For faster navigation, this Iframe is preloading the Wikiwand page for おやき.

おやき

おやき
野沢菜(左)と茄子(右)のおやき
別名 焼き餅、あんびん、ちゃなこ、はりこし
発祥地 日本の旗 日本
主な材料 小麦粉、各種具材
Cookbook ウィキメディア・コモンズ
テンプレートを表示

おやき(お焼き、御焼き)は、小麦粉蕎麦粉などを水で溶いて練り、薄くのばした皮で小豆野菜などで作った(具材)を包み、焼いた食品である[1]。形状は円形で、直径8~10cm程度が一般的。長野県郷土料理として知られる。焼き餅あんびんちゃなこはりこしなどとも呼ばれる。長野県は「焼き餅」の名称で「長野県選択無形民俗文化財(味の文化財)」に選択している[2]

概要

[編集]

長野県の寒冷地である北信地方安曇野地方発祥で[3][4][1]、冬季における米の代用食として各家庭に受け継がれ、お盆の毎年8月14日には仏前の供物として備える風習があったが[5][1]、次第に観光資源としての価値が高まるにつれて、おやきを常食する食文化のない地域までも含めた長野県全域の名物として広まった。和菓子店などでも販売されていたが、1980年代後半以降には、おやきの専門店も登場した[6]。同様の粉物(こなもん)食品は長野県のみならず、気候や地形・水利の関係で稲作が難しく、米以外の雑穀類を多く食べた日本各地で作られている。

製法

[編集]
小川村のおやきの製造実演の様子。平鍋で表面を乾かした後、囲炉裏の灰に埋めて蒸し焼きにする。

長野県の多くの地域は、急峻な地形や寒冷な気候ゆえにの栽培に適さない。したがって、米の代わりにコムギソバを原料とした食品が古くから食べられていた。おやきはその一つであり、小麦粉や蕎麦粉を練って作った皮で具を包む。一方、豪雪地帯下水内郡栄村は、小麦の栽培に適さない代わりに稲作には向いているため、米粉を原料とした「あんぼ」というおやきが作られてきた。

あんの材料には野菜山菜が用いられるのが一般的。長野県の名物である野沢菜漬もよく入れられる。このほか茄子おからきのこかぼちゃ切り干し大根、複数の野菜を混ぜたもの、胡桃など様々な種類がある。野菜・山菜のあんは、あらかじめ味噌しょうゆなどで味付けをしておく。太平洋岸・日本海沿岸と交流が多かった地区では、塩秋刀魚などをあんに用いることもあった。小豆餡かぼちゃ餡、栗あずき、りんごを甘く煮詰めたもの[7]を入れた甘い菓子風のおやきもある。地元住民の軽食や観光客向けの土産物として広まるにつれ、カレー味やチーズ入りのピザ風おやきなど一段と多彩になっている。おやきを鍋のシメに入れる「おやき鍋」[8]という食べ方もある。

元は小麦粉や雑穀粉の皮であんを包み、焙烙で表面を軽く焼いて乾かしてから囲炉裏の熱い灰に埋め、蒸し焼きにした食品だった。しかし各家庭から囲炉裏が無くなった現代では、を引いた鉄板で焼くか、オーブンなどで焙り焼きにする。長野市中心部など善光寺平(長野盆地)では、「お焼き」の名前ながら蒸篭や蒸し器で蒸すのが一般的である。

販売

[編集]

現在ではコンビニエンスストアに置かれたり、冷凍されたおやきが通信販売で全国に出荷されているほか、海外の催しにも出品している。

高速道路のパーキングや土産物屋の一部では、中身をおやき特有の具に差し換えただけの中華まんが「おやき」として売られていることがある。

メディアへの登場

[編集]

水曜どうでしょう』の「対決列島」企画で、長野対決の種目となった。

脚注・出典

[編集]
  1. ^ a b c 『長野県風土記』「信州の味」
  2. ^ 文化財情報(国・県指定等文化財)”. 長野県 (2021年3月21日). 2023年9月19日閲覧。
  3. ^ 全国料理研究会柊会編『日本の郷土料理』1974年
  4. ^ 財団法人農村開発企画委員会編「農山漁村の郷土料理百選」
  5. ^ 「信濃風土記」p205 NHK長野放送局 1979年
  6. ^ 【食ナビ】信州の郷土食「おやき」カリッもちっ 具たっぷり日本経済新聞』夕刊2017年9月5日
  7. ^ 『おやき名人 信濃の十余人のおやき作りと体験』柏企画、2001年8月23日、39,45頁。 
  8. ^ 『信州おやき巡り』川辺書林、3月10日、28頁。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
{{bottomLinkPreText}} {{bottomLinkText}}
おやき
Listen to this article

This browser is not supported by Wikiwand :(
Wikiwand requires a browser with modern capabilities in order to provide you with the best reading experience.
Please download and use one of the following browsers:

This article was just edited, click to reload
This article has been deleted on Wikipedia (Why?)

Back to homepage

Please click Add in the dialog above
Please click Allow in the top-left corner,
then click Install Now in the dialog
Please click Open in the download dialog,
then click Install
Please click the "Downloads" icon in the Safari toolbar, open the first download in the list,
then click Install
{{::$root.activation.text}}

Install Wikiwand

Install on Chrome Install on Firefox
Don't forget to rate us

Tell your friends about Wikiwand!

Gmail Facebook Twitter Link

Enjoying Wikiwand?

Tell your friends and spread the love:
Share on Gmail Share on Facebook Share on Twitter Share on Buffer

Our magic isn't perfect

You can help our automatic cover photo selection by reporting an unsuitable photo.

This photo is visually disturbing This photo is not a good choice

Thank you for helping!


Your input will affect cover photo selection, along with input from other users.

X

Get ready for Wikiwand 2.0 🎉! the new version arrives on September 1st! Don't want to wait?