5月、ジャズ・フルート奏者のジェレミー・スタイグの紹介により、ジャズ・ドラマーのビリー・コブハムのアルバム『スペクトラム英語版(Spectrum)』に参加し、高い評価を得る[3]

1974年7月にジェイムス・ギャングを脱退。セッション活動に携わる傍ら、ソロ・アルバムの製作を開始する。

ディープ・パープル

[編集]
ディープ・パープル時代 - 中央がボーリン (1976年)

1975年6月、ディープ・パープルリッチー・ブラックモアの後任として加入。ジョン・ロードイアン・ペイスの自宅に赴いた際に、ペイスが聴いていた『スペクトラム』の’Quadrant 4’でボーリンが披露したギター・ソロに衝撃を受け、彼に加入を打診したという。

デイヴィッド・カヴァデールもロードにボーリンを推薦して、彼を迎えてバンドを継続して欲しいと直訴していた。

グレン・ヒューズは、ボーリンの加入にはデヴィッド・ボウイの協力があったと述べている[4]

同年10月にリリースされたアルバム『カム・テイスト・ザ・バンド』は、ボーリンが在籍した第4期ディープ・パープルの唯一の作品になった。彼は新メンバーながら曲作りの中心的な役割を果たした。

同年11月17日、初のソロ・アルバム『ティーザー英語版(Teaser)』をリリース[5]。参加ミュージシャンにはヒューズ、ボビー・バーグ、スタンリー・シェルダン、デイヴィッド・フォスタージェフ・ポーカロフィル・コリンズヤン・ハマーデイヴィッド・サンボーンナラダ・マイケル・ウォルデン等、後に音楽シーンで活躍する面々が名を連ねている。

同年11月から1976年3月まで行なわれたディープ・パープルのワールド・ツアーに参加し、その一環として12月8日から15日まで行なわれた通算3回目の日本公演で初来日した。しかしツアーの途中で麻薬常習癖に起因する身体異常が現われた。最終日の12月15日に日本武道館で行なわれた東京公演では左腕と指が麻痺して、まともに演奏できたのはボトルネックギター奏法だけだった[注釈 1]

ワールド・ツアー最終日の1976年3月15日のリヴァプール公演の後、ロードとペイスは楽屋で話し合ってディープ・パープルの解散を決めた。解散はボーリンとヒューズには伏せられたまま、予定されていたドイツ公演がキャンセルされた[6]

ボーリンは6月からロサンゼルスでソロ・アルバムの制作を開始[7]。ディープ・パープルは7月に解散を発表した。彼は9月に2枚目のソロ・アルバム『當墓林 (魔性の目)英語版』を発表し、自分のバンドを結成してソロ・ツアーを行なった。当時、雑誌サーカス英語版に「ディープ・パープルのマネージメントからは、ツアーが終わってから何の連絡もない」と語っている[8]

[編集]

1976年12月4日ジェフ・ベックのツアーに前座として参加中、フロリダ州マイアミのホテルにて死去[9]。25歳。死因は麻薬の過剰摂取 (オーバードース) であると発表された。

評価

[編集]

死の翌年の1977年3月、パープル・レコード英語版/ワーナー・ブラザーズ・レコードは追悼の意味も込めて、前述の1975年12月15日の東京公演の一部を収録したライヴ・アルバム『ラスト・コンサート・イン・ジャパン』を日本、オーストラリア、ドイツなどで発表した[10][注釈 2]当時はこれらの件のために、「ディープ・パープルを解散に追いやった下手くそギタリスト」の烙印を押されてしまう[要出典]他、ソロ・アルバムでのジャズとロックの融合もジェフ・ベックが美味しい所を持って行ってしまう等、最近では「悲運のギタリスト」と呼ばれることもある[要出典]

近年ではアルバムの再発などによって再評価する声がある[要出典]

使用楽器

[編集]

ディープ・パープル時代の使用楽器はフェンダー社のストラトキャスターが3本、ギブソン社のレスポール・スタンダードが1本、ディープ・パープルでの来日時にヤマハから提供された特注SX-125が1本である[注釈 3]

ストラトキャスターは3本とも1950年代製ワン・ピース・メイプル・ネックが特徴のスモールヘッドモデルで、メインは3トーン・サンバースト・フィニッシュの個体だった。

また3本の内1本がテレキャスターのネックを取り付けており、さらにボディの塗装を剥がし、ニスと思われる塗料で塗り直されていた。

ディープ・パープル在籍中、1974~5年製と思われるラージ・ヘッドでブラック・ボディーのストラトを手に入れ使用していたことがあった。

使用アンプハイワット社のカスタムハイワット100・DR-103のアンプヘッドを3台、スピーカーはサウンドシティ社の12インチスピーカーが4個登載されたキャビネットを6台並べていた。

エフェクター類についてはマエストロ社のエコー・プレックスやMXR社のフェイザー、オクターヴァーなどを主に使用していた。

ピックはヘルコ製のナイロン・ピックだった。

ディスコグラフィ

[編集]

リーダー・アルバム

[編集]
  • 『ティーザー』 - Teaser (1975年) ※旧邦題『炎のギタリスト』
  • 『當墓林 (魔性の目)』 - Private Eyes (1976年)
  • The Ultimate: The Best of Tommy Bolin (1989年) ※コンピレーション
  • From the Archives, Vol. 1 (1996年) ※コンピレーション、アウトテイク集
  • The Bottom Shelf, Volume 1 (1997年) ※コンピレーション、アウトテイク集
  • From the Archives, Vol. 2 (1997年) ※コンピレーション、アウトテイク集
  • Come Taste the Man (1999年) ※コンピレーション、アウトテイク集
  • Snapshot (1999年) ※コンピレーション、アウトテイク集
  • Naked (2000年) ※コンピレーション、アウトテイク集
  • Naked II (2002年) ※コンピレーション、アウトテイク集
  • After Hours: The Glen Holly Jams, Volume 1 (2002年) ※コンピレーション、ジャム・セッション
  • Whips and Roses (2006年) ※1975年録音、『ティーザー』アウトテイク集
  • Whips and Roses II (2006年) ※1975年録音、『ティーザー』アウトテイク集
  • The Ultimate Redux (2008年) ※コンピレーション
  • 『トリビュート・トゥ・ミー』 - Great Gypsy Soul (2012年) ※アウトテイクにさまざまなアーティストがオーバーダビングした作品
  • 『炎の旋風』 - Whirlwind (2013年) ※コンピレーション、アウトテイク集
  • Captured Raw Jams, Vol. 1 (2014年) ※1973年-1976年録音、ジャム・セッション

トミー・ボーリン・バンド

[編集]
  • 『ファンダンゴ・キッド ライヴ・アット・エベッツ・フィールド 1974』 - Live at Ebbets Field 1974 (1997年) ※1974年ライブ録音
  • Live at Ebbets Field 1976 (1997年) ※1976年ライブ録音
  • Live at Northern Lights Recording Studio, Maynard, MA (1997年) ※1976年ライブ録音
  • First Time Live (2000年) ※1976年ライブ録音
  • Live 9/19/76 (2001年) ※1976年ライブ録音
  • Live in Miami at Jai Alai: The Final Show (2002年) ※1976年ライブ録音
  • Alive on Long Island (2003年) ※1976年ライブ録音
  • Albany NY, September 20, 1976 (2005年) ※1976年ライブ録音
  • Live at the Jet Bar (2005年) ※1976年ライブ録音

ゼファー

[編集]
  • 『驚異のゼファー登場』 - Zephyr (1969年)
  • 『ゴーイング・バック・トゥ・コロラド』 - Going Back to Colorado (1971年)
  • 『ゼファー・ライヴ』 - Zephyr Live At Art's Bar And Grill, May 2, 1973 (1997年) ※1973年ライブ録音

エナジー

[編集]
  • The Energy Radio Broadcasts 1972 (1998年) ※1972年ライブ録音
  • Energy (1999年) ※1972年録音、未発表スタジオ・アルバム
  • Live at Tulagi in Boulder and Rooftop Ballroom in Sioux City, December 1972 (2003年) ※1972年ライブ録音

ジェイムス・ギャング

[編集]
  • 『バング』 - Bang (1973年)
  • 『マイアミ』 - Miami (1974年)

ディープ・パープル

[編集]
  • カム・テイスト・ザ・バンド』 - Come Taste the Band (1975年)
  • ラスト・コンサート・イン・ジャパン』 - Last Concert in Japan (1977年) ※1975年12月15日の東京公演のライブ録音の一部。
  • 『ディス・タイム・アラウンド:ライヴ・イン・トーキョー』 - This Time Around: Live in Tokyo (2001年) ※1975年12月15日の東京公演のライブ録音の全部。
  • 『ライヴ・アット・ロング・ビーチ・アリーナ 1976』 - King Biscuit Flower Hour Presents: Deep Purple in Concert (1995年) ※1976年録音。『On the Wings of a Russian Foxbat』『Deep Purple: Extended Versions』『Live at Long Beach 1976』として再発あり。
  • 『デイズ・メイ・カム・アンド・デイズ・メイ・ゴー』 - Days May Come and Days May Go (2000年) ※1975年録音、『カム・テイスト・ザ・バンド』の制作に先立って行なわれたジャム・セッションを収録。
  • Phoenix Rising (2011年) ※1975年-1976年ライブ録音

参加アルバム

[編集]
  • ビリー・コブハム : 『スペクトラム』 - Spectrum (1973年)
  • ビリー・コブハム : Love Child: The Spectrum Sessions (2002年) ※1973年録音、ジャム・セッション
  • ビリー・コブハム : Rudiments: The Billy Cobham Anthology (2004年) ※コンピレーション
  • アルフォンス・ムゾーン : 『マインド・トランスプラント』 - Mind Transplant (1975年)
  • アルフォンス・ムゾーン : Tommy Bolin & Alphonse Mouzon Fusion Jam (1999年) ※1974年録音、ジャム・セッション
  • モキシー : 『モキシー・ファースト』 - Moxy (1975年) ※6曲でギター・ソロ担当
  • Patch of Blue : Patch of Blue Live! (1999年) ※1967年ライブ録音

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 日本公演の直前に行なわれたインドネシア公演で、痛み止めとしてもらった粗悪なヘロインの摂取が原因だと判明する。
  2. ^ イギリスとアメリカでは発売されなかった。
  3. ^ 後にヤマハに返却されて長らく保管されていたが、現在はボーリンの大ファンである山本恭司が所有している。山本曰く「エンドース契約したギタリストから返還されたギターは税制上の問題から廃棄処分しなくてはならないらしくて、それではあまりに勿体無いから引き取った」。

出典

[編集]

引用文献

[編集]
  • Popoff, Martin (2016). The Deep Purple Family Year By Year Volume One (to 1979). Bedford, England: Wymer Publishing. ISBN 978-1-908724-42-7 

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
トミー・ボーリン
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?