For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for エクオール.

エクオール

エクオール
識別情報
CAS登録番号 531-95-3
PubChem 91469
ChemSpider 82594
KEGG C14131
ChEMBL CHEMBL198877
特性
化学式 C15H14O3
モル質量 242.27 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

エクオール (Equol、4',7-イソフラバンジオール)は、腸内細菌によってイソフラボンの一種であるダイゼインから代謝されるイソフラバンジオール英語版[1] である[2]エストラジオールなどの内因性エストロゲンホルモンはステロイドであるが、エクオールは非ステロイド性エストロゲンである。しかし、約30-50%のヒトしかエクオールを作る腸内細菌を持っていない[3]。エクオールは、2つのエナンチオマー型である (S)-エクオールおよび (R)-エクオールで存在することができる[4]。(S)-エクオールは、エストロゲン受容体ベータに優先的に結合する[2][5]

歴史

[編集]

(S)-エクオールは、1932年にウマの尿から最初に単離され[6]、このウマの名前にちなんで命名された[4]。それ以来、エクオールは他の多くの動物種の尿または血漿中に見出されていたが、それらの動物ではダイズイソフラボンであるダイゼインをエクオールに代謝する能力に個体間で有意差が認められ[4]。1980年に、ヒトでエクオールが発見されたことが報告されている。(S)-エクオールは、エストロゲンまたはアンドロゲンに起因する疾患または障害の治療に効果があることが1984年に最初に報告された[7]

化学構造

[編集]

エクオールはキラル中心を1つ持っているため、エナンチオマーである (S)-エクオールおよび (R)-エクオールの2つの鏡像形態で存在することができる化合物である。しかしながら、ダイズイソフラボンの摂取後にエクオールを産生する能力があるヒトおよび動物においては、(S)-エクオールのみが産生される。ダイズイソフラボンであるダイゼインの代謝産物である。(S)-エクオールはイソフラバンとして特徴付けられる[4]。 対照的に、(R)-エクオールはヒトでは産生されないが、実験室などで化学的に合成することができる[8]。(S)-エクオールの分子および物理的構造は、エストラジオールホルモンに類似している[9]

ヒトにおける産生

[編集]

すべてのヒトがダイズ摂取後に (S)-エクオールを産生できるわけではない[7]。その能力の有無は、腸内細菌叢の中にエクオールを産生する能力を持った菌株を有するかどうかに依存する。ヒトから培養された腸内細菌の21の株が、ダイゼインを(S)-エクオールまたは関連する中間化合物に変換する能力を有していた[4]。いくつかの研究では、イソフラボンを含むダイズ食品を食べた後、西側諸国の成人のわずか25-30%だけが (S)-エクオールを産生することが示されていた[9][10][11][12]。これに対して、日本、韓国、中国の成人のエクオール産生者は、50-60%の頻度であった[13][14][15][16]菜食主義者はダイゼインをこの物質により多く変換する能力がある[17]。研究では (S)-エクオールを産生する能力は、テストの少なくとも1カ月前に抗生物質を投与されていないヒトが240 mLの豆乳を摂取するか、またはダイズ食品を3日間食べ、試験の4日目に尿中の (S)-エクオール濃度を測定している[18]海藻および乳製品の摂取はエクオールの産生を増強する[9]

(S)-エクオール産生菌

[編集]

ダイジンからダイゼイン、またはゲニステインから5-ヒドロキシ-エクオールへの変換のような(S)-エクオール産生の関連中間過程にはより多くの細菌が関与しているが、ダイゼインから(S)-エクオールへの完全変換をもたらすことができる細菌は次のとおりである[4]

しかしながら、ビフィドバクテリウムによる産生はツァンガリス(Tsangalis)らによって1回しか報告されていない2002年以降再現されていない[19]。混合培養物、例えばLactobacillus sp. Niu-O16およびEggerthella sp. Julong 732は、(S)-エクオールを産生することができる[19]。エクオール産生菌は、Adlercreutzia equolifaciensSlackia equolifaciensおよびSlackia isoflavoniconvertensのようにそれらの命名で暗示されている。

ヒトへの影響

[編集]

厚生労働省研究班による大規模なコホート研究では、食品からのイソフラボンの摂取量が多いほど日本人女性の乳がん[20][21]脳梗塞心筋梗塞[22][23]、男性の一部の前立腺癌[24][25] のリスクが低下するという相関関係が見られた。大豆イソフラボンのエストロゲン様作用が、イソフラボンが代謝されて産生されたエクオールによるものではないかとの仮説が立てられている[26]。疫学研究においてヒトにおけるエクオール産生能の有無と前立腺がん乳がん更年期障害の予防や改善効果との関連が報告されている[27]。また、エクオール生産者と非生産者の実験において、エクオールは閉経に伴う毛髪密度の低下抑制、軟毛化抑制、白髪化抑制などに関与しているとも報告されている[28]。 大豆の腸内細菌の代謝物であるエクオールに認知症リスクを低下させる可能性が報告されている[29]

薬理学

[編集]

エストロゲン受容体結合

[編集]

(S)-エクオールは、エストラジオールと比較してヒトエストロゲン受容体α(ERα)のエストロゲンに対する親和性の約2%を有する。(S)-エクオールはヒトエストロゲン受容体β英語版(ERβ)に対してより強い親和性を有するが、この親和性はなおエストラジオールの20%である。ERαおよびエストラジオールのそれと比較して (S)-エクオールのERβへの選択的結合は、分子が選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)の特性を部分的に共有し得ることを示している[30]

薬物動態

[編集]

(S)-エクオールは、産生されると本質的に変化しない非常に安定な分子であり、このさらなる代謝を受けないことは、エクオールの非常に迅速な吸収および高いバイオアベイラビリティを説明しうるものである[31]。(S)-エクオールが産生されると、急速に吸収され、2-3時間でTmax(最高血中濃度到達時間)が達成される。比較すると、ダイゼインのTmaxは、グリコシド(グルコース側鎖を有する)形態で生じるため4-10時間であり、ダイゼインを使用するためにはダイゼインをそのグルコース側鎖を消化中に除去することによってアグリコン形態に変換することで達成される。アグリコンの形態で直接消費される場合、ダイゼインは1-3時間のTmaxを有する[32]。また、経口投与後の尿中の(S)-エクオールの除去率は非常に高く、一部の成人では100%に近くなり、ダイゼインの除去率は30-40%またはゲニステインでは7-15%となっている[33]

エクオールはGPER英語版(GPR30)のアゴニストとして作用することが判明している[34]

出典

[編集]
  1. ^ Rüfer CE, Glatt H, Kulling SE (2006). “Structural elucidation of hydroxylated metabolites of the isoflavan equol by gas chromatography-mass spectrometry and high-performance liquid chromatography-mass spectrometry”. Drug Metab. Dispos. 34 (1): 51-60. doi:10.1124/dmd.105.004929. PMID 16199471. 
  2. ^ a b “Enantioselective synthesis of S-equol from dihydrodaidzein by a newly isolated anaerobic human intestinal bacterium”. Appl. Environ. Microbiol. 71 (1): 214–219. (2005). doi:10.1128/AEM.71.1.214-219.2005. PMC 544246. PMID 15640190. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC544246/. 
  3. ^ “High concordance of daidzein-metabolizing phenotypes in individuals measured 1 to 3 years apart”. Br. J. Nutr. 94 (6): 873–876. (2005). doi:10.1079/bjn20051565. PMID 16351761. 
  4. ^ a b c d e f Setchell, Kenneth D. R.; Carlo Clerici (2010). “Equol: history, chemistry, and formation”. J. Nutr. 140 (7): 1355S–62S. doi:10.3945/jn.109.119776. PMC 2884333. PMID 20519412. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2884333/. 
  5. ^ “Phytoestrogens and their human metabolites show distinct agonistic and antagonistic properties on estrogen receptor {α} (ER{α}) and ERβ in human cells”. Toxicol. Sci. 80 (1): 14–25. (2004). doi:10.1093/toxsci/kfh147. PMID 15084758. 
  6. ^ Marrian, GF; Haslewood, GA (1932). “Equol, a new inactive phenol isolated from the ketohydroxyoestrin fraction of mares' urine”. Biochem. J. 26 (4): 1227–32. doi:10.1042/bj0261227. PMC 1261026. PMID 16744928. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1261026/. 
  7. ^ a b Setchell, KD; Borriello, SP; Hulme, P; Kirk, DN; Axelson, M (September 1984). “Nonsteroidal estrogens of dietary origin: possible roles in hormone-dependent disease”. Am. J. Clin. Nutr. 40 (3): 569–78. PMID 6383008. 
  8. ^ Setchell, KD; Brown, NM; Lydeking-Olsen, E (December 2002). “The clinical importance of the metabolite equol-a clue to the effectiveness of soy and its isoflavones”. The Journal of Nutrition 132 (12): 3577–84. PMID 12468591. 
  9. ^ a b c Atkinson, C; Frankenfeld, CL; Lampe, JW (2005). “Gut bacterial metabolism of the soy isoflavone daidzein: exploring the relevance to human health”. Experimental Biology and Medicine (Maywood, N.J.) 230 (3): 155–70. PMID 15734719. 
  10. ^ Lampe, JW; Karr, SC; Hutchins, AM; Slavin, JL (1998). “Urinary equol excretion with a soy challenge: influence of habitual diet”. Proceedings of the Society for Experimental Biology and Medicine. Society for Experimental Biology and Medicine 217 (3): 335–9. doi:10.3181/00379727-217-44241. PMID 9492344. 
  11. ^ Setchell, KD; Cole, SJ (2006). “Method of defining equol-producer status and its frequency among vegetarians”. J Nutr. 136 (8): 2188–93. PMID 16857839. 
  12. ^ Rowland, IR; Wiseman, H; Sanders, TA; Adlercreutz, H; Bowey, EA (2000). “Interindividual variation in metabolism of soy isoflavones and lignans: influence of habitual diet on equol production by the gut microflora”. Nutr. Cancer 36 (1): 27–32. doi:10.1207/S15327914NC3601_5. PMID 10798213. 
  13. ^ Watanabe, S; Yamaguchi, M; Sobue, T; Takahashi, T; Miura, T; Arai, Y; Mazur, W; Wähälä, K et al. (October 1998). “Pharmacokinetics of soybean isoflavones in plasma, urine and feces of men after ingestion of 60 g baked soybean powder (kinako)”. The Journal of Nutrition 128 (10): 1710–5. PMID 9772140. 
  14. ^ Arai, Y; Uehara, M; Sato, Y; Kimira, M; Eboshida, A; Adlercreutz, H; Watanabe, S (March 2000). “Comparison of isoflavones among dietary intake, plasma concentration and urinary excretion for accurate estimation of phytoestrogen intake”. Journal of Epidemiology / Japan Epidemiological Association 10 (2): 127–35. doi:10.2188/jea.10.127. PMID 10778038. 
  15. ^ Akaza, H; Miyanaga, N; Takashima, N; Naito, S; Hirao, Y; Tsukamoto, T; Fujioka, T; Mori, M et al. (February 2004). “Comparisons of percent equol producers between prostate cancer patients and controls: case-controlled studies of isoflavones in Japanese, Korean and American residents”. Japanese Journal of Clinical Oncology 34 (2): 86–9. doi:10.1093/jjco/hyh015. PMID 15067102. 
  16. ^ Song, KB; Atkinson, C; Frankenfeld, CL; Jokela, T; Wähälä, K; Thomas, WK; Lampe, JW (May 2006). “Prevalence of daidzein-metabolizing phenotypes differs between Caucasian and Korean American women and girls”. The Journal of Nutrition 136 (5): 1347–51. PMID 16614428. 
  17. ^ Patisaul, HB; Jefferson, W (2010). “The pros and cons of phytoestrogens.”. Front Neuroendocrinol 31 (4): 400–419. doi:10.1016/j.yfrne.2010.03.003. PMC 3074428. PMID 20347861. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3074428/. 
  18. ^ Setchell, KD; Cole, SJ (2006). “Method of defining equol-producer status and its frequency among vegetarians”. The Journal of Nutrition 136 (8): 2188–93. PMID 16857839. 
  19. ^ a b Maddalena Rossi, Alberto Amaretti (2010). “6 . Probiotic properties of bifidobacteria”. In Baltasar Mayo, Douwe van Sinderen. Bifidobacteria: Genomics and Molecular Aspects. Caister Academic Pr. pp. 104-105. ISBN 978-1904455684. https://books.google.com/books?id=zaJ6teJ1KiYC&pg=PA105 
  20. ^ 国立がん研究センターがん予防・検診研究センター 予防研究部 (2003年). “大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について”. JPHC Study 厚生労働省研究班による多目的コホート研究. 2011年3月10日閲覧。
  21. ^ Yamamoto S, Sobue T, Kobayashi M, Sasaki S, Tsugane S; Japan Public Health Center-Based Prospective Study on Cancer Cardiovascular Diseases Group (2003). “Soy, isoflavones, and breast cancer risk in Japan”. J. Natl. Cancer. Inst. 95 (12): 906-913. doi:10.1093/jnci/95.12.906. PMID 12813174. 
  22. ^ 国立がん研究センターがん予防・検診研究センター 予防研究部 (2007年). “イソフラボンと脳梗塞・心筋梗塞発症との関連について”. JPHC Study 厚生労働省研究班による多目的コホート研究. 2011年3月10日閲覧。
  23. ^ Kokubo Y, Iso H, Ishihara J, Okada K, Inoue M, Tsugane S; JPHC Study Group (2007). “Association of dietary intake of soy, beans, and isoflavones with risk of cerebral and myocardial infarctions in Japanese populations: the Japan Public Health Center-based (JPHC) study cohort I”. Circulation 116 (22): 2553-2562. doi:10.1161/CIRCULATIONAHA.106.683755. PMID 18025534. 
  24. ^ 国立がん研究センターがん予防・検診研究センター 予防研究部 (2007年). “大豆製品・イソフラボン摂取量と前立腺がんとの関連について”. JPHC Study 厚生労働省研究班による多目的コホート研究. 2011年3月10日閲覧。
  25. ^ Kurahashi N, Iwasaki M, Sasazuki S, Otani T, Inoue M, Tsugane S; Japan Public Health Center-Based Prospective Study Group (2007). “Soy product and isoflavone consumption in relation to prostate cancer in Japanese men”. Cancer Epidemiol. Biomarkers Prev. 16 (3): 538-545. doi:10.1158/1055-9965.EPI-06-0517. PMID 17337648. 
  26. ^ 内山成人、「大豆由来の新規成分 “エクオール” の最新知見」 『日本食品科学工学会誌』 2015年 62巻 7号 p.356-363, doi:10.3136/nskkk.62.356
  27. ^ 石見佳子, 東泉裕子、「腸内細菌が作り出す大豆イソフラボン代謝産物の有用性と安全性」『化学と生物』 2013年 51巻 2号 p.74-77, doi:10.1271/kagakutoseibutsu.51.74
  28. ^ “閉経後女性の薄毛に対するエクオールの新しい可能性”. フレグランスジャーナル2月号: 41-47. (2021). 
  29. ^ Bacterial metabolism of dietary soy may lower risk factor for dementia, Oct. 22, 2020, eurekalert
  30. ^ Setchell, KD; Clerici, C; Lephart, ED; Cole, SJ; Heenan, C; Castellani, D; Wolfe, BE; Nechemias-Zimmer, L et al. (2005). “S-equol, a potent ligand for estrogen receptor beta, is the exclusive enantiomeric form of the soy isoflavone metabolite produced by human intestinal bacterial flora”. Am. J. Clin. Nutr. 81 (5): 1072–9. PMID 15883431. 
  31. ^ Setchell, KD; Zhao, X; Jha, P; Heubi, JE; Brown, NM (Oct 2009). “The pharmacokinetic behavior of the soy isoflavone metabolite S-(-)equol and its diastereoisomer R-(+)equol in healthy adults determined by using stable-isotope-labeled tracers”. Am. J. Clin. Nutr. 90 (4): 1029–37. doi:10.3945/ajcn.2009.27981. PMC 2744624. PMID 19710188. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2744624/. 
  32. ^ Setchell, KD; Zhao, X; Shoaf, SE; Ragland, K (2009). “The pharmacokinetics of S-(−)equol administered as SE5-OH tablets to healthy postmenopausal women”. J. Nutr. 139 (11): 2037–43. doi:10.3945/jn.109.110874. PMID 19776178. 
  33. ^ Setchell, KD; Clerici, C (2010). “Equol: pharmacokinetics and biological actions”. J. Nutr. 140 (7): 1363S–8S. doi:10.3945/jn.109.119784. PMC 2884334. PMID 20519411. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2884334/. 
  34. ^ Prossnitz, Eric R.; Barton, Matthias (2014). “Estrogen biology: New insights into GPER function and clinical opportunities”. Mol. Cell. Endocrinol. 389 (1-2): 71–83. doi:10.1016/j.mce.2014.02.002. ISSN 0303-7207. PMC 4040308. PMID 24530924. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4040308/. 

関連項目

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
エクオール
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?