For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for サイトウマコト.

サイトウマコト

サイトウ マコト1952年6月1日 - )は、日本の美術家、元グラフィックデザイナー。福岡県北九州市出身。福岡県立小倉工業高等学校[1]化学科卒業。日本文化デザイン会議会員(2002年まで)、東京アートディレクターズクラブ会員(2008年まで)、日本グラフィックデザイナー協会副会長(2002年まで)、グッドデザイン賞選考委員(2013年まで)[2]を務めた傍ら、1988年より毎日デザイン賞推薦委員(2014年まで)および毎日芸術賞推薦委員(現在も継続中)、ならびに1994年より2017年まで国際グラフィック連盟(AGI)会員。

2008年金沢21世紀美術館においての個展「サイトウ・マコト展:SCENE[0]」を機に、美術家として制作活動を続けている。

1981年株式会社サイトウマコトデザイン室設立。

2017年株式会社サイトウマコトオフィスに社名変更し、現在代表を務める。

略歴

1952年福岡県に生まれる。幼少の頃より独学で絵画を学び、高校を卒業と同時にグラフィックデザインも独学で学ぶ。1975年に当時社長だった永井一正氏の強い推薦で日本デザインセンターへ入社する。1970年代後半よりグラフィックデザインで頭角を現し、デビュー当時からその活動は国内外で注目された[3]ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ展金賞(1984、2002)・銀賞(1990)・特別賞(1980)、ラハティ国際グラフィックビエンナーレ展グランプリ(1989)、ニューヨークADC金賞(1987‐89、1992、1998)、1987年度毎日デザイン賞[4]は当時最年少で受賞し、代表的な国際デザイン賞において驚異的な受賞歴を持ち、1944年創刊の歴史あるグラフィックデザイン専門誌「Graphis」からは、マスターの称号を受けている。作品はニューヨーク近代美術館ヴィクトリア&アルバート博物館[5]東京国立近代美術館[6]など世界30以上の美術館がコレクションしており、特にサンフランシスコ近代美術館[7]は約80点が所蔵されている。

絵画の制作に関しては、1977年から1989年まで現代日本美術展、日本国際美術展等に出品し、1979年と1987年に兵庫県立近代美術館賞を受賞。2003年から本格的に再開し、2008年には金沢21世紀美術館で画家として初めての展覧会「サイトウ・マコト展:SCENE [0]」を行った。2019年には、北九州市立美術館にて個展「臨界―Criticality―」が行われている。その他、主な個展に「蜜が蜂を呼ぶように。 Like Nectar Attracting Bees」(小山登美夫ギャラリー、東京、2011年)、「Face to Face / Composition」Paul Kasmin Gallery、ニューヨーク、2012年)、「2100」(小山登美夫ギャラリー、東京、2017年)、「見えるもの、見えないもの。Face Landscape 2021」(タカ・イシイギャラリー、東京、2021年)。主なグループ展に「ソンエリュミエール – 物質・移動・ 時間」(金沢21世紀美術館、石川、2012年)がある。

人物

デザイナーの頃に制作したデザインの多くが過激かつ奇抜で、またそのデザインからアグレッシブな勢いを感じさせることで知られる。「過去のデザインをなぞったところで退屈なだけ」[8][9]という考えを持ち続ける人物であり、既存の概念をたたき壊すようなデザインが多くを占めることで[10]、異端派グラフィックデザイナーの第一人者の異名を取ることでも知られる。

人の顔や体を切り抜いた写真とコラージュを巧みに用いながらグラフィックや絵画の要素をドラマティックに構成するグラフィックデザインに定評がある[11]

真摯にかつ技量をもってポスターの可能性を追求しているデザイナーである。作品は一見非常に現代的であるが、そのルーツは日本の伝統意匠にあるばかりでなく西欧のグラフィックアートやモダンアートに深いところで結びついている[12]

受賞歴、講演、審査員等

この節の外部リンクはウィキペディアの方針やガイドラインに違反しているおそれがあります。過度または不適切な外部リンクを整理し、有用なリンクを脚注で参照するよう記事の改善にご協力ください。

フォント無断盗用問題

2005年2月18日、au design projectの第4弾としてサイトウマコトがデザインした「PENCK」が発売された。当初、「キーフォントもサイトウマコトが手書きでデザインした」と伝えられた。しかし、実際はウェブデザイナーの足立裕司が公開しているフリーフォント「Major Kong」の無断盗用だったことが、足立の指摘で明らかになった[19][20]。KDDIとサイトウは、無断盗用の事実を認め、足立に謝罪した[21]

著書

  • 『サイトウ・マコトの仕事と周辺 (Director and Designer SCAN #5)』(1998年8月 六耀社)
  • 『サイトウ・マコト・ポスターズ』(1990年12月 六耀社)
  • 『世界のグラフィックデザインシリーズ ggg Books 21 サイトウ・マコト』(1995年7月 公益財団法人DNP文化振興財団)
  • 『ALPHA CUBIC WORLD GRAPHIC 1990 MAKOTO SAITO VS GRAPUS』ALPHA CUBIC ”Beaux Arts prolet SUBLIME" (1990年 ALPHA CUBIC GALLERY)
  • 『MAKOTO SAITO GRAPHIC DESIGNER’S DESIGN LIFE』(中国青年出版社)
  • 『MAKOTO SAITO : SCENE[0]』(2008年8月 ADP)
  • 『MAKOTOSAITO 2100』(2017年 小山登美夫ギャラリー)
  • 『サイトウマコト 臨界‐Criticality -』(2019年9月 北九州市立美術館

関連項目

脚注

  1. ^ 小倉工業高校創立100周年記念ポスター制作『サイトウ・マコトの仕事と周辺 (Director and Designer SCAN #5)』 1998年 六耀社 P.8-11
  2. ^ GOOD DESIGN AWARD サイトウマコト審査委員インタビュー
  3. ^ 『サイトウマコト 臨界‐Criticality -』北九州市立美術館 2019年 p.8
  4. ^ a b c d e f 「’87毎日デザイン賞」 毎日新聞 1988年1月26日 P.13
  5. ^ V&A Collections makoto Saito
  6. ^ 独立行政法人国立美術館 所蔵作品一覧
  7. ^ SF MoMA Makoto Saito Works in the Collection
  8. ^ 『Graphis Poster 1993』1993年 Graphis Press Corp P.7
  9. ^ 『Graphis Issue 301 January/February 1996』1996年 Graphis Press Corp P.46
  10. ^ 毎日新聞 夕刊 1991年9月2日 P.8
  11. ^ 『Japanese Design: A Survey Since 1950 Philadelphia Museum of Art』1995年 Harry N. Abrams P.221
  12. ^ 『サイトウ・マコトの仕事と周辺 (Director and Designer SCAN #5)』1998年 六耀社 P.6
  13. ^ 『サイトウ・マコトの仕事と周辺 (Director and Designer SCAN #5)』 1998年 六耀社 P.108
  14. ^ a b c 『世界のグラフィックデザインシリーズ ggg Books 21 サイトウ・マコト』1995年 公益財団法人DNP文化振興財団 P.62
  15. ^ a b c d e f 『サイトウ・マコトの仕事と周辺 (Director and Designer SCAN #5)』1998年 六耀社 P.108
  16. ^ a b c 毎日新聞 夕刊 1991年9月2日 P.8
  17. ^ 「’87毎日デザイン賞」 毎日新聞 1988年1月26日 P.13
  18. ^ 『サイトウマコト 臨界‐Criticality -』2019年 北九州市立美術館 P.148
  19. ^ 9031.comのフリーフォント「Major Kong」がau by KDDIの携帯電話「PENCK」で使われている件について 9031.com
  20. ^ 「PENCKのフォントを作ったのは私です」──真の作者にKDDIが謝罪ITメディア) 2005/03/29
  21. ^ サイトウマコト氏のコメントITメディア) 2005/03/29

外部リンク

{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
サイトウマコト
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?